先週金曜日の午後、スピーカーとDSPの取り付けを終えたS660が戻ってきました。
スピーカーはmorelの
MAXIMO ULTRA 602 MKⅡ
以前との見た目の違いは、このツイーターだけです。
アンプ内蔵DSPは、
HELIX M-FOUR DSP
助手席足元のカーペットの下に設置してくれたので、見た目には取り付けてあることにも気が付きません。
「オリジナルの状態を崩したくない」が私の隠れたテーマなので、今回の仕上がりにはとても満足しています。
切り取られた発泡スチロールの板と標準のスピーカーは、ノーマル状態へ戻す際に必要となるので、倉庫に保管しておきます。
B-CON(Bluetoothレシーバ)
スイッチで2系統の入力の切り替えができます。
CTRL 1は純正オーディオの出力。
CTRL 2はBluetoothレシーバです。
音の粒立ちが良くクリアで明瞭、しかしシンバルの音などもうるさくない。
ヴォーカル物もいい感じの空気感です。
私が今まで使ってきたスピーカーの中で、一番のお気に入りになりそうです。
以前CR-Zで使用していたサウンドナビは、すべての調整機能をバイパスするととてもクリアな音質なのですが、イコライザーやタイムアライメントを使用すると、若干曇った印象になっていました。
その点、このDSPはとてもクリアで気持ちいいですね。
タイムアライメントも調整していただいたので、定位もいいです。
CR-Zの時より、音像は大き目かな。
ヴォーカルや楽器の音が、以前より目の前に迫ってきた感じです。
ひとつだけ残念なのは、S660にはサブウーファーの取り付け場所がないことですね・・・
バキバキの低音が聴けないPerfumeは、ちょっと寂しい^^;
脚まわり(ショック)も変えたし、エンジンはサブコンで少しだけ気持ちよくなったし、いい音も手に入れた。
これで私仕様のS660が完成です♪
いや、もうひとつだけ残っていました。
S660に乗り換えた際、これから長く乗るためにと思い、ディーラーでハードトップを注文しました。
それが8か月待ちとのことだったので、取り付けは来年の5月ころかな・・・?
その頃にはスピーカーのエージングもいい感じで進んでいるでしょうし、またハードトップを取り付けることによって、室内の音響も変わるでしょうから、取り付けが終わったらまた音響調整をお願いする予定です。
今回お世話になったショップは、千葉県富里市ある「audiophile」さんです。
https://audiophile.co.jp/
Posted at 2022/10/18 01:30:51 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記