• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

ソニ香ちゃんの大移動!

ソニ香ちゃんの大移動!前回のブログで、ソニ香ちゃんの帰省使用について触れましたが、今回はその報告をしたいと思います。

現在の居住地は、実家との距離もあるため帰省の際は飛行機を利用しています。
しかし、少々荷物を移動させたいこともあり、また、今回休みの予定がはっきりせず、そのために飛行機の予約もなかなか出来なかったこと、更に年末年始の飛行機料金も高く、車で帰っちゃうか?と計画し調べてみたところ、ソニ香ちゃんの燃費と休日のETC使用を考慮すれば、移動にかかる費用は飛行機移動と遜色ないということが分かりました。
勿論、時間はかかります。
でも、そこは車好きの車バカ、長時間運転も気にしない、気にしない!

以前、前愛車グロリアを所有していた時、実家から約800kmの移動距離を勤務地・居住地としていたことがありますが、この時は1回の給油と1回の昼食兼トイレ休憩と計2回の停止で走り切っていたことがありますが、今回は軽自動車ということですし、走行距離も約950kmとなるので無理はしないように考えました(歳もとりましたし・・・)。
そこで、パソコンを駆使して経路及び給油ポイントを調べました。
年末年始の渋滞も考慮して、早めの給油と休憩、移動時間も計算しました。

ソニ香ちゃんでは、過去に片道約500kmの移動となる旅行には出かけていますが、今回の長距離移動は記録更新となります。
というか、僕自身、友人と交代で運転しながら1000km以上の移動経験はありますが、一人での一気に950km移動は、これも記録更新になりますね。

出発の前日、燃料を満タンにして、タイヤの空気圧チェックも実施。
出発に際し、上の写真の通りトリップメーターのBについて0kmにリセットして出発しました(Aは燃費計測で使用していますので、リセットはできません)。
出発時間は午前5時10分を予定としていたのですが、出発直前に探し物があり、午前5時38分の出発となりました。
途中5か所のSAに寄り、お土産の購入、給油、食事等をおこない、実家には予定した時刻よりも15分早い同日午後8時15分に到着しました。
風が強かったものの、天候にも恵まれ、また渋滞もなかったことから順調な移動でした。

復路は、往路と少し経路を変えて走りましたが、午前3時57分に出発したこともあってか、多少の渋滞はあったものの順調で、途中4か所のSAに寄り、給油、食事等をおこない、自宅には渋滞を考慮して予定した時刻よりも3時間8分早い同日午後5時52分に到着しました。

この帰省で走った距離、1947.5kmとなりました。



因みに、燃費計算をしてみたところ、帰省前日の給油から帰宅後の給油間1,964.0km走り、給油量96.9Lで、約20.3km/Lとなりました。
因みに、走った距離のうち高速道路利用率は88パーセントで、タイヤはスタッドレス、エアコンは24.5度設定で使用しての値となります。
Posted at 2017/01/14 23:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

平成29年の始まり

平成29年の始まり新年、明けましておめでとうございます!
平成29年が始まったわけですが、今年も1発目のブログは昨年のまとめからといきます。
昨年の我が愛車達の状況報告ですね。

相変わらずセンちゃんとコペン君は実家で冬眠状態ですが、ソニ香ちゃんは、今回飛行機で帰省するところをあえてソニ香ちゃんで移動をしたこともあって、予想以上に距離を走りました。
ソニ香ちゃんの帰省使用については、次回にでも報告したいと思います。

さて、昨年末の状態については次の通りです。

先ずはセンちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は36,971km。
平均燃費は、走行距離36,809kmに対して給油量5,224.3Lのため、約7.0km/Lとなります。
因みに、一昨年末での走行距離は36,467kmでしたので、年間走行距離は504kmということになりますね。

次にコペン君。
年末時点のオドメーター、走行距離は45,671km。
平均燃費は、走行距離18,365.3kmに対して給油量1,175.5Lのため、約15.6km/Lとなります。
因みに、一昨年末での走行距離は45,252kmでしたので、年間走行距離は419kmということになりますね。

最後にソニ香ちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は65,129km。
平均燃費は、記録の取っている走行距離22,344.1kmに対して給油量1,416.5Lのため、約15.8km/Lとなります。
一昨年末での走行距離は59,676kmでしたので、年間走行距離は5,453kmということになりますね。
ソニ香ちゃんは、思っていたよりも走ってくれています。

さて、昨年及び一昨年は年始早々仕事でしたが、今年は休暇をいただき、実家で家族と久々にゆっくりとできました。
今年も皆さんも良い年となりますよう祈念いたします。
Posted at 2017/01/04 21:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

インプレッサスポーツ

インプレッサスポーツインプレッサスポーツに試乗してきましたので、報告します。
試乗したのは、2Lの4駆モデルです。

実はこのインプレッサ、職場の若い女子が購入しました。
納車は未だだそうですが、本人は試乗してデザインともに気に入ったとか。

この車、見る角度によって5ドアのハッチバックモデルというよりも少し短いステーションワゴンに見えなくもないですね。
ということで、後席から後ろの長さがあるためか、またタイヤハウスの張り出しも少なく、荷室は一見広いです。
しかし、デザイン上後部のハッチが寝ているために、高さ的に制限が発生しますね。

室内は前席・後席ともに必要十分な広さがありますし、質感も悪くない感じだと思います。
また、センター部分には油圧計等もあり、一昔のスポーツモデルにはよくみられた補助メーターが懐かしいですね。

今回気になっていたのは、直噴化したエンジンと、評判の良い車体の剛性感。

先ずエンジンを起動して思ったのが、停止時においては多少音を聞かせるセッティングをしているのかなと思ったことですが、走り出せば期待とは反対に静かなものですね。
高回転までエンジンを回しても、スムーズな回転を感じました。

ただ、パワー的には所詮2LのNA、平凡な感じですから、十分とは思うもののもう少しパワー感が欲しいと思いました。
とは言え、エンジン性能的には十分なものですから、おそらくCVTがそう感じさせるのかもしれません。

また、SIドライブを「S」モードにしてみると、絶対的なパワーは変わりませんが、交差点の曲がった後の再加速等の場面で比較的鋭い加速をするのですが、意外とこれが街中では不快で、少し過剰な演出にも感じました。
「S」モードは高速の合流や峠を走る時の使用が適している感じですね。

試乗して剛性感について思ったのは、やはりしっかりしているなぁと言うもので、乗り心地も多少硬めの足回りと思うのですが、17インチのタイヤを履いている割に不快感はありませんでした。
それよりも、心地良い雰囲気を感じました。

この車、良く出来ていると思いますし、評判も良いようですが、スポーツと名がつくことを個人的に考えた時、走ってワクワクさせるものを感じられませんでした。
走って楽ですが、ずっと走っていたいとも思わせなかったのです。
チョット上品なのですかね。
僕としては、後は音などでスポーツの演出があればもっと良くなるのではと思いました。
Posted at 2016/12/18 22:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

ダイハツ・トール

ダイハツ・トールダイハツのトールに試乗してきました。

正直、1L3気筒NAエンジンには興味がなかったので、ターボ車を探して試乗してきました。

試乗前に内装等を見て思ったのが、バニティーミラーには照明がなく、カップホルダーの開閉はバネもなく安っぽいなぁというものと、サイドの扉にも足元を照らす照明があったので、安全には配慮しているのかな?というものでした。
まぁ、車の価格を考えればあれもこれもと注文をつけるわけにもいきませんから、こんなものなのだろうと納得できる範囲ではありましたが、軽と大差ないかなぁなんて印象もありました。

試乗についてですが、先ずエンジンをかけて思ったのが、エンジン音が結構室内に入ること。
この静粛性については走行中も同様で、静かとは言えませんね。
特に、高回転までエンジンを回すと騒がしいですね。

乗り心地は、柔らかいのかな?と思えばコツコツ感もあったり・・・、微妙。

走りは、ターボということで、1Lとはいってもトルクがあって乗りやすいと思いました。
勿論、パワーはそれほどありませんから、速くはないですけど・・・。

結局のところ、大きなタントという印象でした。
軽では5名乗れないからということで選ぶには、車幅もあって広いのでこの車ということになるのでしょうか。
確かに、室内は軽よりも幅が広いということで広々感は十分に感じますね。
しかし、4名乗車で考えると、維持費も考えて、割り切って軽のターボという方がすっきりする感じが僕はします。
特に、最近の軽自動車は良くできていますからねぇ・・・(価格もそれなりになりますけどね)。
Posted at 2016/12/11 21:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

オーリス

オーリス新型が登場して4年経つのでしょうか?
今更ながら、オーリスに試乗してきました。

試乗のきっかけは、職場の後輩が間もなく登場するというC-HRに興味があると言い、購入を検討したいとのこと。
C-HRといえば、プリウスが初採用したというTNGAの第二弾として登場するとのことで、エンジンはプリウスと同じ1.8Lハイブリッド(2WD)とオーリスの改良版1.2Lターボ(4WD)が用意されるとのこと。
そこで、情報収集を兼ね、今体感できるものとしてプリウスとオーリス1.2Lターボに試乗してみることとしたのです。

僕も、オーリスは初めての試乗となることから、後輩に続いて試乗させてもらうこととしたのです。

先ず、オーリスという車、オーナーの方には申し訳ないのですが、ヨーロッパでは大人気と言うものの、日本ではイマイチですよね。
正直、僕もポイントが分からず、人に勧めにくいですし、欲しいとも思わないのですが、新開発の1.2Lターボは興味ありました。

デザインは人により好き嫌いがありますが、車幅があるためとAピラーが寝ているためか、車高が低く見えますね。
それでも数値としては1,480mmあるということで、プリウスと略同等のようです。

室内も、後席も狭くなく、大人4名が乗るのに窮屈感はないようです。
また、内装もトヨタらしく上手く仕上げていますね。

乗ってみての感想ですが、エンジンは高回転域までとてもスムーズで、フィーリングは悪くない感じですが、やはりパワーは足りないですね。
それでも、ターボらしくトルク感はあるので、街乗りでは不満無しというところでしょうか。
しかし、これらの印象もCVTというところもあると思うので、MTの設定があれば、もう少しおもしろいかもしれませんね。

乗り心地も平凡な感じでしたが、試乗した後輩も可もなく不可もなくといった印象だったようです。
因みに、以前別の女性の後輩が買換えの第一候補としていた車(1.5Lモデル)でしたが、値引きを含めて納得できず、購入を見合わせたということもありました。

この日、この後輩は、他にヴェゼル、CX-3にも試乗して、乗り比べを実施したのでした。
結局、印象としては、CX-3のディーゼルが一番感動したようでしたが、C-HRに乗ってみた時、どのように感じるのでしょうね?
Posted at 2016/12/03 20:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation