• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-Bのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

クルマの防音と調音

以前防音工事の営業をしていたことがあります。主な仕事は、一般住宅のスタジオ、ピアノ練習室、オーディオルーム等の防音と音響調整、道路騒音軽減のための防音工事等でした。そこでふと考えたのが『クルマではどうしたらいいのだろう?』ということ。

いろいろ考えてみましたが、車の場合は要素が多くて大変そうです。
頭の中で全く整理がつかないので、今日はとりあえず考えているネタを箇条書きにします。続きは気が向いたら…

私は車の音対策に関しての知識はなく、以下の対策はすべて私の想像話なので、本気で信用しないようにお願いします^^;


・一般住宅の防音工事をする場合、隙間が多く一番遮音性能の弱い窓を強化することから始まります。防音サッシへの交換、二重窓等。車の場合は雨水の侵入を防ぐために気密性は高く、外から音に対する遮音性能は、ガラスの厚さで性能が決まってしまうと思います。

・一番問題になるのはロードノイズ。これは空気伝播音よりも固体伝播音の影響が大きいので、音源と制振対策がメインになる。

対策の順番は、
1.ロードノイズの少ないタイヤへの交換。
この種のタイヤはブロックのパターンが小さく(大きいと発生する周波数が低くなる→音は低い音ほど止めにくい)、またブロックの大きさを不均一にして周波数を分散させている。

2.サスペンションとボディーの接続部分に防振対策。
住宅ならば防振ゴムを挟むところだが、サスペンションまわりには無理そうなので、防振効果の高い金属を使用?

3.タイヤハウスまわりの対策。
タイヤから発生した音(空気伝播音)をボディーが拾わないように対策する。

4.車内の防音対策。
ボディーを伝わった振動はすべての場所から音を発するので、床から天井まですべて対策が必要。
ピラー、天井内張り下に遮音シート、ボディーとの間に吸音材、床全面に隙間なく遮音シート(ラゲッジ含む)
シートレールはボディーと直結しているので、ここにも防振対策が必要か?

車内の対策で音を止めようとするとかなり大掛かりになるので、1~3の対策でどれだけ軽減できるかがカギとなりそう。

・唯一外とつながっているエアコンの吹き出し口は、対策をすると効果があるか?
(パイプ内に吸音対策、外の吸入口に吸音ボックス設置等)


【オーディオ的対策】

・ドアパネルをエンクロージャーと考えた場合、防水性を確保しつつバスレフポートは作れないか?
うまく制作すれば、まな板型サブウーファーくらいの性能が出せそうですよね。




眠くなってきたので今日はここまで。


つづく・・ かな?^^;
Posted at 2013/03/27 02:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月26日 イイね!

クルマで行こう 【キャディラック ATS】

アメ車にまったく興味のない私は、番組冒頭で「なんだ、今日はキャディラックか」なんて思っていたのですが、インプレッションを見てびっくり。これはアメ車のイメージを完全にリセットしなきゃいけないですね。

欧州のスポーツセダン並みの運動性能、キャディラックにしてはおとなしいデザインだけど、少しだけキャディラックらしいアクの強さを残したスタイリングはとてもいいと思いました。インテリアも含め、やはり「デザインも性能」のひとつです。

私は小型軽量の車が好きなので、こういった大きな車を買うことはないと思いますが、もしこのクラスを買う機会があるとすれば、定番のドイツ車や方向性を失った感があるクラウンよりこちらを選ぶかもしれません。数値的な性能とかだけでなく、この車に乗ったらなんだか楽しそうじゃないですか。

欧州のCセグメントも勢いがあるし、世界中のメーカーの本気を感じます。
日本がデフレで足踏みをしている間に「日本車=高品質・高性能・低価格」というアドバンテージはなくなってしまったようです。日本のメーカーも頑張らなければ。
Posted at 2013/03/26 02:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月19日 イイね!

マクラーレン・ホンダ復活か?

2015年にホンダがF1に復活する!?
しかも相手はマクラーレン。
読売にも朝日にも記事が載っていたし、これは信憑性が高そう。
とても楽しみです。

Posted at 2013/03/19 23:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年03月14日 イイね!

腕時計

ルイ・エラールのエクセレンス・レギュレーターが欲しいな…

腕時計が大好きで、ボーナス時期に1本ずつ買ってきたのですが、ここ数年は子供の学費がかかったり、スピーカーの買い替えがあったりしたので、欲しくてもなかなか買えない状況です。先日次男が教習所に通い始めたので、これでまた時計の購入はしばらく無理だな^^;


機械式時計が好きなのですが、高級時計やパワーウォッチ系ではなく、主に2~3万円程度のデザインが楽しめるものを購入しています。


お気に入りの2本


(左)epos 3248
自動巻(バルジュ7751)
トリプルカレンダー + ムーンフェイズ + クロノグラフの割にはリーズナブルな価格でした。
日本未入荷モデル。

(右)epos 3369 SL
手巻き(ユニタス6498-2)

その他


SEIKO   SKX781K    『オレンジ・モンスター』
ORIENT  WZ0221FD    パワーリザーブ
ORIENT Automatic
ORIENT Automatic  WZ0241PF
J SPRINGS  BEB011
PRINCE  P0012C
ORIENT-EXPRESS  OM-8804-03

CITIZEN  PROMASTER SKY   PMD56-2776  仕事用のソーラー電波時計
その他クォーツ時計4本
Posted at 2013/03/14 01:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

BUMP OF CHICKEN

「BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012」のBlueray Disk買いました。
このバンド、本当にカッコいいと思います。
曲と演奏が良ければ、変な演出や客の煽りなんていりません。
私もたまに‘オヤジバンド’で演奏することがありますが、あんなふうにカッコよく演奏してみたいものです。
(過去に1回だけBUMPをやったことがあります^^;)

このディスク、音声のみのCDまで付けてくれているのがうれしい配慮です。
クルマではブルーレイは再生できませんからね。



やはりブルーレイはいいですね…
Perfumeのライブも、ぜひブルーレイで発売してほしいな。
彼女たちのライブは、もはや音もビジュアルもDVDでは収まりきれません。
Posted at 2013/03/07 01:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 検査+定期点検整備(36ヶ月 車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/1529127/car/3325163/8320570/note.aspx
何シテル?   08/03 22:22
若い頃は車をチューニングして走り回っていましたが、今はおとなしくドライブを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3456 789
10111213 141516
1718 1920212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
次男のクルマです。 【2022年9月11日】 次男がCIVICに乗り換えたので、私が引 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
妻の通勤用です。 FIT HYBRID-S Honda SENSING 色はシャイニ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年8月31日に納車。 色はプレミアムブルームーン・パールです。 【納車時に取り ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2011年11月まで乗っていた車です。長男が免許を取ったので譲りました。 【2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation