• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

超久々ヽ(⌒〇⌒)ノ霧降い〜〜〜

5月に霧降に行こうとして途中で引き返して来たときのリベンジに行って来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ4ヶ月間 この日を待っていたのだ!!
午前中は曇りで23〜4度の絶好のプリちゃんドライブ日和!!ヽ(⌒〇⌒)ノレッツゴオ〜〜!

朝早くは渋滞だったらしいのですが お昼過ぎ出発して渋滞を逃れました(^^;)しかし 埼玉を離れるとたちまち雲が無くなってピ〜カンに!!(>0<)/ひ〜〜ミルミル車内温が上がります〜〜ヽ(´o`;)ノ

鹿沼で高速を降り 下道でまず鬼怒川を目指すです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ山が近づくと また雲が出て一気に涼しくなって来たあ〜〜(^^;)助かった〜〜

が 鬼怒川が近くなると突然渋滞ヽ(●0〇;)ノきゃああああ。こんなところが混むなんて紅葉時期以外 滅多に無いのに〜〜ヽ(´o`;)ノさすが四連休うう〜〜〜

鬼怒川有料道路を使って混んでそうな鬼怒川の町をパスします〜〜ヽ(`⌒´メ)ノこの道を使うのは20年ぶりくらいかも〜〜(^^;)260円も取るのに数分で駆け抜けちゃいます〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜

前回引き返した龍王峡駐車場を通過ヽ(`⌒´メ)ノ

121号線から川治ダム方面へそれると一気に車が居なくなりましたヽ(⌒〇⌒)ノどんなシーズン時でも こちら側から霧降に向かう人はなかなか居ないのだ!ヽ(`⌒´メ)ノ

いやあ〜〜〜快調快調おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきもちいいい〜〜!!

霧降高原へのワインディングでは さすがに2〜3台の車に引っかかりましたが まあ 仕方が無い、渋滞よりはだいぶマシなのだ(^^;)

霧降高原の大笹牧場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ案の定 日光方面から来た車で
かなり混雑してました(^^;)場内はマスク必携と看板が出てます〜ヽ(●0〇;)ノしまったマスク忘れたああ〜〜!!

しかしタオルがあったのでそれで強盗よろしく顔に巻いて牧場内を猛犬散歩(^^;)プリちゃんにもマスクを常備しておかなくちゃ!!

猛犬散歩後 高原道路を快走おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきもちいい〜〜〜

気温も16度!ヽ(⌒〇⌒)ノTシャツ一枚だとさすがに寒い!(^^;)

前の車の窓からなんか出てる?ヽ(●0〇;)ノ・・・・と思ったらでっかいワンちゃん!

猛犬も負けていられないのだ!!ヽ(`⌒´メ)ノ

霧降高原道路の最高地点の駐車場で一休みヽ(⌒〇⌒)ノいやあ〜〜プリドライブを満喫って感じです〜〜!!

一気に山を駆け下りて日光市内を通過ヽ(⌒〇⌒)ノさすがに 帰り車で混雑し始めてます〜(>0<)/

119号で戻るのは止めて 有料道路に乗るデス!ヽ(`⌒´メ)ノこれで混雑してるであろう今市市街をパスするのだ!

日光〜土沢間は100円!土沢ICで降りて例幣使街道の杉並木へヽ(⌒〇⌒)ノ

ひたすら空いてる裏街道を使って宇都宮を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

宇都宮の家に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ30分ほど草むしり〜〜
ラジオの渋滞情報を聞くと なんと東北道は久喜から鹿沼まで渋滞で繋がってるらしいヽ(●0〇;)ノぎゃあ〜〜〜。当然 いつものスペシャルコースで帰るです(^^;)たはは

黄昏れた栃木路をひたすら埼玉を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

猛犬も一日ドライブでお疲れモ〜ド(^^;)

栃木市の大平山を右に見て南下ちゅう〜ヽ(⌒〇⌒)ノ大渋滞の東北道はあの山の向う側なのだ。たぶんガラ空きのこちらの方が かなり早く着くに違いないのだ(^^;)

さすがに暗くなってライトオンヽ(⌒〇⌒)ノ昨年取付けたLEDランプが威力を発揮するです〜!

見よ!ヽ(`⌒´メ)ノLEDハイビ〜ムの威力!!・・・て最近の車ではこれくらい当たりまえ?(^^;)

最後に 昨日給油したスタンドに二日続けて立ち寄ります〜〜(^^;)会員値段で132円/Lヽ(⌒〇⌒)ノ 本日の走行は285km 燃費は9.6km/Lでしたヽ(⌒〇⌒)ノ 高速区間は50kmくらいだったので 霧降の山を越えたのを考えるとかなり燃費はよかったみたい!!ヽ(⌒〇⌒)ノエンジン絶好調なのだ!

