• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-Bのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

オーディオを再設定

CR-ZにDIATONEのDS-G20を取り付け、その時は音があまりにも変化したので「いい音になった」と喜んでいたのですが、その後聞き慣れてくると少々不満があったのも事実。本来ならばエージングが済んだところで再設定するのでしょうが、設定はショップでインストールしてから今まで何も変えていませんでした。

サウンドナビならば、もっと追い込んだセッティングができるのではないかと思い、再設定を兼ねてプレミアム設定に挑戦してみました。と言っても調整したのはイコライザーやタイムアライメント、サブウーファーの調整くらいですが。

自分のシートポジションに合わせて、タイムアライメントを微調整。
イコライザーはサウンドチューニングCDを使って自分の耳で調整。

その結果、予想していたよりもいい感じになりました。
ヴォーカルはさらにくっきり。
音抜けもよくなった印象。
ベース音もフロントにうまく溶け込むようになりました(実はこれを調整したかった)。

新たに内装がビビるといった問題が発生したのですが、その問題は対策を考えてまた後日に。



実は、昨夜お友達になったrumion238さんが、サブウーファーの設定で悩んでいたようなので、わかりやすそうなHPを紹介してあげようと思い色々調べていたのですが、そのHPを見ると自分の環境にも思い当たる節がある・・・

そんな流れで、今日再設定することになりました。
予想以上に満足できる音になったし、きっかけを作ってくださったrumion238さんに感謝! です。
Posted at 2014/08/31 17:46:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年08月30日 イイね!

スポーツカーってなんだ?

【スポーツカーってなんだ?】

スポーツカーという言葉はよく口にするけど、定義は曖昧ですよね。
本来のスポーツとは、レギュレーションの範囲で速さを競うということになるのでしょうが、市販車の場合は、「運動性能の高いクルマ」といった感じでしょうか。

市販車のレギュレーションが「まずは安全とエコありき」となった今では、本当の意味でのピュア・スポーツカーは作れなくなってしまいました。かつてのスポーツカーは姿を消し、今は各メーカーが「新しいスポーツ」を提案しています。

一番ピュアに近いところで頑張っているのは、やはりスバルでしょうか。
86は法の網を掻い潜った?
マツダも「気持ちよさ」を売りにしているので、一度試乗してみたいです。
これからはエコのフリしたターボ車が主流になっていくのかな・・・?

CR-Zもその提案のひとつなわけですが、このクルマ本当に乗っていて楽しいです。
もしかしたらIMAもこのモデルで終わってしまうかもしれませんが、こんなに楽しい車に出会えたことを嬉しく思っています。
これからは、絶対的な速さではなく「楽しい・気持ちいい」がキーワードになるのではないでしょうか。


【SPORTS DRIVE WEB】

HONDA SPORTS DRIVE WEB

私の中では、HONDAのイメージは今でも「ライト・ウェイト・スポーツ」なんですよね・・・
今後HONDAがどんな方向に進むのか、とても楽しみです。
来年はF1にも復帰するし。

S660のデビューはまだかな・・・


【 Honda車はみんな楽しい クローズドコース de 走りまくり!】

Honda車はみんな楽しい クローズドコース de 走りまくり!

「限界の走りではなく、皆さんも実感できる日常レベル+αの走行でHonda車の走りをチェック!」

この「日常レベル+α」というのが大事なところだと思います。
私はサーキットには行かないし、秋名でバトルもしませんからね(笑)
他人と争わないのであれば、必要なのは絶対的な速さではありません。
楽しさを感じるには、むしろ「扱いきれるパワー」であることの方が大事だと思います。
もっとも私はCR-Zのパワーでも使い切れませんが・・・^^;

FIT RSも、すごく楽しそうですね。
CR-Zは・・・ 通勤ですら楽しくしてくれるクルマです。


なんだか、書きたいことが上手く書けなかったな^^;
Posted at 2014/08/30 22:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月28日 イイね!

スバルの本音と本気

carview! ニュース

【スバル WRX S4/STI 新型発売】ボクサーサウンドがなくなったWRX…日月専務が語る「スバルらしさ」とは

この記事を見て、義父が乗っていたレガシィのことをいろいろ思い出しました・・・

もう20年以上前の結婚して間もないころ。
義父はスバルのレガシィセダンに乗っていました。
当時はまだこの車がラリーで活躍していたころです。

妻の両親と同居だったので、レガシィはよく運転する機会がありました。
私はその前にE33ギャランに乗っていたのですが、ギャランと比較するとハンドリングが良くて、いい車だと感じていました。

エンジンの吹け上がり感はレガシィの方が良かったけど、
トルク感と排気音はギャランの方が良かったな・・・
レガシィのエンジンは回転の落ちが悪かった・・・

いろいろ思い出しましたが、どうしても気になっていたのが、あの独特な排気音です。
スバルファンの方には申し訳ないけど、あの音はどうしても好きになれませんでした。

メカ好きの私としては、あの音は欠陥。
水平対向エンジンだといっても、あんな音にはならないはず。
あれでは「ボクサー・エンジンは、振動を打ち消し合って静か・・・」なんてキャッチコピーは詐欺になります。
きちんと設計すれば、コピーの通りスムーズなエンジンが出来たはず。

あれはポルシェの水平対向エンジンを連想させるために「作られた音」だ。
ハーレーが、あの独特な振動を出すために、わざとバランスの悪いバンク角でエンジンを設計しているように。
私は今まで、ずっとそう思い続けてきました。

ここへきて、スバルもとうとう白状しましたね。

「あの音は不等長の排気管による脈動」

「これがボクサーエンジンの音」と言い続けてきたので、この変更はかなり勇気のいる事だったと思います。シンメトリーにあれほどこだわるメーカーなのに、あの排気音だけが不自然だった。そこまでのこだわりがあれば等長にするのが当たり前だし、やろうと思えばいつでも出来たはずです。それでも、スバルのファンのために今日までイメージを守り続けてきた。

でも、これこそがクルマとしての正常な進化ではないでしょうか?
本家のポルシェだって進化しているのだから。

もともとクルマ作りにこだわりがあって好きなメーカーなので、古いものを捨てて気持ちを切り替えて作ったこの車、ちょっと興味が出てきました。
(もちろん買えませんけどね 笑)
Posted at 2014/08/28 02:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月25日 イイね!

新劇場版「頭文字D」 見てきました

次男と一緒に見に行きました。



これから見る人もいるでしょうから、内容についてはあまり書きませんが、映像も音響も臨場感があって楽しめました。声がすべて変わってしまっていることに不満の声もあるようですが、長く愛されるアニメならば仕方のないことでしょう。サザエさんだって、ドラえもんだって、ヤマトだって・・・
確かに最初は違和感を感じましたが、すぐに気持ちが話の中に入っていけたので、それほど悪くはなかったと思います。

冒頭の啓介と拓海のバトルシーン、スピード感があって大迫力。
啓介のFDの音も、「そうそう、ロータリーの音ってこんな感じだよ」って感じ(笑)

公式HPのTOPページから、「dビデオ」のバナーをクリックすると、映画の最初の7分間だけ見られるので、お時間のある方はどうぞ。

         ↓

新劇場版「頭文字D」公式サイト



「AKINA SPEED STARS」のステッカー、貼ってみようかな・・・^^;
Posted at 2014/08/25 01:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

たかが2km、されど2km

夜のドライブ。
いつものコースをいつもと同じようなペースで走る。
エアコンは常時OFF。
SPORT :1
NORMAL: 4
ECON :5

8月1日 2回目のハイオク給油
8月11日 外気温度計 28℃  メーター燃費 20.5km/L
8月15日 外気温度計 28℃  メーター燃費 21.5km/L
8月16日 12か月点検でオイル交換、タイヤ空気圧調整
8月17日 レギュラー給油 26.6L
8月19日 外気温度計 25℃  メーター燃費 19.5km/L
8月21日 外気温度計 25℃  メーター燃費 19.5km/L
8月23日 外気温度計 24℃  メーター燃費 19.7km/L

20km/Lに届かない・・・
もっとも、ハイオクを入れる前の燃費は19.0km/L前後だった。
燃費が伸びたのは、ガソリン添加剤の効果もあったのかと思っていましたが・・・
これはレギュラーとハイオクの差と認めるしかないのかな?

以前このブログで「もう燃費なんか気にしないで気持ちよく走る」なんて書いたのに、ハイオクとの差を確認したくて、ついついこだわってしまいました^^;

気温や風の条件も違うし、走り方も多少の違いはあります。
原因は燃料の違いだけはないでしょうし、この結果だけで常にハイオクを入れようとは思いませんが、「以前より燃費が低下した」と感じてしまうのは、気分的にモヤモヤしてしまいます(笑)


燃費が2lm/L違ったら、燃料30Lでハイオクは60km余計に走れる。
レギュラーとハイオクの差額は、360円。
60km走るためには、レギュラーではさらに約3Lが必要。
170円 × 3 = 410円

・・・ん?
どっちが得なんだ?(笑)


実際にはこうはならないと思います。
以前のブログにも書きましたが(※)、ハイオクを入れたメリットはおそらく低回転域での粘りで、CVT車でECONモードの時に差が出ていると思っています。なので意識してECONモードを積極的に使えば差が出るかもしれませんが、ノーマルモードで気持ちよく走ってしまえば、燃料の差はほとんど出ないと思います。

またCVT車とMT車では制御も違うので、これとはまた違った結果にあるでしょう。

といったわけで、燃費を気にするのはこれでおしまい。
明日からまた元気に走ります(笑)



2014年07月31日 修理代が確定
Posted at 2014/08/24 02:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 検査+定期点検整備(36ヶ月 車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/1529127/car/3325163/8320570/note.aspx
何シテル?   08/03 22:22
若い頃は車をチューニングして走り回っていましたが、今はおとなしくドライブを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 567 89
1011 12131415 16
17 1819 20 2122 23
24 252627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
次男のクルマです。 【2022年9月11日】 次男がCIVICに乗り換えたので、私が引 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
妻の通勤用です。 FIT HYBRID-S Honda SENSING 色はシャイニ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年8月31日に納車。 色はプレミアムブルームーン・パールです。 【納車時に取り ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2011年11月まで乗っていた車です。長男が免許を取ったので譲りました。 【2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation