オートック ワン
トヨタや日産でも無理?若者向けに安くて楽しいクルマは作れないのか
http://autoc-one.jp/toyota/special-3026058/
この記事は結局何が言いたいのかよくわからないのですが、
近年「若者のクルマ離れ」について書かれた記事をよく見かけます。
いつも思うのは、仕事について間もない若者が新車を買うというのはかなりまれで、
とりあえず手の届く中古車を買うというのは、今も昔も変わらないのではないでしょうか?
その数年後、収入もある程度増えて、クルマの楽しさがわかってきたところで、
自分の気に入った新車を買う。
メーカーがターゲットと考えている世代はそのあたりかな?
でも、車両価格を200万円程度に設定しても、軽自動車のターボ程度?
それだったら、メーカーは無理して若者向けのクルマなんて考える必要はないと思う。
作るべきはコンセプトがしっかりとしていて、5年以上経過しても魅力が色あせない車。
「いつかあの車に乗ってみたい」という思いがあれば、
数年後に中古で買ってくれます。
CR-Zも「乗ってみたかった」という人は多いですよね。
まずは乗ってみたいと思う車を作らなきゃ。
それがなければ何も始まりません。
価格が安いとか、ネットにつないで・・・ なんて、
小手先だけのことを考えていたら、若者は目を向けてくれないでしょう。
もう一つ大事なのは、大人がクルマの楽しさを教えることだと思います。
家族で出かける楽しさ、知らない土地へ出かける楽しさ、
運転の楽しさ、自分の意志でどこへでも行ける楽しさ・・・
楽しさを知らなければ、ただ単に移動するための維持費の高い乗り物となってしまいます。
親が「クルマは高い、維持費が高い、ガソリンが高い。車検が、税金が・・・」
なんてことばかり言っていたら、子供はそんなもの欲しがりませんよね。
コストに見合う魅力がなければ、誰も振り向いてくれません。
YAHOO!
「自動車維持費」は毎月いくらかかってる? ガソリン、保険、駐車場……
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00000007-zuuonline-bus_all
そうは言ってもお金がかかるのは確かですよね。
今は誰もがクルマに乗るのが当たり前なんて考えていません。
政府はクルマに関する税金のあり方を考えてほしいですね。
クルマを買う人が減ってしまえば、税収も減るのですから。
確かに時代が厳しくなり、車は「高い乗り物」ではあるけど、
若い人たちにはクルマに乗って色々な風景を見てほしいな。
自分の目で見ることで、人生観が変わることだってありますから。
ネットとゲームばかり見ているのは寂しすぎます。
Posted at 2016/11/30 18:13:32 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記