Posted at 2020/09/22 01:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2020年09月20日 イイね!

ぷりちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ秋のオイル交換

金曜日の最後の猛暑が過ぎて スッカリ涼しくなった4連ですが 連休初日は一日雨(^^;)二日目も午前中は雨、 昼過ぎから曇りでプリちゃん出動可能になりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

しかし 今からだとさすがに 遠くまでは行けないので 午後はぷりちゃんのオイル交換をすることにしましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 本当は連休明けにやるつもりだったんですけどね(^^;)明日以降走り回るために 早めにリフレッシュするです〜!!ヽ(`⌒´メ)ノ

まずは オイルを温めるべく家の回りを一周してきましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜涼しくて気持ちいい〜〜!!このまま遠乗りしたいところですが 今日は我慢なのだ(^^;)

オイルはいつものバルボリンヽ(⌒〇⌒)ノジョイフル本田に行った際に 毎回1〜2本づつ買い溜めていたのだ(^^;)フィルターは以前買っておいたACデルコヽ(⌒〇⌒)ノ オイルは前回交換してまだ2800kmなのでまだ距離的には全然早いんだけど 交換したのが1月なので時期的に交換するです(^^;)以前は5000km毎だったのに最近は全然距離が延び無くなったのだヽ(´o`;)ノとほほ。

早速 オイルチェンジャーでオイル抜きヽ(⌒〇⌒)ノ5Lちょい抜けました!
ここまでは 鼻歌まじりなんですが フィルターの脱着がちょいと気が思い(ーー;)
オイルはまだ2800kmなのでフィルターは交換せずにオイルだけ・・・とも思いましたがフィルター安いので交換しておくです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノワンちゃん(R1)のちっちゃなフィルターより安いのだ(^^;)

エスプリのフィルターは横を向いてるので 緩めると必ずオイルが漏れてエンジンのクランクケースに流れ落ちます(>0<)/そして真下にエンジンマウントがあるのでマウントステーを伝ってマウントのゴムにオイルが流れ着き 地面に滴り落ちちゃうんですよね〜(^^;)・・・ということで 外す前にしっかりとフィルターの下にオイルを受ける雑巾を回し込んでおきます〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

かなりキツく締まっており フィルターレンチを回すのに苦労しましたが なんとか無事取外し完了(>0<)/しかも 雑巾がオイルを全て吸い取ってくれてエンジンには全くオイルは付着してません!ヽ(⌒〇⌒)ノ大成功
しかし 外気温は23度くらいで涼しいのですが 暖まったエンジンに覆い被さっての作業なので やっぱり汗びっしょりになったです〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜

新しいフィルターも装着完了おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ一年よろしくお願いしまあ〜〜す!!
ここまで来れば 後はまた鼻歌まじりです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

漏斗のおかげでオイル注入もラクチンラクチンヽ(⌒〇⌒)ノ以前は オイル交換では必ず床に大量にオイルをこぼしてたんですが 最近は一滴もこぼさずに交換完了です〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

早速試運転を兼ねて 水郷公園に猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ



いやあ〜〜快調快調!!ヽ(⌒〇⌒)ノ気温も低く このときを夏の間ずっと待ってましたあ〜〜!!

散歩を済ますと もう暗くなって来たので燃料を入れて帰ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

一ヶ月振りの燃料補給です(^^;)ガソリン代 高くなってなくてよかったあ〜!

AEONの構内を回ってUターンします〜(^^;)

連休の残りでちょいと遠乗りしてみます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノワクワク!!

2020年09月14日 イイね!

ぷりちゃんヽ(`⌒´メ)ノ復活!!

9月に入って朝晩は気温が下がり プリちゃんに乗れるチャンスをうかがってましたあ〜〜(^^;)1ヶ月近く 動かしていないので暑さと湿気でクラッチが張り付いていないか?バッテリーは上がっていないか?ウインカーちゃんと点滅するか?等々いろいろ心配なのだ(>0<)/
日曜の午前中は気温も低く曇りで絶好のプリちゃんドライブ日和だったのですが所用で乗れずがっかり〜〜ヽ(´o`;)ノ
しかし翌日の夕方は やはり曇りで気温が低い!!仕事も空いてる!!ヽ(⌒〇⌒)ノ乗らねば!!

心配していたクラッチやバッテリー、ウインカー等のトラブルは一切無く 一発で目覚めましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜〜〜!すてきい〜〜〜!!やっぱプリちゃんのハンドリングの剛性感は違うなあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノエンジンもしばらく動かしてなかったことなど まるで関係無くメチャメチャ調子がいいです!!ヽ(⌒〇⌒)ノハッピーでの整備のおかげなのだ!!

館林〜北川辺をグルリと回って いつもの水郷公園に来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノプリちゃんで来るのは本当に久しぶり〜〜(^^;)ワンちゃん(R1)ではしょっちゅう来てるんですけね。

公園を一通り回って猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ

ライトも無事ホップアップして問題無し!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

無事家に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノいやあ〜〜気持ちよかった!
しかし クラッチの操作がやはり交換してもらって非常に楽チンなのだ!!ハッピーにプリちゃんを受け取りに行った時 整備のGサんに「半クラッチし難く無かったですか?」と聞かれたのだ(^^;)まあそれでずっと乗っていたので そのときは「特に気にならなかったですけど〜〜」と答えたんですが 新しいクラッチになって半クラッチが楽チンになったのが判ったのだヽ(⌒〇⌒)ノ

写真の右が前々回交換してもらったクラッチディスクで左が今回交換してもらったもの。

これは前々回交換したディスクで裏表の間に波板状のスプリングが挟まっており二枚のディスクのクッションになっているそうですヽ(⌒〇⌒)ノこれが 正常な状態で半クラッチをしやすくするための構造だそうです!!

今回交換してもらったディスクは そのスプリングが潰れてペッタンコになって完全に二枚のディスクがっくっついちゃってます〜(^^;)このため半クラッチとなる状態が非常に狭くなっちゃっていたそうですヽ(●0〇;)ノそうだったの!
いや〜〜勉強になるなあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

最後に 夏前に設置しておいた押し入れ用除湿剤を交換しましたヽ(⌒〇⌒)ノなんと一夏で500ml用が二個 約1L 水が溜まったのだヽ(●0〇;)ノ ひ〜〜
2020年08月30日 イイね!

猛暑中(^^;)避暑へ!!

梅雨明けと同時に いつもの事ですが猛暑!!(>0<)/ひ〜〜〜。
せっかく新製クラッチになったプリちゃんには 近づく事も出来ません〜〜(^^;)駐車場が蒸し風呂状態・・・。
ということで どんな時でも信頼の日本車ワンちゃん(R1)で たまらず日光へ避暑に行って来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
GOTOキャンペーンの一環で 栃木県内の有料道路は無料開放されてるので 久々日光宇都宮道路でイロハ坂に向かいましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ひさびさのイロハ坂ヽ(⌒〇⌒)ノシーズン時ですが やはりコロナの影響かガラガラです〜〜(^^;)

一気に中禅寺湖スカイラインの終点 半月山まで駆け上がりましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ標高1700m近くあるので すずしいい〜〜〜〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・・・・くない(ーー;)30度ちかくあり日差しがあるとジリジリと焼かれるのは地表と変わりないのだヽ(´o`;)ノなんで〜〜〜。

まあ 35度以上ある地表と比べれば かなり気温は低いんでしょうが 期待していたひんやり感がまるでありません〜〜(>0<)/わあ〜〜〜ん
半月山駐車場は木陰がまるでないので さっさと中禅寺湖湖畔におります〜〜(^^;)たはは

途中 鹿と遭遇ヽ(●0〇;)ノめずらしい〜〜。猿はよく見るんですが 警戒心が強い鹿は滅多に見れないのだ(^^;)奈良に行けばいくらでも見れるんですけどね・・。

戦場ヶ原も久しぶりい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ昨年秋以来かも〜〜。

しかし やっぱりここも暑い〜〜ヽ(´o`;)ノ猛犬も瀕死状態。

しかし湯元まで行くと 雲が出て来て一気に気温が下がりましたヽ(⌒〇⌒)ノさすが奥日光!!

湯ノ湖の回りは緑のトンネル状の小道がいっぱいあって猛犬の散歩には最適なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

やあ〜〜っと日光の避暑感を味わえたのだヽ(⌒〇⌒)ノ

湯ノ湖越しに男体山を眺める猛犬ヽ(⌒〇⌒)ノ

やっと涼んで そろそろ帰ります〜〜(^^;)以前 第二イロハ坂は中禅寺湖側から明智平まで行けて その間は対面通行だったんですが 明智平方向が進入禁止になって 第二イロハ坂も完全に一方通行になっちゃってましたヽ(●0〇;)ノ知らなかった!
 
帰りはいつもの例幣使街道の杉並木を快走ヽ(⌒〇⌒)ノ

50号の道の駅思川で夕食を食べて帰って来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ久々のドライブでしたあ〜〜
2020年07月19日 イイね!

プリちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ若返り


3週間程ハッピーの整備場や駐車場に保管されていたので結構ホコリで汚れてます(^^;)水洗いする程ではなかったので 雑巾で水拭き〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

今回交換されて外した部品を一応もらって来ましたヽ(⌒〇⌒)ノじっくり研究するのだ!!

交換されたタイミングベルトとその他のVベルトヽ(⌒〇⌒)ノVベルトは切断されてますね(^^;)中の丸いのはテンショナーベアリングでタイベルとセットで交換となります。前回の交換(8年前)では これが半年程で不具合をおこしグオオ〜〜ンと異音をたてたんですよね〜(^^;)翌年交換したのだ。右の部品はフロントサスのアッパーボールジョイントヽ(`⌒´メ)ノゴムカバーが破けており カバーだけでは部品が出ないのでアッシー交換となったそうです(^^;)

タイミングベルトは一見全く問題無さそうに見えますが きつく曲げてみるとやはり細かいクラックが出て来ますね〜〜(^^;)このベルトが切れるとバルブとピストンがクラッシュして大変な事になるのだ(>0<)/ひ〜〜

ミッション関連の部品がこれヽ(⌒〇⌒)ノクラッチ交換はカバー、プレート、レリーズベアリングがセットで交換となります〜。細長いシャフトがミッションギアシャフトとクラッチを結ぶクラッチシャフト(インプットシャフト)ヽ(⌒〇⌒)ノミッションの脱着にはターボを外さないといけないので それのガスケット一式も交換となるです(^^;)その他 クラッチシャフトを交換する為にミッションケースを割るのでそれに関連したシール、レリーズシリンダーのOH部品等々ですヽ(⌒〇⌒)ノ

クラッチプレートとシャフトを合体させてみましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ右側のスプライン部がミッションのギアシャフトのスプラインにハマり込みます。クラッチシャフトは本当は消耗部品ではないので通常交換しないのですが 実はこの右側のスプラインが非常に問題が発生する部分なのだ(^^;)

ギアシャフトのお尻にハマり込むこのスプライン部ですが 動力のオンオフの繰り返しで だんだんこのスプラインが削れて無くなってくるんですよね〜〜(^^;)過去3回 このシャフトを交換したんですがいずれも ほとんど山が無くなる程削れて危なかったのだ(>0<)/当然 山が無くなると空回りして不動状態になるです〜〜ヽ(´o`;)ノしかし 今回外したシャフトは思ったよりスプラインが残っており まだまだ走れたかも〜〜(^^;)なあ〜〜んだ。前回交換してからは このスプラインの事が常に頭にあって クラッチのツナギに気を使ってソフトに繋いでいたのでそれが効いたのかも〜ヽ(⌒〇⌒)ノガツんと繋いじゃダメなのだ!!(>0<)/ しかし200馬力以上の動力をこの小さなスプライン部だけで伝えてるのが 無理があるのかも(^^;)たはは

さらにレリーズベアリングを嵌めるとこんな感じい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノクラッチベダルを踏むと クラッチフォークがこのベアリングのカギ部を奥に押し込んで クラッチを離すです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

クラッチ関連の部品はいつか奇麗に整備して飾ればインテリアになるかも〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・とオイルで洗って保管しておくです〜(^^;)・・・・・と思うのですが結局燃えないゴミで出すかも(^^;)たはははは

車検時はいつもガソリンを少なくしておくので さすがに燃料警告灯がチラチラ点き出しました(^^;)ピーカンで暑いのですが 我慢して燃料入れて来るです〜〜(>0<)/ひ〜〜〜〜

せっかく動かすので 少し遠目の菖蒲のスタンドまで122号を飛ばします〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜〜〜クラッチの感触がメチャメチャ良くなりました!!

ひさびさ燃料を入れます〜〜(^^;)ガソリンスタンドのスタッフ二人がこちらを凝視ししてるので写真撮りづらい〜〜(^^;)

53L入りました〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ思ったより入らなかったかも〜〜(^^;)残り30Lで警告灯が点くの?・・・・まあ ガソリンタンクをステンレスで作り直した時点で燃料系センサーの位置が あまり当てにならなくなったのはあるかも(^^;)

ついでに どこか走りに行きたいところですが すでに背中が汗でビッチョリになって来たので 即帰宅するです〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜。外気温計はまだ31度程なんですが 梅雨が明けて本格的猛暑になったら もう完全に乗れなくなるのだ(>0<)/

汗だくで無事到着うう〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜〜。夏の最重要イベントはこれで完了したので 秋まで夏眠かも〜〜(^^;)とほほ〜〜

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation