先日購入したSONYのPHA-2が届いたので、色々な条件で聞いてみました。
プレーヤーはSONYのWALKMAN NW-F886です。
●デジタル出力で接続、ヘッドホンで聞く

本体から直接聞く音とは全く違います。
音の輪郭がとても鮮明で、クリアで厚みのある音。
ウォークマン本体のみで聞く音も悪くはないけど、やはり電源のパワーやDACの性能等に限界があるということですね。
●デジタル出力で接続、LINE OUT出力 → カーナビ外部入力
クルマで使用すると、「質の良いDAコンバーターを取り付けた」ということになるのかな。
ヘッドホンで聞いた時と同様、楽器のひとつひとつの音の輪郭がはっきりして、とてもクリアになった印象です。
高音域はより濁りの少ないクリアな音に。
クルマではスピード感とキレが不満だった低音も、これで聞くとかなり改善されました。
●デジタル出力で接続、ヘッドホン出力 → カーナビ外部入力
カーナビの外部入力がヘッドホン出力から接続されることを前提としているのか、LINE出力から接続するとかなり音が小さくて、通常聞いている音量にするためにはボリュームを倍くらいに上げる必要がありました。
そこでヘッドホン出力で接続して聞いてみたところ、こちらは他の音源とほぼ同じボリュームで聞けました。ただ、アンプも違うしLINEOUTで聞く音とはやはり違います。さらに音に厚みが増して、音像が少し膨らんだような印象。悪い音ではないので、どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。
家のオーディオに接続してもしっかりとした音を聞かせてくれたので大満足です。
ウォークマン以外にもいろいろな機器を接続できるので、これから先の楽しみも増えました。
ただ、クルマで使用するには少し欠点もあります。
・バッテリーの持ちが悪いこと。
特にウォークマン本体は、ハイレゾで使用するとバッテリーの減りが早いです。
デジタルで接続すると、ポートが塞がれてしまうので充電しながらの接続はできません。
そこでウォークマンのヘッドホン出力から接続してみました。
音の方はウィークマン本体の音になってしまうので、デジタル出力と比較すると見劣りしてしまいますが、痩せていた音に厚みが出てしっかりした音になった感じで、普通に聞くにはこれも悪くないです。
これならばクルマで使用しながら充電できると思ったのですが・・・
もの凄い電源ノイズ^^;
これでは使い物になりません。
それならばということで・・・
エネループをつないでみました。
これならば長距離旅行でも安心かな?^^;
いや・・・ そこまでしなくても、そうなったら他の音源に切り替えればいいんですね(笑)
またPHA-2の再生持続時間は、約17時間(アナログ接続時)、約6.5時間(デジタル接続時)とのことで、アナログ接続なら十分な時間です。
ちなみにPHA-2は使用しながらの充電はできません。
あとは、これをどこに置くかが問題です・・・^^;
Posted at 2014/11/26 12:26:39 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記