• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

サイバーマシン、仕様変更したのでテスト走行してみました。

昨日、ちょこちょこと仕様変更していたサイバーマシン、テストを兼ねて部屋でくるくるまわしてみました。

結果としては、すごく回るようになりましたね。
しかし、これを実際の速度領域にもっていってはしらせたらどうなるやら・・・。

ちょっと動画とってみたのでちょっぴりアップです。



やはり部屋の中は狭いですね・・・。定常円旋回と8の字が精一杯です・・・。

はやく走らせにいきたいですね~。

そうそう、知り合いから質問があって、どうしてこのマシンがドリパケのタグがついてるのかということですが・・・。

このマシンの駆動部であるワンウェイやアーム類は全部ドリパケのものをつかってるからなんですよ~。
シャーシとかギヤボックスは全部ワンオフカスタムですが・・・。
それゆえ、一応ドリパケっていうタグをつけています~。
Posted at 2009/11/28 09:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年11月27日 イイね!

明日はダイヤに行きますよ~。

先ほどまでマシン二台をオーバーホールしてました。

ついでに・・・二台とも弱カウンター仕様に。

ドリパケはアクティブのやつでフロント100回転に対しリヤ130回転、
6輪マシンはフロントにタミヤのTB用のベベルをつかってフロント100回転に対し、リヤ113回転です。
ただ、6輪マシンはタイヤの外径差があるので実質換算するとフロント100回転に対しリヤ130回転くらいです。

前回実は6輪マシンは同様のことをやってみていたのですが・・・。
フロントのステアリング部を補強していたつもりが、その補強ネジがアームに干渉し切れ角が著しく減っている状況で。くるくるまわって使いにくいなーと戻してたんですよね。

今回は切れ角もばっちりある状況なのでどうなのかなと。
6輪マシン、あまりに扱いやすいのでちょっとくらいじゃじゃ馬にならないかなーとちょっと期待しています。

明日はねこさんからのお誘いもあり、ダイヤに出撃です。
さて・・・いつからいこうかな・・・。
ねこさんは夕方かららしいのですが・・・もしかしたらもう少し早めに入るかも。
テストが上手くいかなかったら戻さないといけませんしね。
Posted at 2009/11/28 00:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

ギリギリと・・・。

ちょっと前に歯から詰め物が取れていたんですが・・・。

それが先日からうずきだし・・・。
今日やっと歯医者に行くことができました。

で・・・お約束の削るとともに・・神経ももっていかれました。

これからしばらく通院が始まります。

ほかにしてあるかぶせ物もだいぶガタがきているようなのでこれも一緒に処置してもらうことになってます。

何年ぶり?って感じの歯医者でした。
Posted at 2009/11/24 18:18:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

昨日はダイヤにて納車した6輪マシンのシェイクダウンでした。

昨日はダイヤにて納車した6輪マシンのシェイクダウンでした。昨日はダイヤモンドサーキットにて、ひららんさん、ねこさんとでどっぷり走りこみをしてきました。

なんといっても今回の一番の目的は、ひららんさんに納車したアスラーダのシェイクダウンです。

6輪マシンのアスラーダとオーガは内部部品は一緒なんですが微妙に違う部分があります。

まずサーボ。自分のはテストタイプのためハイトルクサーボとしていました。
ひららんさんにはトルクとスピードを両立したKOのICS2511としてもらってるんですよね。
結構、いやかなりサーボのレスポンスが違うんです。速いサーボいいですね~。
そのうちこちらも交換かな・・・。

あと、リヤのホイールのオフセットがオーガのほうが広いんですよね。
ボディサイズの違いで、ツライチに仕上げるとそうなってしまうようで・・・。

あとタイヤがちがいます。自分のはまだまだテスト段階ってことでいろんなタイヤをためしていて。

ひららんさんのマシンにはとりあえずダイヤで定評のあるタミヤのスーパードリフトタイヤを。

しっかし、二台異色のマシンをコースに入れると・・・すごいですね・・・。
他のマシンの中6輪マシンが二台・・・。ちょっと不思議な光景でした。

ひららんさんが喜んでられたので、こちらも製作した甲斐がありました^^

また、ドリパケの方も基本にもどり、等速へ。
タイヤはねこさんから評価のよかったストリートジャムの小引っ張りハードを。
これ・・いいですね。スライドしやすく、戻りやすく。動きが突発でないので扱いやすいです。
等速にもどすとおそろしいくらいの扱いやすさに驚きました。
・・・で、タミヤのベベルギヤをつかった、ちょっとだけケツカキ仕様に。
これくらいがいまのところちょうどよさそうです。
これでスロットルワークで曲がる練習をしていこうかな。

そして今日はミニッツのAWDを久しぶりに復活。
テーブルの上でくるくる回してみました。
ワンウェイがみあたらなかったので、とりあえずフロントソリッドリヤボールデフ。
フロントとリヤをちょこっといじってこれまたケツカキ仕様です。
ワンウェイ入れたら動きがよさそうなのでさがさないと・・・。

グリップのミニッツも一応組みあがりました。
いつ走らせようかな・・・。
Posted at 2009/11/22 17:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記
2009年11月15日 イイね!

ダイヤモンドサーキットにて完成型オーガのテストを・・・。

ダイヤモンドサーキットにて完成型オーガのテストを・・・。先日、微妙な不具合を発見したサイバー6WDマシンですが、今回そのバージョンアップを終え、無事にテスト走行を完了させました。

今回も、多種にわたるタイヤの組み合わせを検討していましたが・・・。

フロントはライドのタイプS、タイプHの二種類、

リヤはタミヤ、TN、アクティブの三種類でした。

結果としては、リヤはタミヤとアクティブがよさそうです。

フロントは状況で使い分けれそうです。

逆に・・・どうも普通のドリパケが走らせられなくなっちゃいました・・・。

これは基本に戻って等速からやり直そうと思っています。

やっぱり物にたよらず、きっちり基本を学ばないといけませんよね。

グリップマシンであるミニッツでもそうでしたし・・・。

ミニッツは015、02をばっちりやるまでは03は予定ナシですね~。
ジャイロやフロント足回りに頼ってたらもっと下手になりそうですし。
新型の03はどうも基盤の不具合報告をよくききますし・・・。
京商さん、大丈夫かな?

今、ひさびさにミニッツのオーバーホールをやってます。
たまには走らせないと。

03より気になるのはミニッツのAWDがモデルチェンジするといううわさが・・・。
ジャイロ搭載になるのかな~。
ならばドリフト仕様をつくれば楽しいことになるんじゃないかなと。
AWDのジャイロ仕様が出るなら買ってみようかな。
京商さんには頑張って欲しいところです。
Posted at 2009/11/15 20:31:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サイバー6輪RC化 | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation