ワールドビジネスサテライトを見ていたら、ユニバーサルジャパンミュージックからアナログレコードプレーヤーが販売されるとのこと。
「Amadana Music」第一弾!
身近で、手軽に聴けるレコードプレーヤー!
http://www.universal-music.co.jp/amadana-music/
これまではアナログディスクを購入するのは主にオーディオマニアでしたが、最近はアナログを知らない世代の人たちに売り上げが増えているようです。
何故ブームになってきているのかわかりませんが・・・
やはり「ダウンロード」という形のないものに物足りなくなってきたのではないでしょうか?
好きなアーティストのアナログディスクなら、あの大きなジャケットも大きな魅力です。
それなりのシステムを揃えていれば、音質も悪くないし、アナログならではの魅力がありますからね。
また、一度針を落としたら曲を飛ばすのも面倒なので、音楽をじっくり聞くようになります。
音楽を販売する側も、CDの売り上げは減る一方だし、いろいろな形で提供したいということでしょう。
現在は一定額を払えば音楽は聞き放題みたいな感じになりつつあるので、ミュージシャンの存在感を高めたいという意図もありそうです。
オーディオ好きな私としては、いろいろな選択ができるのは嬉しいですね。
2月に発売されるPerfumeの徳間時代のアナログ盤、とても楽しみです♪
音楽に限らず、物が便利になることで、楽しみも失われているような気がします。
例えば腕時計。
正確な時間を知るのなら1000円のクォーツ時計で十分ですが、所有する喜びを味わいたいので高価な機械式時計を買う。1日30秒狂う時計ならば、2日に1回くらい合わせればいい。この手間がまた楽しみなのだから。
自分が最近のクルマにあまり興味がわかないのは、同じような理由かもしれません。
便利で楽になり過ぎたのかも・・・
何でも少々クセがあるくらいの方が、その物に愛着がわくものです(笑)
Posted at 2015/12/16 00:51:37 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記