• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとさんのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

○○○とは。

先日、「なう」で○○○を引き取りに行くと伝えたが、、、待ちきれず本日行ってきました。


○○○とは。



デジタル一眼レフでした!!


とはいえ、最新機種はとてもじゃないけど買えませんし、そこまで性能を求めていません。というわけで、ちょっと昔の中古カメラにしました。



機種はニコンD300。当時のDXフォーマットのフラッグシップモデルです。画素数は1230万画素。十分すぎます。



帰宅後、早速試写。

Hiモードで秒6コマを体感しようと思ったが、なぜか3コマしか撮れない。小一時間考えて説明書をよく読んだら、オートブラケットモードがONになってました。もちろん、機能は解除。


・・・連射がものすごく気持ちいい!

もともと一眼レフやってましたから、ある程度は使いこなせてますが、まだまだ分からない機能が山盛りついています。


色々と撮って、勉強していこう。
Posted at 2013/06/18 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年03月25日 イイね!

ゲーマー

私にとってクルマやバイクはもちろんのこと、オンラインゲームも生活の中で欠かすことのできない楽しみである!

知人である木目シ尺氏がゲーミングキーボードであるロジクールG13を購入したことをきっかけに、私も購入した。そのインプレもかねて、インプットデバイスの紹介をしよう。

まずはキーボード。オウルテックのOWL-KB89PSU。



ノートPCと同じフラットキーボード。安物キーボードと大きく違うところは、シャーシーが鉄板でできていること。安定感抜群。続いてマウス。



ロジテック(現ロジクール)MX510。大学2回生の時に購入した代物。当時のリネージュⅡ推奨マウス。これは高かった。しかし、サイドボタンやオートスクロールボタンなど使い勝手は抜群によい。かれこれ8年ほど使っているが壊れる気配が全くない。まだまだ現役ですよ!続いて、いよいよ登場のゲームキーボードとその他。



まずは右上にあるコンデンサーマイク。ソニーECM-PC60。このマイクはかなり特殊。まずは、プラグイン給電が必要。大抵のPCにはプラグイン給電はついてないので、このマイクの本領は発揮できない。わざわざサウンドプロセッサーを買い換えて対応させました(笑)。なぜマイクが必要かというと、今のオンラインゲームでは、友人同士の会話はスカイプでボイスチャットをすることが当たり前の時代になっているからです(*'-')ノ

さてさて、本題のG13。



キーは24箇所+スティック。全てのキーについて、ドライバでマクロ・キー操作を割り当てることが可能(たとえば、Alt+1とかの操作が一つのキーボードを押すことで実行される)。メモリーは3つまで保管でき、ワンタッチで切り替え可能。



便利なのがこのLCD画面。好きな色に変えることもできるし、自動でメールチェックや、メディアプレーヤーで再生している曲、音量、時計、RSS受信。ストップウォッチゲームごとのキープロファイルの選択など、使い切れないほどの機能が装備されている。

これは、ゲームの世界が変わりますよ。
Posted at 2013/03/25 13:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年03月22日 イイね!

今後のチューニング構想

だいぶと春めいてきましたね。こんばんは。

さて、初めてのサーキットシーズンを終えました。5月の帰省後に油脂類メンテナンスを実施予定です。

ところで、サーキットを走ってみて思うことがあった。

・油温にゆとりがない。
・シートのホールド性が悪い。
・ブレーキキャリパーのキャパがない。

この2つが特に顕著。油温・ブレーキに関しては、クーリングラップを挟む事で何とかなるが、シートのホールド性(特に横方向)の悪さがタイムアップの妨げになっている気がした。純正シートは街乗りは疲れなくていいんですよ。

だがしかし、サーキットに持ち込んでみると、4点をつけてても横方向は不安。というかホールド性がよくない。

ということで、次はフルバケを投入予定です。たぶんまたレカロになると思います。今回はセミバケは候補にはなりません。

なぜなら、サーキットの楽しさ、タイムアップを狙ってるのと、運転席は倒れるメリットが無いから。

ソアラに付けてたSR-6はとても良かった。今度は、TS-Gになると思われる。
Posted at 2013/03/22 20:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

3/18本庄サーキット

3/18本庄サーキット天気は晴れ。気温高し。

今日は11時の枠で走った。この走行で今シーズンは最後になる。

自己ベスト更新は前回の2/25から1秒縮まった。満足。これからは来シーズンに向けてメンテナンスとチューニングを進めていこう。

とりあえず、オイルクーラーとブレーキは必須と判断。林氏とも意見が一致した。パッドはもってるけど、そもそも純正ブレンボのキャパ不足で今日も少しペダルタッチが軟らかくなった。

今シーズンの総括として、、、サーキットはすばらしく面白い!
Posted at 2013/03/18 15:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年02月25日 イイね!

2/25本庄サーキット

2/25本庄サーキット天気は晴れ。風強し。

今回は11時の枠で走った。結構台数多め。

自己ベストは13日の走行から2秒縮まった。個人的に結構満足。楽しめたし。前回課題だった懸念事項も解決し始めている。

①ブレーキ
これはもう全くペーパーロックしなくなった。ドライ沸点が高いのもあるが、ブレーキタッチやABSの介入も少し変わってきている気がした。

②油温
今日のMAXは107℃クーリングラップを何度かはさんだので、104℃前後で安定していたが、相変わらずゆとりがない。やはり、オイルクーラー必須か。

ドラテクについて。

①ヘア出口とシケインで全開にするな。
>これについては、克服できたと思う。変にリアが出ることもなくなったし、セオリー通りに走れば、タイヤが応えてくれていい感じに走れた。この調子だ。

②的確なブレーキポイントを探れ
>相変わらずこれだけが克服できない。純正はブレンボだけど、パッドが何入っているかわからないので、思い切ってブレーキポイントを奥にすることが怖い。PFCあたりのパッドに変えれば安心して踏んでいけると思う。
Posted at 2013/02/25 14:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

2012年9月からBNR34スカイラインGT-Rに乗っています。 現在のサブカーはS204 C180ステーションワゴンです。 皆さんよろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BNR34トランク/ドア/フードラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 21:18:40
またトラブル!? W204 C180 メインバッテリー & サブバッテリー DIYで交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 17:27:49
[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] s204 ユピテルドライブレコーダー リアカメラ DIY取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 00:02:52

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
新しい趣味「ヘラブナ釣り」をするにあたって、道具が十分に積めて疲れず移動できる車として選 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
※2022/11/12 Update! 2012年8月に某GT-R専門店にて契約。同年 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ルークスの後釜 嫁に買ってあげた。オーダーから4か月で納車できて良かった。 【付けたオ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんのクルマ 同僚のミクから格安で譲ってもらった。 ...エアコンの故障や足回りの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation