• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月20日

プロトタイプと量産機

プロトタイプと量産機 明日から急遽出張です。

設備の緊急改造を依頼されました。

まぁ何とか部品の手配もできたので大丈夫だとおもいます。

そして久々のラジコンネタでも・・・。

以前から設計していたTA05系統のコンバマシン、

(TA05-VDF、OTA-R、スクエアコンバ、イーグルTA05GRTコンバ)

に対応するフロントモーターコンバージョンシステムがなんとラジまにさんにて
販売されることになりました。

世間一般で言われていたドリフトで用いられているマシンのフロントモーター車は
正確にはフロントミッドモータ車で、フロントタイヤとリヤタイヤの間の前寄りにモータがあります。

これを、本当にフロントタイヤの前にもっていったのが今回のユニットです。

ベルトのライン、車体へ手を加えることなしにユニットのドッキングが可能
(一部マシンにはリヤベルトラインの反転に伴うテンショナー用の穴あけが必要)

と、設計にはかなりのアイデアを盛り込んでいます。

重心を前よりに持ってきただけでなく、
ジャイロ効果の発生源の移動による走行性能の変化。
驚愕の走行性能になってしまいました。

まぁ、販売といっても受注生産で、儲けなんてほとんど無しですが^^
同じラジコン仲間からお金とってもうれしくないですし。
それよりもみんなで楽しく遊べたらいいなぁと。


そして、設計にひと段落ついたので・・・
変態的にまた怪しいプロトタイプマシンを建造しています。

MATDは現在そのプロトタイプにメカを使用しているので走行不能です。

プロトタイプはラジまにさんで走行してみましたが意外に良く走りびっくりです。
プロトタイプでは、サンワのMT-4のテレメトリーシステムを使ってモーターの温度管理をしています。
負荷による温度上昇を確認するためです。

VDF(によく似た残骸寄せ集めも含む)が3台になってしまいました。
フロントモーター仕様のOTA-銀は現在はラジまにさんにて展示車両になっています。
現在、普通のフロントミッドモーターマシンをもってないですね・・・。

ここで、VDFをいろいろいじってみて感じたこと。

VDFのシャーシをしなるようにするには、
リヤベルトのテンショナーを移動し、バーティカルデッキに少々手を加えるだけで
かなりのシャーシのしなりを手に入れることができます。
多分これがタミヤが求めていた縦方向の剛性と、ねじれ方向の柔軟性なんだろうなと・・・。

ほんとおどろきのクネクネ感ですよ。

あと、アッカーマンに関しては、VDFの調整の出来なさにはほんと泣けてきます。
しかし、これも純正のワイパーに手を加え、アッカーマンを若干ながら調整できるようにしてみました。
一応、ワンオフで調整できるやつも作ってはみていますが、やはり純正に手を加えることでできるなら、知人にも作業してあげられるかなぁと・・・。

ダンパーステーは実はイーグルのGRTコンバの奴が意外に優れています。
穴が密接した形状になってるので微妙なダンパーの傾き調整ができるんですよね。
しかも片方千円しないんでコストパフォーマンスもいいです。

他にも安く効果的な部品があるんですが、長くなっちゃうんで今回はこのあたりで・・・。
ブログ一覧 | ラジドリ | 日記
Posted at 2011/04/20 23:00:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 2 ...
UU..さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

8月9日の諸々
どんみみさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年4月20日 23:47
メカってますね。実物とどんな走りか見てみたいです。
私も今年度から設備関係の仕事もするような感じになりました。

最近、グリップばかりでたまにドリフトで遊んでます。
ドリフトは最近ちょっとまたセッティング変えようかと考えてます。
こっちは高速ドリフトが主流みたいです。
コメントへの返答
2011年4月21日 0:32
写真のアングルが悪くてゴチャゴチャしてるようにみえちゃってますね・・・。
実際は結構シンプルなんですが^^;

ホワイトさんも設備関連もされるようになったんですね。機械いじりは楽しいです。

グリップも面白そうなんですが、岡山ではあまりグリップ盛んでないんですよ・・・。
ドリフトはだいぶ弄ってわかってきました。

地方によってドリフトはスタイルが違いますよね。こちらはカウンター維持かつラインと速度って感じですよ。
2011年4月22日 12:31
こんにちは。
お久しぶりです。
格好良いですね~
カナリ魅かれます。
フロントモーターコンバージョンシステムが
全部ピンクになるのを想像するだけで
欲し~~い

でもシャーシが無い (笑
モーターマウントも無い (大笑
前後バルクしか無いので
必要部品を計算すると・・・
格安OTAかイーグルコンバかぁ~

宝くじ当たらないかな~
コメントへの返答
2011年4月22日 21:14
こんばんは~。
ありがとうございます~。
微妙に無駄に形状をいじってみています。

フロントモーターはかなりいいですよ。
ほんと驚きの運動性能です。

ピンク仕様だとかなりすごいことになりますね~。

OTAはバージョン2以降でないとシャーシに穴を開けないといけません。
また、イーグルコンバも一箇所テンショナー用に穴あけが必要です。
でも、結構いいですよ~。
ラジまにの店長さんがイーグルコンバでフロントモーターにしています。

うちも試作とかでかなりお財布が厳しいです・・・。

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation