• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月06日

曲とヘッドホンの相性

とあるサイトで、先日購入したMDR-10Rのレビューを見たら、
「低音が鳴り過ぎる」という感想がありました。

Perfumeから聞き始めた私にとっては、逆に低音が足りないと思ったのですが、いろいろ聞いていくうちに何となくわかってきました。

プレーヤー:SONY WALKMAN NW-F886 / B 32GB (デジタル出力)
ヘッドホンアンプ:SONY PHA-2
ヘッドホン:SONY MDR-10R、SONY MDR-XB40EX


例えば、BUMP OF CHICKENの「COSMONAUT」を聞くと、低音がやや大きめ。
高音も賑やかで粗さがあり、ヴォーカルは少し引っ込んだ感じ。
相性としてはあまり良くないかも。
(これは録音の問題もあるとは思いますが)

しかし同じBUMP OF CHICKENでも「RAY」を聞くと、高音から低音までバランスはバッチリ。
音の輪郭もはっきりしていて空気感もよく、とても心地よく聞けます。

Perfumeの曲を聞くと、ヴォーカルや楽器の音はとてもきれいなのだけれど、最低音域は聞こえてはいるけど完全に音量不足。印象としてはPerfumeの曲がちょっと上品になった感じ。
前にも書いたことがあるけど、Perfumeの曲のベース音はオクターブで鳴っていいることが多く、あくまでも下の音がメインだと思っています(なので、スピーカーで鳴らそうとするととても難しい)。いい音なんだけど、これではちょっと物足りないですね。

これを今まで使用していたSONYのMDR-XB40EXで聞くとバッチリ!
ヘッドホンなのに体が震えるような感覚です。
このヘッドホンの泣き所であった高音域の粗さも、PHA-2をつなぐことで気にならないレベルまで解消されたし、とてもゴキゲンな音です。Perfumeを聞くためにはXBシリーズが必須のようです。
やはり買っちゃおうかな・・・ MDR-XB950BT^^;


さて・・・
ウォークマンをデジタル出力でつなぐと、トーンコントロールやイコライザーは機能しません。
ヘッドホンアンプにも音質調整の機能はありません。
最終的に自分の好みの音にするためには、それぞれの曲にあったヘッドホンを使用するしかないということですかね・・・?

もう少しいろいろなジャンルの曲を聞いてみる必要がありそうです。
ヘッドホンコレクターになりそうで怖い・・・^^;
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2014/12/06 21:22:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
R_35さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

双子の玉子
パパンダさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年12月7日 1:32
ヘッドフォンの魅力は持ち歩けて何処でも良い音が楽しめる…ですよね。

私はカーオーディオで沼にハマりかけているのでヘッドフォンには中々行けません(笑)

相性が良い曲やそうでない曲は聴くうちに色々と分かってきますよね。

私も同じアーティストなのに曲によって楽しめなかったりする事があり、そんなこんなで今に至るんですが現在自分で感じてる事は録音されている状態で既にミキシング(EQ)されていてスピーカーにも癖や特徴がある物だと結果的に二重のEQが掛かっている事になり=両方ラウドネス気味だとブーストされすぎて別のジャンルになった途端に物足りなさや粗が目立つんだと思っています。

そうなるとユニット側でEQ補正をするとパット聴き良くはなるんですが純度が落ちているような気もするんですよねw

なので片方をフラット特性な物にしてもう一つで色付けしてあげると多ジャンルを聴く方にはもってこいなのかな?と思います。

スピーカーやヘッドフォン探しでもフラット気味で少しだけ色付けした物(暖色か寒色)で探すときっと自分にあった物が見つかるかと(^_^)

長くなってしまって申し訳ないです(笑)
コメントへの返答
2014年12月7日 10:23
コメントありがとうございます。

外で音楽を聴くこともないし、私もそれほどヘッドホンに興味があったわけではありません。ヘッドホンアンプを購入したのも、あくまでもクルマでハイレゾを聞くのが目的でしたから。

いつもブログで「低音が足りない」みたいなことを書いているので、オーディオ好きの人からは誤解されそうですが、私も一応基本は機器のセッティングはフラットにして、音源を忠実に再生したいと思っています(笑)

家のオーディオはトーンコントロールすべてバイパスで、スピーカーのセッティングで音を調整していますが、クルマの方は狭い空間故、音響的にはかなりクセがあるので、31バンドイコライザーを使用して、どの音域もできるだけフラットになるように調整しています。EQを通すと確かに音の鮮度は多少落ちますが、どんな曲でも無難に再生できるし不満を感じたことはありません。今はクルマの中が一番いい状態で音楽を聞ける場所になっています。

ヘッドホンは空間を介さずに音を聞けるので、ある意味でオーディオ的に理想的な形なのかと思っていましたが、実際には音源がピュアになった分、それぞれのヘッドホンの個性がより強調されてしまうといった感じで、そう簡単な話ではないようですね。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 検査+定期点検整備(36ヶ月 車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/1529127/car/3325163/8320570/note.aspx
何シテル?   08/03 22:22
若い頃は車をチューニングして走り回っていましたが、今はおとなしくドライブを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
次男のクルマです。 【2022年9月11日】 次男がCIVICに乗り換えたので、私が引 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
妻の通勤用です。 FIT HYBRID-S Honda SENSING 色はシャイニ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年8月31日に納車。 色はプレミアムブルームーン・パールです。 【納車時に取り ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2011年11月まで乗っていた車です。長男が免許を取ったので譲りました。 【2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation