• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzyt2のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

冬仕様へ

ちょっと早いですが、今年はもうスタッドレスに交換しました。
というのも月末車検でしてね。

車高も上げて、ハイパーフォージドは綺麗にあらってお片付けしました。


いつも思うのが、程よく車高上げてタイヤの扁平が上がると乗り心地がむちゃくちゃ良いですねぇ〜


今はこの乗り心地の良さに感動してます笑
Posted at 2020/11/18 15:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

kc2レジェンド。所有二年目の感想

納車し約一年経過しました。





いろいろ気に入っている点と不満に感じる点が出てくるものです。

まず気に入っている点。
①スタイリング
私はkc2レジェンドの外観は好きですよ。
特にフロント周りは迫力があって、個人的にはどの角度から見てもイケメンだなと感じれます。
前車kb2も悪くはないと思いますがやはりグリルが主張し過ぎてバランスが悪い気はしました。リアは少し寂しい感じはあります。笑

ホイールベースが延長されて2850mmになってサイドからの見た目はFF横置きですけど伸びやかさが出ていると思います。オーバーハングは相変わらずです。にしてもアテンザとかボルボのあのフロントオーバーハングは良く横置きエンジンで実現出来たなと感心します。





②静粛性
今まで乗ってきた車の中ではナンバー1ですね。凄く静かな車だと思います。私は20インチで35偏平のタイヤでロードノイズはそれなりにしますがそれでも静かな車内です。タイヤはトーヨープロクセスです。
びっくりしたのはドアウィンドーガラスは二重構造になってます。

③剛性感
kb2 は軋み音とか出ますし、よじれてる感はありましたが、そういったネガはkc2には感じれません。ガッチリ感は非常に高いと思います。

④走行性
かなりパワフルだと思います。2tオーバーの車ですが全く非力感は感じません。DCTのダイレクト感も相まってハイブリッドであっても内燃機関をしっかり使えてる感を楽しめます。

⑤燃費
kb2と比べると街乗り燃費は2倍です。かなりお財布には優しいです。EV走行を意識するアクセルワークをするとかなり燃費は伸びます。

⑥トランクの積載性。
後席背後、ちょうど環状骨格の上にリチウムバッテリーがあるのでどうしてもガソリン車と比べると狭くはなりますが、日常生活で全く支障はありません。ベビーカーも普通に乗ります。家族四人での旅行も余裕でこなします。

⑦ナビでなんでも出来る
アクセルの重さ
デイライトのオンオフ
グローブボックスのパスワード解錠
オートライト設定
とにかく好みに車を触れます。

不満な点
①DCTのギクシャク感
これはディーラーでシステムアップデートを行い多少改善はしましたが、やはり従来のトルコンAT車の様に滑らかさはありません。特にエンジン始動中の発進時、クリープ走行時はブレーキのタッチを慎重にしないと急発進したりします。

②リアモーターのパワー不足
もう少しパワー感があれば良いなーと思います。極端な話し、IMMDの様にシリーズ式ハイブリッドの様にエンジンは発電機として機能すれば滑らかなのにと思います。

③アイドリングストップからのエンジン始動時の振動
これはちょっとびっくりしますね。もう少し静かに立ち上がっても良いと思います。

④電動トランクの廃止
前期は無し、後期から標準装備。これは前期にも欲しかった。

⑤ドア施錠ボタン
KBは静電気式?なのでスマートですが、kc2は物理ボタンでちょっとちゃっちいです。

⑥ナビ
操作反応性が遅いです。普通にKBの方が早い早い。

⑦マフラーエンドの取り回しがダサい
ハイブリッドを印象付けるため、あえて隠したと思うのですが、下から覗くと立派な4本出しマフラーになってます。せっかく立派なマフラーがついているのに、主張しても良いと思います。後期は最近の車に多いバンパー一体式になっています。

⑧電子パーキングブレーキの不具合
一年前に交換して一年持ちません。足踏み式で良いんですよここは。
このブレーキは自社製ではないようですね。
ちなみに言うとDCTもホンダ自社製ではなく、ドイツ系の会社と共同開発ということでしたね。確かvw系と同系統のDCTだったかと。


レジェンドはYouTubeの五味さんも話してましたが、いろいろ詰め込み過ぎて、出来ることが多過ぎるのが良くないと言うておりました。的を得ているコメントでした。笑
だとしても私は好きですよレジェンド。三代レジェンドを乗り継いでいるのでただのホンダ信者でレジェンド馬鹿なんですけどね。
Posted at 2020/08/13 20:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:いいえ

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/03 18:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月03日 イイね!

いろいろなトラブル

いろいろなトラブル昨年に車両当て逃げにより、フロントバンパーがえらいことになりましてね。

もう冬だしそのままにして、昨日板金入りしました。ついでにナンバースムージングしてもらうことに。

リアエンブレム類を外したらどうしても跡が残ってしまい、磨きでダメなら塗り直ししてもらうことに。


痛い!懐が痛い!


さらに、Acura rlxグリルを装着してから、衝突軽減ブレーキシステムエラー。
どうもミリ波を通せてないみたいで、これは業者にミリ波レーダー搭載車用を発注。手違いだったみたいです。

そしてそして、車高調トラブルまで!笑
異音とショック抜けによりオーバーホール。


車両トラブルありすぎ。
Posted at 2020/03/03 08:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月03日 イイね!

車高上げました

車高が低い気がして、なんとなく全体のバランスが悪い気がしましてね。
あとタイヤが被ってるのがシンプルじゃないなーと。しっかり銘柄が見えてるくらいがオシャレ?と気が変わりまして。

フロント3ミリ、リア5ミリほど車高上げました。バネ比とかもあるので、実際はこの倍程度は外観上アップしています。

乗り心地はややマイルドになったと思います。

若干前下がりが理想なので、そうなるように調整してみたつもりです。


あと、リアの減衰力調整がシートを外さないと出来ないので、今回フレキシブルアジャスターなる物を導入しました。リアヘッドレスト後方にちょこんと調整ダイヤルが付きます。これでいつでも調整することができます。

走り込んで現在前後共、MAXソフトから5つまみハードにしました。




Posted at 2019/10/03 15:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1529809/car/2789292/profile.aspx
何シテル?   10/22 12:44
社会人となり早10数年。 就職、結婚、育児と20代はいろいろと人生初が多かったです。 そんな中、車という世間からはあまり良い評価を受けない趣味を持ってしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KB2レジェンド9年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 05:40:26
ホンダ(純正) フロントロアスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 20:58:19
スタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 08:10:27

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
思い切ってkc2を購入しました。 三代続けてレジェンドを所有することになりました。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
セカンド所有のJB1ライフが今年車検、12万キロ突破!それに伴いメンテナンス費用がかかる ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
専門学校時代の相棒です。下手くそマーク貼って未○年なのに○煙車で地元と専門学校の往復メイ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
専門学校を卒業して就職した際に、父親から譲り受けた車です。デザインがとても好きで、ウルト ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation