先月、車のオーディオの音をさらに良くするにはヘッドユニットの追加か交換しかないと思い、以前スピーカーをインストールしてもらったカーオーディオ店に相談に行った。
「純正ナビを生かしヘッドユニットの追加となると、PioneerのDEH-P01あたりを取り付けることになると思いますが、コンソールまたはグローブボックスを加工して取り付けることになるので工賃が高く、コストパフォーマンスを考えるとお勧めできません。それならばナビを交換した方がいいですよ。」
とのこと。
お勧めのナビは・・・ DIATONEのサウンドナビ。これ以外のナビは交換しても意味がないとのこと。
お値段は本体、オプション、工賃込みで約25万円くらい。
確かに音がいいのはわかるが、25万円の予算があったら家のオーディオをグレードアップできるし、一眼レフのレンズも欲しいし、新しい楽器も欲しいし… といろいろ考えてしまい、結果的には車のオーディオはここで打ち止めとすることにしました。それでも純正のスピーカーの音と比較すれば、今の音には十分満足しています。
子供の進学、不景気といった環境で、オヤジの小遣いは締め付けが厳しくなってきていますが、女房との交渉の末、次の2点は今度のボーナスで購入許可が出ました^^;
【無限のブレーキローターとブレーキパッド(フロント)】
この車にはほぼ満足していますが、唯一不満だったのがブレーキ。
急制動時にはもっとカチッと効いてほしいし、長い下り坂でバッテリーがフル充電になり、回生ブレーキがなくなった時のあのブレーキの甘さ…
今回ようやくここに手を入れることにしました。
先日の12か月点検の際、ブレーキパッドの残量はフロント9mm、リア4.5mmと、ほとんど減っていませんでした。エコドライブをしていれば確かにブレーキには負担はかからないのですが、急ブレーキを踏む場面にいつ遭遇するかわかりません。まあ、保険みたいなものですね。
【DENON ネットワークオーディオプレーヤー DNP-720SE】
実は先取りでもう買ってしまいました^^;
NASは1TBのHDDを設置。ここ数日、せっせとCDのリッピングに励んでいます^^;
ハイレゾ音源で高音質が楽しめるのが売りのDACですが、このプレーヤーの定価は5万円。はっきり言って音は5万円のCDプレーヤー並です。うちの3万円のSACDプレーヤーの方が音がいい。
それでもAirpiay、USB、インターネットラジオ、FMチューナー、Music Serverといろいろ簡単に使えるので便利です。
Posted at 2012/11/22 00:59:38 | |
トラックバック(0) | 日記