• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツグ@Garage M.F.R.のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

山内選手&TC1000攻略???

山内選手&TC1000攻略???先日参加したプローバサーキットチャレンジ(=PCC)ですが、無事自己ベストを達成したものの、実はあまり手ごたえがなかったんです・・・。


ベスト更新した後のヒートでは、ミスなく纏められたと思っても41秒後半がいいところ。
タイム更新は確実にタイヤのおかげですが、もっとうまく走れていれば40秒台も狙えたかと思うと、だいぶ悔しいです。
(事実一番最後にスーパーGT BRZ GT300の山内英輝選手にアタックしてもらったところ、ロガー上で40.981を出されています。)


ということで、せっかくロガーデータもあることですし、振り返りをやってみたいと思います。
赤線が山内選手、青線が私のデータです。


まずは全体像から。alt


一通り見渡してわかるのが、各コーナー頂点での山内選手のボトムスピードの高さです。

私がアンダーを嫌って減速しすぎている部分で、絶妙なブレーキの残し加減で減速度を変化させているのがわかります。

また明確に違うのは最終コーナーのアプローチ。ここも複合コーナーですが、私が複合を分割して捉えているのに対し、山内選手は一つのコーナーとしてクリアしています。

このあたりは両論あるので追加検証要ですね。


それでは各コーナーごとに見ていきましょう。
まずは1コーナー飛び込み~2コーナーです。
alt

私が1コーナーのクリップを浅く取って2コーナーのクリップ重視なのに対して、山内選手は逆に1コーナーのクリップを深く取って2コーナー脱出重視のラインに見えます。

ブレーキの踏み始め、踏み終わりの位置関係はほぼ同じですが、その中身が別物です。
何度車速ログを見てもブレーキの抜き加減が絶妙ですね。この技術をものにしたいです。


とはいえ私もアクセル開度を高める2コーナーのクリップ狙いですから、この時点で明らかな差はありません。
alt


そしてヘアピンです。
alt

ここはほとんど同一ラインですが、ここでもブレーキを抜く・残す操作が私は雑なのが見て取れます。
ブレーキペダル操作がON/OFFになっていますね。


次に問題のインフィールドです。
ここで差が明確になります。
alt

インフィールド2個目のクリップを狙って大回りしている私に対し、早め早めに向きを変えてコンパクトに曲がっている山内選手。
インフィールドのアプローチラインがすでに異なっているので、ここは要練習ポイントです。


そして高速左コーナー。
alt

よく見ると私が洗濯板に向かって真っすぐ減速しているのに対し、山内選手はやや外側から洗濯板の角をなめるようにすでに向きを変えています。

これが最終複合コーナーと最終コーナーに響いています。



最後に最終コーナー。
alt

あらかじめ向きが変わっているので、早めにクリップめがけてアクセルONできている山内選手に対し、私は突っ込みすぎでアクセルONが約8mも遅れています。
また無駄に大回りになっていて、クリップにもつけていません。



結果として、0.272秒、距離にして11mの差をつけられています。

しかし課題は明らかになりました。
インフィールド入り口と最終複合入り口、そこでいかに早めに車の向きを変え、しっかりクリップに向けて加速できるかです。

幸いにして今月はまだ24日(水)にもTC1000で走行会があり、感覚があるうちに練習ができそうです。
またログを照らし合わせながら、練習してみたいと思います。


目指せ40秒台!!





Posted at 2018/10/08 23:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2018年10月03日 イイね!

10/03 筑波サーキットコース1000 プローバサーキットチャレンジ

10/03 筑波サーキットコース1000 プローバサーキットチャレンジ

祝!!ベストタイム更新!!

41秒253!!


望み通り台風一過でとてもいいお天気になったプローバ走行会。
気温が上がりそうだったので「1本目でベスト更新を決めてやる!!」と意気込んだ結果、バッチリ嵌りました!
プローバ走行会と相性がいいのか、前回のベスト42秒225を出したのも今年3月のプローバ走行会でしたが、そこからさらに1秒のタイムアップです!

プローバ走行会はタイトル画像の通り講師も豪華だし走りやすいのでお勧めです!

さて、走行のお話です。
数日前の雨のポテンザサーキットミーティングでの感触と、佐々木雅弘選手のアドバイスをもとに、きっちり合わせこんでアタック!
alt


見事ベスト更新&この日もまた1番時計タイム!!

続いて2枠目と3枠目はお休みして4枠目。
alt

alt


アタックしても41秒後半しか出ません。
いろいろ試してみたのですが、イマイチこのタイヤの使い方がわかりませんでした。
というわけで、実力的には41.8秒程度で、タイヤの魔法ゾーンが出したベストだったようです。


5枠目、スーパーGT選手権でBRZ GT300を駆る山内選手に自分の車でアタックしてもらいました。
その時のタイムがこちら。↓

alt

40秒998!!

さすがトッププロ、40秒に入れてきました。つぎはこのタイムを目標に頑張ります!!
実はこの前の枠で1度、山内選手に乗ってもらっていました。そしたら山内選手から「この車愉しいからもう一回行ってきていい?」と言われました。
自分なりに作りこんできた車がプロドライバーからこう評価されるのは、とてもうれしいですね!


ベストタイムをFacebookに投稿したところ、お知り合いのSWAT Racingの代表の方が、わざわざお土産とお祝いのケーキを買ってきてくださいました、いつもありがとうございます!!
alt





次の走行会は10/24(水)の同じくTC1000、SWAT Racingの走行会です。
つぎもそこそこいいお天気になることを切に祈ります。



~~~~~以下、記録~~~~~

2018/09/16@TC1000 気温32℃ 湿度48% 路温38.3℃
ベストタイム:41.253(公式計測 = GPSログデータ)

車両:Garage M.F.R BRZ HeavyWeight
タイヤ:BS RE-06D 205/55R16 USED
空気圧狙い2.2k Cold Ft1.7 Rr1.7
ホイール:TWS T66‐F 1680+30
ブレーキキャリパ:ノーマル
ブレーキディスク:DIXCEL SD(純正相当)
ブレーキパッドFt:projectμ RSF03
ブレーキパッドRr:projectμ RSF02
デフ:CUSCO RS 1.5way改
ファイナル:ノーマル4.1
ミッション:ノーマルレシオ
吸気:revolution インテークコンプリート
排気:revolution SSエキゾースト
ECU:revolution
マフラー:FUJITSUBO オーソライズR+TTS-スポーツREIA


もし記録に残しておいた方がいいものや、参考に記載しておいてほしい項目があればコメントで教えてください。


毎度宣伝ですが、11月の筑波サーキットジムカーナ場練習会、12月の筑波サーキットコース1000走行会、参加者募集中ですので、連絡お待ちしてます!!
Posted at 2018/10/03 23:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「走行会、やります!! http://cvw.jp/b/1528879/47330340/
何シテル?   11/07 22:34
2018/11/21 筑波サーキット ジムカーナ場 ジムカーナ練習会 2018/12/19 筑波サーキット コース1000 走行会 参加者募集中!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
7 891011 1213
14151617181920
2122 232425 2627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRAKEQUIP BQ244 Copper Seat Shield 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 07:58:45
AZ FCR-062 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:45:58
ドライブシャフト解体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 18:13:50

愛車一覧

スバル BRZ ビー (スバル BRZ)
増車しました。今後のグリップ走行はこっちでやります
トヨタ 86 Atelier107 ほたっきー86 (トヨタ 86)
ほたっきー86を譲り受けました。 テイストは不変のまま、サーキットで遊べるように改修し ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁の通勤車
スバル サンバー ぽるぽる (スバル サンバー)
VIVIOの後継機

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation