• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月10日

道路交通法とコンプライアンス

ネットで「コンプライアンス」と検索をすると、多くのサイトで「法令遵守」と記載されています。
以前ビジネスコンプライアンス検定を受験し取得したのですが、テキストに最初に記載されているのが、「コンプライアンスは法令遵守のことではない」といったものです。コンプライアンスとは、法令の背景にある社会的要請へ適応することです。

最近、あおり運転の記事をよく見かけます。
また、そのコメントを見ると「あおるのはもちろん良くないが、あおられる方も悪い」といった発言が多いですよね。
これを法律とコンプライアンスの観点から考えてみます。

ある車が制限速度が40km/hの道を30km/hで走っていたとします。
もちろんこれは違反ではありません。
では、後ろから40km/hで迫ってくる車がいたら?
これは状況によっては譲らないと違反になります。

------------------------------------------
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 車両(道路運送法第九条第一項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法第五条第一項第三号に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第百二十条第一項第二号)
------------------------------------------

また、違反になるだけでなく、コンプライアンス的にも「モラルがない」ということになります。

------------------------------------------
(目的)
第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
------------------------------------------

道路交通法の目的は「交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止」です。「私はスピード違反をしていない」と言わんばかりに遅い走行を続ければ、目的が「(勘違いによる)法律を守ること」となり、「円滑」を妨げる本末転倒な結果となります。
多くの人が勘違いしている「コンプライアンス=法令遵守」ですね。

高速道路の追い越し車線に居座る車とか、結局はモラルの問題なんですよね・・・
あとは教育の問題もあると思います。
ゆっくり走れとは教えるけど、譲れとはあまり教えないですよね。

法律全てを完璧に覚えるのは無理だし、もしかしたら忘れたり勘違いしていることもあるかもしれません。
法律が変わったり追加されたりすることもあるので、たまには読んだ方がいいかもしれませんね。


道路交通法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105&openerCode=1#1


まあ、こんな文章を書いている私も完璧な運転をしているわけではないし、夜のドライブでは少々やんちゃな走り方をすることもあります^^;
しかし、「周囲のクルマに迷惑をかけたり、不快な思いをさせない」ということを心掛けて運転しているつもりです。

私が最近やっていのは,一日「譲る日」と決めて走ること。
わき道から出てくる車、反対車線で右折を待っている車、車線変更に苦労している車などなど、気が付いたら譲ってあげます。
もちろん後続車がいる場合など、状況判断も必要です。道を譲るために後ろの車に急ブレーキを踏ませては意味がないですからね。
あと横断歩道の歩行者は、「譲る」ではなく「優先」です。
気を付けましょう(笑)
やってみると、気持ちに余裕ができるというか、結構気持ちいいですよ。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2019/11/10 01:41:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ😺お疲れ様です🤗
モコにゃんさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

【第110回】10年10万キロのメ ...
とも ucf31さん

三島食品のふりかけ四姉妹
こうた with プレッサさん

またもや皆様へ感謝ですよ〜😆🙌
マイタクさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

若い頃は車をチューニングして走り回っていましたが、今はおとなしくドライブを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
次男のクルマです。 【2022年9月11日】 次男がCIVICに乗り換えたので、私が引 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
妻の通勤用です。 FIT HYBRID-S Honda SENSING 色はシャイニ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年8月31日に納車。 色はプレミアムブルームーン・パールです。 【納車時に取り ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2011年11月まで乗っていた車です。長男が免許を取ったので譲りました。 【2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation