家から一番近いガソリンスタンドは、今まで有人で良かったのですが、
時代の流れでとうとうセルフになってしまいました。
何が悲しくて自分で給油しなきゃいけないんだ。
これから寒くなるし。
いろいろ面倒なので、最近ついつい手を抜いてしまうのが
タイヤの空気圧チェック。
これではいけないと思い、安いエアゲージとコンプレッサーを買ってみました。
今度の週末あたりに使ってみます。
【MT vs CVT】
なぜ日本車にだけCVTが多いのか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171126-10278096-carview/?mode=full
例によって、CVT嫌いの人たちがたくさんコメントしています。
CVTって、そんなにダメなシステムなのでしょうか?
CR-ZにはMTとCVT両方があるので比較しやすいですね。
動画を見る限り、CVTでもそれほど遜色はないような感じです。
私の下手なドライブなら、たぶんCVTの方が速いです(笑)
これだけの僅差なら、MTでシフトミスを1回したら抜かれてしまいそうですし。
欠点は動画の中でも言われている通り、
エンジンブレーキと30kgの重量増だと思います。
逆にCVTならではの楽しみもあります。
カートのようにブレーキは左足で踏んで2ペダル、
CVTをマニュアルモードにしてパドルで操作していると、
それだけで近代のスポーツカーの気分が味わえます。
変速レスポンスの問題もあり、あくまでもなんちゃってですけどね。
また、ステアリングに集中できるという長所もあります。
ちなみに、GP1フィットの方にはマニュアルモードがありません。
いつも思うのは、下り坂でエンジンブレーキによるスピードコントロールが、
もう少しきめ細かくできたらいいということ。
ゆるくて長い坂など、Sレンジだとちょっと効きすぎる。
スポーツカーでなくでも、CVT車はパドルとマニュアルモードを標準にしてほしいと思います。
Posted at 2017/11/28 00:58:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記