• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

福島桜巡りとラーメン

福島桜巡りとラーメン4/12〜4/13の2日間で福島県の桜巡りをしました。










4/12 【三春滝桜】
日本三大桜のひとつで小さな薄紅色の花を枝いっぱいに咲く様は滝のよう。樹齢1,000年超のしだれ桜は満開で息を呑む美しさです。




菜の花としだれ桜の巨木は見ごたえありました。最高のタイミングで訪れることが出来で感無量です。






二十数年ぶりに見る猪苗代湖を左手に右手には磐梯山を眺めながら喜多方市へ車を走らせる。
【磐梯山】




お目当ての喜多方ラーメンの名店へ。
【坂内食堂 本店】ネギチャーシュー
2回目となる訪問ですが、やはり本店は別格の味でバリうまでした。




うまいラーメンを堪能したあとは同市内の日中線しだれ桜並木を散歩。
【日中線しだれ桜並木】




全線開通しなかった日中線の工事計画途中終了した区間を自転車歩行者道として整備したもので約3kmものしだれ桜並木が素晴らしい。




しだれ桜のトンネルは圧巻でした。
【しだれ桜のトンネル】






4/13 早朝 6:'00(福島市)
【芳水の桜】




霧に包まれ幻想的なしだれ桜




10:30 再訪 快晴
湖面に映る姿が美しい!
最高のリフレクションでした。
個人所有の桜ですが、開花時期には開放してくださっています。素晴らしい桜を鑑賞させていただきありがとうございました。




早朝に芳水の桜を鑑賞したあとは同市内の花見山へ。
色とりどりの花々が美しい。
【花見山公園】














桃源郷















吾妻連峰と桜のコラボが美しかったです。
吾妻山には残雪がうさぎの形に見える『雪うさぎ』も見れました。






他にも移動中に見る桜はどこも満開で気持ちの良いドライブとなりました。
南下して白河市の白河ラーメンの名店にも立ち寄ります。
【とら食堂】 ワンタン麺




こちらも2回目の訪問となりますが、さすが人気店大行列です。
味は裏切りません、バリうまでした。



素晴らしい桜の景色とうまいラーメン!福島2日間の旅は最高でした。









Posted at 2024/04/16 02:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年04月09日 イイね!

グンマーの桜

グンマーの桜今年の桜は遅咲きでしたが、4月に入り一気に満開となりました。










4/2 敷島公園の枝垂れ桜(前橋市)
























4/6 八瀬川桜並木(太田市)




夜桜






4/9 佐久発電所(渋川市)
本日は朝から強風と花散らしの雨となりました。





前回は完全に散ってしまった後でしたが、今年は桜色見れました!




4/9 華蔵寺公園(伊勢崎市)
さくら色の道を今年も歩く。






群馬県北部はまだまだこれから見頃となる桜もあるので、渓流釣りとともに楽しもうと思います。
Posted at 2024/04/09 20:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年03月27日 イイね!

ようやく初日

ようやく初日昨年の今頃は桜が見頃だったのに今年は3月に入り冷え込む日が多く開花が遅れています。










3/25 今シーズン2回目となるフライフィッシング。2週間前に吹雪の中、初回釣行を果たしたものの釣果なしに終わっている。今回も天候悪く朝から冷たい雨。


なんとか数尾ヤマメに遊んでもらいました。小さいけどシーズン初物は嬉しい。





河原には雪が残り水も冷たい。早々に切り上げお気に入りのラーメン店へ。冷えた身体に鶏生姜ラーメンがしみました。


Posted at 2024/03/27 02:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2024年02月22日 イイね!

半島を巡る

半島を巡る2/6に関東でも降雪あり。
翌日2/7も積雪により首都高封鎖のためオール一般道にて三浦半島へ










三浦半島最南端城ヶ島の馬の背洞門を訪れる




長い年月をかけて海からの侵食によりできた海蝕洞穴で日の出を迎える



上から見るとこんな感じ






城ヶ島公園の安房崎灯台






ランチは三崎漁港へ
三崎漁港と言えばマグロ!
まぐろ食堂 七兵衛丸
まぐろに旬の地魚美味しかった






夕刻に相模湾に面した立石公園へ立ち寄る。昼まで見えていた富士山が雲に隠れてしまったのは残念だったが、美しい夕景でした

秋谷の立石






2/18には伊豆半島へ!
静岡県河津町の河津桜まつりに。
7時に現地到着するも満開の日曜日とあってすでに駐車場探しで混雑気味

河津川の河原から河津桜のリフレクションが美しい




4kmにおよぶ850本もの満開の河津桜は圧巻の風景




汗ばむほどに




とても暖かな日




絶景桜ロード




紅梅と




菜の花と




ひと足早く春を感じる






河津七滝ループ橋へ移動





下からループ橋を見上げます




どこへ行っても河津桜キレイ




河津七滝の一つ大滝へ。
青い滝壺が印象的でした。






浄蓮の滝へ。
演歌歌手の石川さゆりさんの『天城越え』の歌詞に登場する滝で知られていますね

浄蓮の滝
迫力のある滝でした






国指定史跡の韮山反射炉へ。
金属を溶かし大砲などを鋳造する溶解炉で幕末期に実際に大砲が作られ稼働した反射炉で唯一現存しているそうです。

韮山反射炉






段々と暖かな日が増え春を少しずつ感じるようになってきました
もうすぐ渓流解禁ですね!







Posted at 2024/02/22 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

精進湖〜本栖湖

精進湖〜本栖湖1/13に精進湖と本栖湖を巡りました。











先ずは日の出前の精進湖へ。
精進湖は富士五湖のひとつで、面積は一番狭い。北岸にある他手合浜から見た富士山は、手前にある大室山を抱っこしているように見えることから「子抱き富士」と言われ、富士五湖一美しい景観だと言われている。河口湖や山中湖へは度々訪れているが、精進湖は30年ぶりくらいだ。



他手合浜から見事に逆さ富士が!




日の出直前に釣人が出船して行く。




雲が湧くのを期待していたが、それはなくドピーカンで日の出を迎えた。






素晴らしい逆さ富士を堪能した後は本栖湖へ移動。
2024年の登り始めは中ノ倉登山口より中ノ倉峠展望地まで30分ほどの軽登山。すっかり登山もご無沙汰で体がなまっており短い行程でハアハア…。
この展望地は現在の千円札に描かれている千円札の富士山展望地なのです。




到着時には風が出てきて千円札の逆さ富士にはならなかったけど素晴らしい眺望でした。






昨年夏に初めて富士登山をして登頂を果たしている。あー、あんなデケぇ山登ったんだなと!



実は今回はニュースやSNSなどで目にする富士山にかかる笠雲や吊るし雲などを見たかったのだが、なかなか自然相手ではそう簡単に出会えるものではなさそうだ。
気象条件などよく調べてまた富士のある風景を見に来ようと思う。



山梨と言えば甲州ほうとう。
野菜たっぷりでウマウマでした。








Posted at 2024/01/18 22:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation