• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-Bのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

仕事は休み

雪の予報だったので今日は有給休暇で休み。
幸いこのあたりは雪ではなく雨となっていますが、まあこの寒い雨の中仕事なんかしたくないですからね。


【クルマのデザイン】

先日夜のドライブに出かけたら、クレスタを見かけました。
しばらく走ると、今度はギャランのVR-4。
昔のクルマはカッコよかったよな・・・

今のクルマにデザインで魅力を感じないのはなぜか?
私は歩行者を保護するために膨らませたボンネットが原因だと思っています。
高すぎるし、シャープなデザインにならない。
下手なデザインだと、まるでお供え餅だ。

ボンネットが高くなったことによるもうひとつの弊害が、フロント周りのデザイン・・・ 「顔」だ。
空力のことを考えたら、グリルの穴は極力小さくした方がいい。
昔グリルレスのデザインにチャレンジしたクルマもあったが、人気が出たクルマはなかった。
最近のクルマは、このグリルのデザインの良し悪しが見た目の大きな要素になっていると思います。

CR-Zでいえば、かなり大きなグリルがついているように見えるけど、実は半分は塞がれている。
見た目の力強さを損なわず、いいデザインだと思っています。

最近秀逸だと思うのは「マツダデザイン」
凄くカッコいいと思います。
しかし、デミオ、アクセラ、アテンザと、全て同じような顔にしてしまったのはいかがなものか。
今後どう展開していくのか興味のあるところだ。

もうひとつ好きなのはスバル。
もしCR-Zが存在していなくて、スタイルだけでクルマを選ぶとしたら・・・
インプレッサWRX STIかな。
スタイリングはいいし、動力性能に対するタイヤサイズのバランスもバッチリ。
(超扁平のタイヤを履かせても、横から見てタイヤが自転車のように薄く見えない)
86やBRZを見ても、やはり水平対向のエンジンの低さは、デザイン面でも有利になる。

トヨタの一連のデザインは・・・
あれ、スピンドルグリルっていうんですか?
私は好みじゃないですね。
新型ミニバンがデビューしたようですが、何かトヨタのデザインの行き詰まりを感じてしまいます。


省燃費としてのエンジンのダウンサイジングが最近の流れですが、エンジンを小さくしたことによりスタイリングもよくできるのではないかと期待しています。



【藤原文太式 ドラテク向上グッズ】



シャレです^^;
紙コップに水を入れて走る方法は、中島悟もやっていたと言っていました。
私も昔真似したことがあるけど、結構難しいですよね。
路面のギャップで跳ねてこぼれることもあるし^^;
Posted at 2015/01/30 12:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月25日 イイね!

借りていたDVD

先週の月曜日に会社の先輩から、「よかったら見る?」と言って渡されたDVDがあったことを、インフルエンザで寝ているときに思い出した。

内容を見てみると・・・

矢田部最高速チャレンジ、湾岸道で300km/h爆走の映像、AE86に2JZエンジンって・・・
時代ですねぇ(笑) やたら懐かしいです。

私はライトチューンのボーイズレーサーだったので、ここまでは経験がありませんが、当時周りには最高速仕様とかゼロヨン仕様とか結構いましたね。

そう考えると、今の若い人たちはおとなしいですよね。
お行儀がいいというか。
また、そういった環境がなくなったとも感じていますが。
クルマ以外にも楽しみはたくさんありますからね・・・

そんな思いが根底にある私たちの世代が、公道で一番暴走しやすいのかもしれません^^;
実際バイクは中年層の事故が増えているようですし。
「人のふり見て・・・」ということで、私自身が暴走しないように、いつも気を付けています(笑)



今回見たDVDは・・・ 「The World of VIDEO OPTION」
どうやらこれ、オートサロンで配布されたもののようですね。















もし息子が同じ年齢時の自分と同じことをしていたら・・・
「湾岸を200km/hで走ってきた」なんて言われたら、親としてはやはりビビるよなぁ^^;
Posted at 2015/01/25 17:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月24日 イイね!

軽くドライブ、そして洗車

ようやく体調も回復してきたので、昨日少しだけドライブしてきました。

インフルエンザで寝ている間に吹きかけられた雨で、クルマは水玉模様に。
CR-Zを購入してから翌日に雨の痕跡を残したことがなかったので、この見た目はちょっとショッキングでした^^;
ドライブから帰ってすぐに洗車したかったのですが、風は強いし体調も万全ではないので、昨日は自重して今日洗車しました。

ドライブに洗車。
こうして車にかかわっている時間が、私にとっては癒しの時間なんだなと改めて実感。

Posted at 2015/01/24 12:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月22日 イイね!

高解像度の時代

YAHOO! JAPAN ニュース
ハイレゾ対応機器続々 パナはテクニクス拡充 ソニーは13万円ウォークマン投入

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150120-00000500-biz_san-nb


映像は4K、いずれは8Kへ。
サウンドはハイレゾへと更なる高解像度の時代へ移行中。
性能が良くなることは大歓迎だが、現在のフォーマットが果たしてどれだけ生かされているのか?

映像で言えば、フルハイビジョンの良さが本当に発揮されているのは、BSプレミアムで放送されている番組の一部のみだと思う。逆にオーディオでは、現在のCDフォーマットでも空気感を感じさせる素晴らしい録音もある。しかしコンサート会場の雰囲気が感じられるような録音はない。
(仮にダイナミックレンジ100dBをフルに生かした録音があっても、防音室のない家では再生できませんね 笑)

要は再生する側の環境が良くなると、制作する側のクオリティーの差がはっきり出るということだ。

テレビがハイビジョンになった時、肌の質感までが見えるようになり女優は大変だと話題になった。
大河ドラマでも、鮮明な画像では「昔」のイメージを出しづらくなった。「平清盛」の時、わざとソフトな映像で埃っぽい雰囲気にしたら、どこぞのバカ市長が「画像が汚い」と騒いでたっけ。

Perfumeが4Kのイメージビデオを撮影した際、照明はメンバーが目を開けていられないくらい明るかったらしい。本気で4Kのクオリティーを表現するためには、それが必要だったということだろう。
現在のハイビジョンと同様に、製作者が「本気」にならなければ、そのクオリティーは生かし切れないのではないか?



私が所有しているSACDの1枚です。

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/祝典序曲
アシュケナージ指揮/フィルハーモニア管弦楽団

スーパーオーディオCDです。
この演奏がどうやって録音されたのかはわからないけど、かなり細かい音まで聞こえてきます。
時には指揮者唸り声とか、指揮台を踏み込む音だったり・・・
このディスク、オーディオ的には楽しめるけど、演奏を聞くといった意味では嫌いなディスクです。
(アシュケナージの表現が嫌いということもありますが・・・)

クラシックの演奏というものは、ホールの客席で聞くものです。
楽器の音というのは、側で聞くと結構雑音が多いもので、指揮者の位置で聞いていても決して美しいものではない。バランスも不自然だ。

ハイレゾ時代がやってくるのであれば、クラシックの録音は客席でのワンポイント録音にするといったシンプルなものにしてほしいものだ。逆にこれこそがオーディオ的に楽しめるものになるはずだ。管楽器がピンポイントで浮かび上がってくるような音が自然なわけがない。


4Kにしてもハイレゾにしても、ユーザーいとってはやはり普及すべき技術だと思う。
今後普及するかどうかのカギは、ソフトの充実とクオリティー次第だ。
Posted at 2015/01/22 14:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月21日 イイね!

インフルエンザ

昨日朝からだるかったので、念のため仕事は休みにしました。
すると昼ごろから体温が急上昇。
病院に行って検査したら、やはりインフルエンザでした。

インフルエンザなんて20年ぶりくらいか?
予防接種もしたんだけどな・・・
型の予想が外れたか?

昨夜は震えながら寝ていましたが、ようやく熱も下がり少し楽になってきました。
しかし熱が下がった状態で2日経過しなければ出勤できないので、今週一杯は休むしかありません。
明日は音楽でも聞いてゆったりと過ごそうかな。
Posted at 2015/01/21 23:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 検査+定期点検整備(36ヶ月 車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/1529127/car/3325163/8320570/note.aspx
何シテル?   08/03 22:22
若い頃は車をチューニングして走り回っていましたが、今はおとなしくドライブを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
456 78910
11121314 151617
181920 21 2223 24
2526272829 3031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
次男のクルマです。 【2022年9月11日】 次男がCIVICに乗り換えたので、私が引 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
妻の通勤用です。 FIT HYBRID-S Honda SENSING 色はシャイニ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年8月31日に納車。 色はプレミアムブルームーン・パールです。 【納車時に取り ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2011年11月まで乗っていた車です。長男が免許を取ったので譲りました。 【2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation