• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

軽トラックお買い上げ!

軽トラックお買い上げ!軽トラックを買っちゃいました。
と言うことで、本日は軽トラについての話題です。

買ったと言っても所有者兼使用者は親で、僕からのプレゼントになるのですが、今回の13年越えの軽トラの買い替えによる補助金目当てでもあります。

さて、その軽トラですが、実家で必要なため買った初代が写真のマツダ・ポーターキャブ(写真はどこかから拝借したもの)。
550ccの2気筒エンジンで、4MT。
当時、これはこれで面白かったですね。
音と振動は2気筒そのもので、アクセルを踏んでも走らない・・・。
でも、徐々にスピードが上がっていく・・・。
少し上りになるとスピードが落ちていき、シフトダウンを余儀なくされる。

そのポーターキャブも古くなり買い替えたのが下の写真のミツビシ・ミニキャブ。



ポーターキャブと違い、軽の規格が変わったためボディーも若干大きくなり、排気量も660ccにアップ。
同じ4MTだったものの3気筒となり、排気量アップもあって走りは全く違いました。
兎に角エンジンの回転はスムーズで、今までシフトダウンしていた上り道もシフトダウンの必要がなくなったのです。
しかし、それも15年目を迎えた今年、車検も近付いたことから買い換えることに。

実家では予算の問題もあって、僕が購入してプレゼントすることにしたのですが、問題は次期三代目の軽トラをどれにするか・・・。

二代目と比べても、この間にまたまた軽の規格が変わってボディーが一回り大きくなっているのですよね。
候補としては、まず値段。
今までのが4MTでエアコン無しであったために、5MTでエアコン有りにはしたいと思っていました。
それと、フロントタイヤの位置。
足元かシート下か・・・。
この違いはアクセル位置の違いに繋がり(スペースの問題から)、またホイールベースの違いにも現われ、運転の違和感と狭い道での回転半径を考えて、従来車と同じシート下にフロントタイヤがあるタイプに絞りました。
値段のこともあって、結局ダイハツのハイゼットに絞ることとしました。

軽トラ研究は、今年の6月あたりから始めていました。
新車、中古車を見て比べていました。

購入については、とりあえず僕の現住居地のディーラーで話してみたのですが、ここでは特別仕様車のような設定があり、かなり安く、後に実家でのディーラーで話して見ましたが、金額の開きはそれなりになってしまいました。

そして、いざ本格的な交渉に入った時、担当セールス氏が意外な一言を発しました。

「すんません。この前見積もった車、もう無いんですわぁ。あれは期間限定でしたさかいに・・・。」

えぇ?無いって・・・、限定なんて聞いてなかったよぉ!
それは困ったと話し込み、無理やり交渉を続けたところ、

「分かりましたぁ。なんとか前と同じ金額でやってみまひょ。」

ってことで、前と同じ条件で見積もってもらいました。
でも、一応実家の方の知り合いにも頼んで交渉はしており、最終的な話としては、更に数万円を引いてもらい、実家ではなく安かった現住居地で購入することとなりました。
因みに、値引きはそうとう無理を言いまして、セールス氏も利益表まで持ち出してもう引けませんよぉって感じで交渉していました。

納車されたのはこちらなので、納車の日にちを設定して、納車当日に軽トラで永遠と実家まで乗って帰り、戻って来る時には廃車予定のミニキャブに乗ってきました。
因みに、約15年お世話になったミニキャブ、お別れの時でも走行距離は29,543km。
チョイ乗り専用のために走ってませんねぇ。




で、感想ですが、やはり5MTは良いですねぇ。
4速に比べて運転は楽ですし、走りにも余裕が出ますよね。
でも、エンジンの特性としては、中速域から上にかけて力強さが出てくるような感じで、低速域に少し物足りなさを感じました。
因みに、エアコン使用での燃費は、16.9km/Lでした。



Posted at 2009/09/12 11:08:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

センちゃん、2万5千キロ突破!

センちゃん、2万5千キロ突破!タイトルのとおり、センちゃんは約4年でようやく2万5千キロを突破しました。
昨年の4月に「センちゃん、2万キロ突破!」で報告したように、走行2万キロを突破しましたから、1年と5ヶ月ほどで5千キロ走行といったところですね。

実は、先週末に登山に出かけまして、普段なら友人の車で出かけるところ、僕一人だったことからセンちゃんで出掛けることとなり、結果走行距離がグッと伸びたわけで、それでようやく2万5千キロを突破することになりました。

まぁ、正確には予備日と登山疲れを考えて本日休暇をもらっており、本日郵便局に出掛けた帰りに突破することとなりました。

これも高速1000円の恩恵を受けたわけで、高速料金は往復で2000円だったものの、センちゃんの食事代は約9000円かかってしまいました。

また、センちゃんで登山?ってことですが、流石に林道は気を使いますから、今回の登山先は通行する道も考慮して選考しています(比較的綺麗に整備された林道を走りました)。

さて、ここまで走行した燃費についても併せて報告しておきたいと思います。

給油は未だ2万5千キロを突破する前にしていますが、納車後24,917km走行し、給油量が3,573.6Lのため、約7km/Lになります。

因みに、現時点での給油間毎の最高燃費記録は9.7km/Lで、最低は3.0km/Lとなります。

Posted at 2009/09/07 17:43:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月30日 イイね!

MR2

MR2本日は、懐かしのMR2の話題です。

これ、友人の物です。
と言うか、正確には友人の弟の車だそうですが、事情があって友人が管理しており、一緒に出かける際に運転させていただきました。

当初は、MR2買ったよぉと連絡が入り、本人は妻帯者の子供有りで、現在2台所有している車を売って何を今更血迷って2シーターを買ったのかと思いましたが、そうではなかったようでした。

このMR2、ノンターボのMTなのですが、MR2自体に乗るのが初めてだったので楽しみでした。

MR2、初代はボディーも小さく、当時はホンダのCR-Xと並んで小気味良く振り回して乗るような雰囲気を持っていましたが、2代目は大きくなっちゃいましたよねぇ。
エンジンも2Lに排気量アップ。
この肥大化については疑問を持っていましたが、同様なことは今の車も同じですね。

さて、この2代目MR2、ノンターボということで、はっきり言って走りませんねぇ・・・。
エンジンは高回転まで綺麗に回るのですが、中速に力強さを感じるものの高回転域での伸びは感じられず、やはりターボ仕様が欲しくなる気がしますね。

出かける時に、高速道路も走ったのでトップエンドまでエンジンを回してみましたが、音は、高回転域ではなかなかのもので、後ろから聞こえるサウンドは良い感じでした。
でも、音だけかなぁ・・・。

出掛けた先で買い物を済ませ、その荷物はトランクへ。
トランクは、まぁそれなりに荷物を収めるスペースはありましたね。

その後は隣県ではありますが、花火大会があるということで、友人とそのまま花火見物へ。
少々夏らしさも味わってきました。
しかし、人の多いこと・・・。
とりあえず見つけたスペースに陣取ったものの、建物が視界に入り少々邪魔でしたが(どうりでスペースが空いていたわけです)、花火は見れたので良しとしましょう!

Posted at 2009/08/30 20:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月14日 イイね!

コペン君の車検

コペン君の車検本日は、コペン君の車検についてです。

コペン君、中古で購入時、半年ほど車検が有効だったのですが、半年後に車検を通す手続きが面倒だということで、購入時にリセットして車検を通しました。
この時は、オイル交換等基本的な整備に留めていましたので、今回は少しメニューを考えました。

と言っても、2年経過したところで走行距離は約7000kmほどであり、オドメーターも34000kmを超えたあたりとあまり走っていない状態。
正直、触るところはないなぁと言った感じでした。

エンジンオイルやエレメントの交換は先日済ませており、今回はミッションオイルとクーラントの交換を依頼することにしました。

約1ヶ月前、近くのディーラーで車検を通そうと思い、見積り依頼に寄りました。
車を預けて整備担当が説明に戻ってきたとき、

「見積りはこんな感じですなぁ。確認してみたら、エンジンオイルが汚れてるみたいですさかい、交換で入れときましたぁ。」

って、おいおい、オイルは先週替えたばっかりでっせ!
そこで、見積りを精査して、不必要なものを指摘して抜いてもらいました。
また、エアコンフィルターも交換しておこうと思い、追加依頼したところ、

「今、車を確認したんやけど、オプションで付けてないみたいやさかいに、エアコンフィルターはありまへんなぁ。」

ってことで、エアコンフィルターは付いていないようでしたので交換は不要となりました。
コペンって標準では付いてないのですねぇ・・・。

で、結局見積り通りの内容で車検を通すことになりましたが、内容は次の通りです。

法定点検費用:17,800円
エンジン調整料:3,000円
ワイパーブレードラバー交換(2本) :1,080円
ショートパーツ(雑材料費):1,000円
クーラント交換:2,900円
トランスミッションオイル交換:3,500円
重量税:8,800円
自賠責保険:18,980円
印紙税等:1,100円
検査手続代行料:12,000円
値引き:-3,000円

総費用:69,000円(税込み・端数カットサービス)

エンジン調整料ってのがあるのですが、見積り時に確認していなかったので、支払いの段階で確認したのですが、

「これは別にせんでもええんですが、一応車検時にさせてもらってますぅ。内容はコンピューターの初期化みたいなもんなんやけど、せんかったからって壊れるわけでもありまへんが、一応やってるんですわぁ。」

って、結局説明を聞いてもよく分かりませんでした。

預けることになったのは1泊2日。
代車は写真のミラでした。

ミラ、乗るのは初めてでしたが、見た目以上にこれでも室内は広いですねぇ。
加速時のCVTの駆動音が「キーン」と甲高い音(ターボの過給音のような感じ)が入るのと、アクセルを深く踏み込まなくても出足に勢いがあるのは違和感がありました。
それから、排気音。
これは安っぽいですねぇ・・・。
足周りはソフトで、カーブもロールしますが、日常の足としては乗りやすい印象でした。

さて、そろそろ盆休みも終盤でしょうか?
僕は本日まで仕事で、明日から休みです。
高速道路も混雑しているようですが、帰省に登山と予定しており、どうなることやら・・・。
Posted at 2009/08/14 23:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

クラウン・マイルドハイブリッド

クラウン・マイルドハイブリッド本日は、今は販売されていない、クラウン・マイルドハイブリッドについての話です。

この車、実は職場のものです。
先日、東京の本社からお偉いさんが視察のためにやってきました。
そこで、近くの駅まで迎えに行くこととなったのですが、僕の部署に関係した人ということで、対応は僕の部署で行うこととなり、僕が運転手に指名されたわけです。
ところが、僕の部署で管理している車もありますが、グロリアワゴン(Y31)。
貨物車ではねぇ・・・、ということから、別の部署の車を貸してもらうことになり、それがこのクラウン・マイルドハイブリッドというわけでした。

エンジンは、1G-FEのガソリンエンジン。
GX81のマークⅡ等の時は135PSだったものも、今では160PSまで改良されているのですねぇ。
まぁ、マイルドハイブリッドは専用チューニングのためか143PSのようですけど。
というわけで、街乗りに関しては不満の無い動力性能を持っていますよね。
ただ、加速の伸びはイマイチ・・・。
それはこのクラスに求めちゃあいけませんよね。

この車の特徴はアイドリングストップですよね。
このおがげで、ノーマルクラウンがカタログ燃費11.4km/Lのところ、13.0km/Lまで伸ばしています。

補助バッテリーが充電されていれば、信号などで停車するとスッとエンジンが止まります。
ところが、信号が青になった途端アクセルを踏んで発進しようとすると、そこでエンジンが始動することから、一瞬のもたつきを感じますね。
これは、この車用の運転の仕方が必要かなと思いました。
でも、ブレーキを少し緩めるだけでエンジンが再始動しますから、発進を急ぎたい場合は、この対応で可能のようです。
この点、今のアクセラはよく改善されていることが分かります。

但し、エンジンが停止するには条件があり、バッテリーが充電されていない場合の他、交差点を右左折する場合に停車してもエンジンは止まらないので、それほど心配はいりません。

また、バッテリーのおかげで、エンジンが停止してもエアコンが作動したままというのは嬉しいですね。

さて、この何処から見てもセダンらしいシルエット、少し笑える話がありました。

目的は人を駅まで迎えに行くことでしたから、駅の乗降場所で待機していたところ、見知らぬおばさんがこちらをジーッと見ていました。
流石に僕もその視線に気付き、助手席の窓を開けたところそのおばさんが話しかけてきまして、

「あのぉ、乗りたいんやけどねぇ・・・。」

とのこと。
そうです、このおばさんはタクシーと間違えたようでした。
勿論、タクシーではない旨伝えましたが、おばさんは腑に落ちない顔で立ち去っていきました。

流石はクラウンセダン。
乗っていた僕もスーツ姿だったこともあるのでしょうけど、タクシーと間違えられるとはね・・・。
Posted at 2009/08/08 13:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation