• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ブーン

ブーン本日は、先日ダイハツ・ブーンの試乗をしてきましたので、報告します。

トヨタではパッソとして販売されていますが、先代の印象は良かったですねぇ。
コンパクトな車でありながら室内は圧迫感も無く、街乗りで割り切るには価格も安い事から良いと思っていました。
但し、走りはチョットねぇ・・・。
3気筒の1Lは音・振動とも不快で、やはり購入するとすれば1.3Lの4気筒モデルだなぁと思わされました。

さて、新型ですが、試乗したのは1Lモデルでした。
全体の印象は先代よりもより丸くなり、ターゲットにしているであろう女性向けのようなやわらかい印象が強くなりましたね。
ここのところは、僕が乗るとすれば違和感を感じてしまいます。

室内は、相変わらず圧迫感を感じないように造られており、大人4名乗車は支障なしですね。
但し、質感は価格のこともありますので、まぁこの程度かなと思ってしまいますが。

一番期待していた走りについてですが、CVTへ変わったことは大きいと思います。
基本的には燃費重視の結果でしょうけど、走りにも貢献しているように思います。
普通に乗るには、燃費重視のプログラムが影響してか、低回転で粘って走ろうとするので、元々非力なエンジンですから期待するにはもたつく印象の走りになりますね。
ですから、シフト操作をしてある程度の回転域を使えば、それなりには走ってくれます。
しかし、3気筒エンジンということもあってか、音・振動はイマイチな印象は変わりませんね。

乗り心地は、う~ん・・・、普通かな?
基本的に足周りはソフトですが、変に硬さを感じる事もあって、快適とはいえませんね。

特にマーチのアイドリングストップ等のような強みとなる特徴はありませんが、平凡に使うには無難な車という印象でした。
Posted at 2010/10/31 09:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

エクストレイル20GT・AT

エクストレイル20GT・AT最近忙しく、なかなか更新しておりませんが、本日はエクストレイルについての話題です。

エクストレイルのディーゼルに、ようやくATが追加されましたね。
僕はMT派ですが、出来の程が気になりますので個人的に及び職場の後輩とも試乗をしてきました。

ATかMTかという話題をする時、僕の友人を思い出します。
免許取立ての当時、友人宅が所有する車はMTということもあってか、その友人は、

「車はやっぱりマニュアルやでなぁ!オートマなんかゼッタイに乗らんでぇ。」

なぁんて豪語していたのですが、いざ自分の車を所有するに至った時、中古で譲り受けたマークⅡがATであったことからそれに慣れてしまい、今では、

「ATは楽でええなぁ・・・。」

と言っておられます・・・。

やはり渋滞などを考えればATの方が運転しやすいことは理解できますし、AT限定免許を所有している方もいることからも、ディーゼルを再復活(普及)させるには、AT仕様というのは必要なのでしょうね。

さて、そこで僕が気になるのは、やはりフィーリングですね。
MTについては、以前「エクストレイル20GT」ということで報告していますので、今回はその違いだけに絞ります。

正直、出だしはのろい・・・。
MTと同様に、ターボの過給圧がある程度かかるまでは、回転数にして2500rpm以上回さないと俊敏さを感じませんね。
だからと言ってアクセルを踏みすぎるのもいかがなものかと思いますので、僕個人としては、やはりMTの方が好印象でした。

因みに、試乗した後輩の談では、当初あまり速くないなぁと思っていたものの、アクセルを少し強く踏み、回転を上げたところの加速が強くてビックリしてしまったとのこと。
やはり過給圧が上がるとトルクも太いですから、力強さを感じますよね。

僕としては、やはり購入するならMTという結論ですが、エクストレイル20GTのMTについては、今センちゃんを手放さなければならず、維持費の関係もあるなら最有力候補になる車ですね。
5ナンバー車体で5名乗車可能、荷物も積める上に車中泊も容易、そしてディーゼルターボのMT。
セダン派の僕ですが、最近のセダンに良い車を見つけられませんので、これもありかと思っています。
Posted at 2010/10/17 09:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月26日 イイね!

エルグランド

エルグランド本日は新型エルグランドの話題ですが、試乗してきました。

エルグランドと言えば、初代にはディーゼルが用意されており、それがとても僕としては印象が良かったのですが、その後ディーゼルが消えてからは寂しいですね。

で、試乗したのは2.5Lのモデル。
いくつか店舗をインターネットで検索してみましたが、流石にこの御時世3.5Lを購入する人が少ないのか、2.5Lモデルばかりが用意されていますね。

先ずデザインですが、先代よりもワイド感が増していますね。
実際の寸法もそうですが、デザインによる部分もあるのでしょうか?

でも、室内は十分な広さ、室内高を有していますね。
このクラスとなると流石ですね。
3列目も不満なく座れます。

実際乗ってみて思ったのが、静かになったのか?と思ったことと、乗り心地がいいんじゃない?ってことでしょうか。
この点を同乗したセールス氏に話したところ、

「今回は遮音にも力入れましたし、サスも先代とは違いますさかいねぇ。お客さんの感じた事は気のせいではありまへんよぉ。」

ですって。
2.5Lは4気筒となったようですが、振動も不快感なく静かでしたから、快適だと思いました。

さて、走りの方ですが、乗り始めはメーター内に「eco」ランプが点灯していたので、これをスイッチで強制キャンセルして走りを楽しむべくセッティングしました。

「eco」モードとの違いは分かりませんが、街乗りは至ってスムーズでした。
しかし、高速の合流を想定して、左折後の直線部分でアクセル全開として加速を体感してみましたが、5500rpmくらいまでタコメーターは上昇するものの、力強さは感じられませんでした。
アルファード等よりもプラス100ccの余裕はあるのでしょうけど、同時比較でもしなければそれを普通に体感する事はあまりなさそうですね。
やはり車重を考えるとこんなものかもしれません。
モアパワーを望むなら3.5Lが用意されていますから、こちらをどうぞってことですね。

最後にシートについてですが、やはり7人乗りのセカンドシートは良いですねぇ。
ここに座ると、運転するよりも乗せてもらいたいと思ってしまいます。
これで後席モニターを設置し、好きなDVDでも見ながら旅行を楽しむのなら、幸せな一時を感じられそうですね。
Posted at 2010/09/26 08:46:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

新型マーチ

新型マーチ本日は、新型マーチの試乗について感想を報告します。

マーチは、先代と先々代とレンタカーで乗り回した事があります。
それだけに新型も気になるところですが、今回はアイドリングストップという機構を付けてきたところが今時ですし、興味のあるところだったわけです。

試乗したのは写真の12Xという真ん中のグレードですが、後日に違うディーラーで12Gという上級のグレードにも試乗してみました。

どちらもアイドリングストップの機構が付いていますし、外観や装備が違うだけで走行性能に差はありません。
ただ、12Gだと、タコメーターが付き、オートエアコンになる点が目に付きやすい違いでしょうか。

さて、乗ってみての感想ですが、なかなか良いんじゃないの?って感じでした。
先代と比べれば少し非力になったエンジンと3気筒化が気になるところですが、CVTが上手く非力さをカバーしているようで、また3気筒化による1気筒あたりの排気量アップのおかげかトルク感も感じられ、街乗りについては乗りやすかったです。
ただ、アクセル全開にしても回転数は5500rpmくらいまでしか上昇せず(レッドゾーンは6500rpm)、パワーを使いきれない感じがしましたが・・・。

また、音は流石に3気筒の音ですね。
特に静かというわけでもなく、五月蝿いというわけでもなく、安っぽいエンジン音が室内に入ってきます。
でも、クルージングしている分には気になりません。

アイドリングストップについては上手く造っていますね。
3気筒ではあるものの、停止や始動はスムーズで振動も不快に感じる事はありませんでした。

室内も、後席の足先が前席の下部に収まりますから、広いとは言えないけれども窮屈感はあまり感じませんでした。
想定は街乗り中心でしょうから、これなら問題なしと思います。

最後に気になった点を書いておきます。
流石にこのクラスですから、タイヤハウス内がむき出しに造られているのですけど、カバーを付けると静粛性等の対策に少しは役立つのでは?なんて思ってしまいました。
コストの問題もありますけどね。
それとバッテリー。
専用品らしく、交換すると3万5千円ほどと説明がありました。
アイドリングストップで燃費を稼いでも、維持費でこれではトータル的にどうなのかと思ってしまいました。
Posted at 2010/09/12 22:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

センちゃん第2回目車検

センちゃん第2回目車検本日は、センちゃん2回目の車検について報告します。

早いもので、購入してから5年が経過しようとしています。
ところが、最近は事情によりセンちゃんに乗っておらず、と言うか乗れず、前回の車検から2年を経過するというのに走行距離は約9000km走っているに留まりました。
現時点でも、オドメーターは3万キロに満たない状況です。
従って、今回の車検メニューについて検討したところ、「LLC交換」と「ブレーキフルード交換」のみをオーダーするに留めました。

残念ながら、整備した請求書等について間違って処分してしまったようで見つからず、詳細の報告が出来なくなってしまいましたが、追加で「ワイパーブレードのゴム交換」をしています。

支払額は、今回は重量税の減税が受けられた事から、重量税は50000円で済み、値引きを含め、計18万円弱となりました。

エンジンオイルとエアコンフィルターの交換を勧められましたが、エンジンオイルは自分で指定したブランドを使用していることや、もう少し先で交換する予定があること、エアコンフィルターは前回の車検で交換し、それからあまり乗っていなかったことを理由に断っています。

さて、写真ですが、代車のパッソです。
先代モデルになりますが、1Lのものです。
これ、3気筒エンジンなのですよね。
登場時、試乗をしましたが、非力な上に音が不快なことから残念に思ったのですが、街乗り用としては、丁度良い室内スペースとソフトな乗り心地は好印象でした。
音は仕方ないとしても、CVTであれば非力なところはカバーできたのではと思います。
新型は未だ試乗出来ていませんが、CVTになっていることからも、燃費だけでなく、走りにも貢献してきているものと想像しています。
Posted at 2010/08/29 11:41:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation