• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

センちゃん燃費記録更新!

センちゃん燃費記録更新!いやぁ、びっくりしましたぁ!
まさかここまでの数字が出るとは・・・。

表題のとおり、燃費の話なのですが、流石に10km/Lを越えるのは難しかったのですよねぇ。
勿論、エコ運転をしているわけではないので尚更ですが、今回軽井沢でのプチオフを機に、「チョット試しにやってみるかぁ!」と思い、やってみたわけです。
但し、それでも時々はアクセルを踏み込む事もあり、エコ運転をしたわけではなく、高速道路は100km/h巡航(一定速キープ)を心掛け、涼しくなってきた事からエアコンの使用を控えめ(時々使用し、後はオフ)にした程度ですが・・・。

今回の給油区間は317.9kmで、どちらもセルフ給油。
給油量は、それぞれ給油口一杯まで給油しているので、満タン法の計測になりますが、25.9L。
これを計算してみると・・・、約12.3km/L!
カタログ値が7.8km/Lですから、157.7パーセントの達成率ですねぇ。
正直びっくりで、これで完全エアコンオフ、80km/h巡航、高速道路のみ使用なんて言う条件で試してみると、もっと燃費が伸びそうですね。

因みに、317.9kmの内、約50km、つまり15パーセントほどが下道で、85パーセントほどが高速道路利用となります。
幸い、渋滞が無かったことも影響していると思います。

さて、これを越える区間燃費を出せるかなぁ・・・?
たぶん、そんなにエコ運転に拘っていないので、無理と思います。

ところで、燃費の良い車と認識されているプリウスやレクサスLS600hですが、高速道路を100km/hで走っているセンちゃんをハイペースで抜いて行くこと・・・。
これじゃあ折角の高燃費車もその意味があまり無いような気がするのですが・・・?
Posted at 2009/10/17 09:27:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日 イイね!

プチオフ(軽井沢編)

プチオフ(軽井沢編)今回は、軽井沢でヒナギクさんとプチオフしてきました。

幸い、台風一過というような良い天気にも恵まれ楽しく過ごせたのですが、少し残念なのは、台風による雨でセンちゃんが汚れていた事で、仕事もありますから洗車する時間もないまま軽井沢へ行ったことですね。

碓氷軽井沢ICの近くで待ち合わせをし、そのままヒナギクさんのお友達である「Cafe GT」さんのお店で昼食をとり、車話等に明け暮れていたのですが、店を出るときにオーナーさんから店先で写真を撮ってみてはとお誘いがあり、上の写真のとおりヒナギクさんのクラウンと共にパチリと撮らせて頂きました。
ヒナギクさんのブログでも「Cafe GT」さんのお店が紹介されていましたが、ここは雰囲気の良い所ですねぇ。

その後は上田市の方へヒナギクさんと共に出向き、最近話題の真田氏の居城だった上田城跡を散策、未だ時間に余裕があった事からスバルで新型レガシィの試乗をヒナギクさんがすることとなり、同乗しました。

夕食を取った後、僕は次の日に草津白根山に登山しようと思っていたので、ヒナギクさんに草津まで案内してもらって別れました。

翌日、朝早く白根山へ向かったのですが、天気は良いと聞いていましたが山頂駐車場に近付くにつれガスに覆われ、また雨も降っている始末。
更に、良く見れば雪が混じっているではないですかぁ!
車載気温計は「0℃」。
風も強く、登山は諦めました・・・。



このまま帰っても折角ここまで来たのだからと、志賀高原を通って長野に出て、善光寺に寄って帰ることとしました。
志賀高原の辺りでは、結構人がカメラを持って集まっているのですよねぇ。
この寒いのに何をしているのかと思えば、樹氷のような雰囲気を撮っているのでした。
そこで、折角だからと僕もパチリと撮ってみました。
ここはもう冬でしたね。



善光寺に着いてみると、もうここは冬ではなくて天気の良い秋の風景でした。


Posted at 2009/10/11 19:09:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月03日 イイね!

断熱フィルム施工

断熱フィルム施工本日は、断熱フィルムの話です。

断熱フィルムについては、「センちゃんのウィンドウ」のブログで触れましたが、センちゃんにも施工したいと画策していました。
そこで、先日施工実施しました。

使用したのは透明タイプのもので、とある友人の紹介ということもあってとてもリーズナブルにしてもらえることから、当初予定していたフロントサイド両窓だけでなく、後席サイド両窓の計4面を施工してもらうこととしました。

因みに、後席両窓については、クウォーターウインドウ(三角の部分)は施工していません。
ここは、カーテンを開けることが出来ない部分ですし、施工料金も高くなるから・・・。

施工は半日程度で終わるものと予想されたのですが、作業がとても丁寧で、一部内張りを外してまで施工するため少々時間がかかるかもということでしたが、実際は他の理由で作業に時間がかかったようで、朝に入庫して受け取ったのが午後4時頃だったと思います。

作業に時間が必要だった理由は、実はカーテンでした。
これ、簡単には外れなかったようで、ディーラーなら要領を得ているのでしょうけど、依頼した施工屋さんでは少々苦労したそうです。
兎に角、カーテンレールを外さないとカーテンが取れないのですが、そのカーテンレールを外すのに内張りを外す必要があったとか・・・。

さて、上の写真が施工後のものですが、透明タイプのため分かりにくいですよね?
以前に比べれば、実際目で見ると若干白濁したようにも見えます。

で、その効果ですが、今は週に1回程度しかセンちゃんに乗らない(仕事の関係上乗る時間が無い)こともあって、更に夏本番も終わってしまったということもあって、実際に体感できる機会に恵まれていないのですよねぇ・・・。
先日、天気の良い時に乗ってみましたが、少しは緩和されたかなぁという感じでした。
まぁ、施工前と施工後で、温度計等で計測してみれば面白いかもしれませんね。
機会があれば試してみたいと思います。

因みに、純正の熱線反射ブロンズガラスの赤外線透過率は、
フロント・リヤガラス・・・約64%
フロント・リヤサイド’(クウォーターガラス含む)・・・約63%
だそうです。

さて、次は機会があればコペン君にも実施かなぁ?
Posted at 2009/10/03 08:59:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

レクサスHS250h

レクサスHS250h本日は、レクサスHS250hの試乗についての話です。

前回のお話の通り、ブルマウさんとプチオフをしたわけですが、「産業技術記念館」の後に行ったのが、ブルマウさんが時々出入りしているというレクサス店。
そこでHS250hの試乗をしようということになりました。

HS250hについては、未だ展示車すら見ていなかったこともあり丁度良かったのですが、この車に関しては、レクサスブランドとしての仕上がり具合に興味があり、特に4気筒エンジンということから音と振動について確かめてみたいと思っていました。

ブルマウさんがセールス氏に試乗コースは長めでと依頼してくれ、街中の道でありながら比較的流れも良く、多少のアップダウンやカーブを含むコースを試乗することが出来ました。

実車を見る前に先ずは試乗からということになったのですが、エンジン振動や音は上手く抑えられていると思いました。
これなら4気筒ということを気にしなくても良いなぁと思いましたが、ハイブリッドと言いながらも比較的頻繁にエンジンが始動するのですよね。
全開加速にしてもパワフルさは無く、結局1.6トン少々という車重の影響かと思います。
乗り心地は、今時の若干固めかなぁと思うのですが、不快感はありませんでした。

さて、気になる燃費ですが、燃費計を確認するのを忘れたのですよねぇ・・・。
後でセールス氏に聞いたところ、試乗車で12km/L程度とのことで、担当のお客で聞くところ15km/L前後とのことでしたので、とても良いとは言えないまでも、まぁこんなものかなぁと思うレベルですね。
でも、使用燃料がレギュラーガソリンというところが財布に優しいかな。

店に戻ってから展示車を見分しましたが、室内の広さは前後席とも広いとは思わなくても不満はないですね。
後席の足元にしても必要十分な広さがあると思いました。
ただ、デザイン重視の結果と思いますが、センターコンソールの形がねぇ・・・。
チョットした小物を置くにしても邪魔ですし、窮屈感もありますし・・・。
それから、小物自体を収納するスペースが少ないように思いました。

トランクは十分な広さがあるように思いました。
これなら使えるかな。

総合的に見て、僕は良いという印象を持ちましたが、それはあくまでファミリーカーとして見た場合で、あまり走って楽しい訳でもなく、質感は良いのですが車両価格からみるとチョット高いかなぁなんて思ってしまいます。
でも、結構売れているそうですね。

さて、皆さんはどう見ますかね?
Posted at 2009/09/26 16:01:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月18日 イイね!

プチオフ(名古屋編)

プチオフ(名古屋編)先日のことですが、お友達になっていただいているブルマウさんとプチオフをしてきました。
そこで、案内をしていただいたのが写真の「産業技術記念館」というところでした。
「トヨタ博物館」も同様に案内頂いたのですが、過去に行ったことがあったので、行ったことのないこちらを案内してもらうことにしました。

場所は名古屋駅から北側へ少しの所と、結構都市部にあるのですよねぇ。
駐車場も広く無料で、館内に入ったところで開館15周年記念ということで、蓄音機の特別展示をしており、時間的に丁度良く蓄音機の演奏実演に立ち会うことができました。

入り口を入って直ぐに蓄音機の案内があり、案内の人が言うには入館チケットを提示すればOKとのことであったものの、まだチケットを購入する前であったのでその旨伝えると、じゃあ演奏まで時間も無いのでチケットは後で買うということで良いので見ていってくださいってことになりました。

特別展示を見た後は、館内のショップに立ち寄ったのですが、ここでブルマウさんに勧められた商品がありまして、金額はそれなりだったので買うかどうか迷い、とりあえず館内を見学してからどうするか考えることにしました。

館内は無料見学コーナーもあり、結構子連れでも遊びに来れる所だなぁという印象をもちました(と言っても、僕は独身貴族ですけど・・・)。
また、チケットを購入し有料区画も見て回りましたが、実演コーナーもあったりしてとても充実した内容でした。
因みに、内容はトヨタグループの成り立ちに関するもので、縫製機械の展示や実演、そして車の歴史や各パーツの展示、製造過程の展示や模擬実演等、なかなか面白く見ることが出来ました。
ここは、じっくり見れば1日は欲しいですね。

そして再びショップへ・・・。
結局買っちゃいました!
で、買ったものですが、それは下の写真の物です。



センチュリーのシガレットケースですね。
見た目はプラスチックっぽいですが、これ金属で出来ており、結構重いです。
ハウスの部分、ドアの上ラインからカパッと取れるように蓋になっており、室内部分にタバコや小物を収納できるようになっています。
僕はタバコを吸わないので、小物入れとして使うことになるのかなぁ・・・。
たぶん、飾りとしてが一番の使い道になるのでしょうね♪

その後、ブルマウさんに案内されてレクサスへ。
ここではHS250hの試乗をしたのですが、この話はまた後日ということで。
Posted at 2009/09/18 06:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation