2016年09月13日
昨日ハロゲンバルブの話を書いたので、光源について考えてみました。
私の中では、ハーネスを交換して110W程度のバルブに交換したハロゲンが一番だと思っています。
当然青色のフィルターなんてかかっていないので、近くから遠くまで明るく照らしてくれます。
若いころ使用していましたが、とにかく明るかったですね。
ただし車検は通りませんし、夏場にエアコンを使用したりすると、エンジンをかけていてもバッテリー上がりが心配になるほど電力消費量が半端ないです^^;
それでもやろうと思っても現在の樹脂製のヘッドライトでは不可能ですね。
最近登場してきたLEDはどうでしょう。
LEDの白色は、黄色と青を合成して作られた白なので、ハロゲンバルブのようにすべての波長が混ざっているわけではありません。おそらく、ハロゲンのハイケルビンバルブのように、遠くには届きにくい光でしょう。あまりヘッドライトに向いているとは思えません。
ただ周りからの視認性はいいので、現在のようにブレーキランプやポジションランプに使用するには向いていると思います。
といったわけで、私はノーマル色のHIDがベストだと思っています。
そう・・・ CR-Zのノーマル状態で充分(笑)
Posted at 2016/09/13 05:47:39 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記