• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイナマイト豊春のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

作業の能率向上化。

ここまで最低限の作業でした。
ごくごくフツー(?)のKTCツールキットで解決できる作業ばかりでした。

納車後のカーナビ取り付け
リアフォグランプ追加
足回り交換
フルバケ交換
水温計追加
アライメント調整

などなど。
大したことしてないですね(w

大抵の作業はこなせます。
ラチェットレンチとメガネレンチ、スパナとドライバー類、ペンチとニッパさえあれば。

でも、これらの工具で出来ない作業があります。

それは…

加工作業

何か材料を加工するにも切るぐらいまではできますが、ちゃんとした加工はできません。
(くっつけるとか張り付けるはボルトやら接着剤やらで対応はできますよね)

加工作業の基本である穴あけ作業ができず止まっている作業。

・スピーカー交換
・カメラマウントの設置

今のところこんな程度ですが、今後色々と発生しそうです。

ここでフツーなら電動ドリルさえあればいい話ですが、
前から気になってたものを思い切って購入してみた。


↑Black & Decker MultiEvo

この電動工具、特徴は工具のヘッドを変えることでいろんな用途に対応できるというもの。
一応電圧もDC19Vと大きめ。12Vだとインパクトレンチにするにもトルク不足が考えられますんで。

このMultiEvo、スターターパッケージでドリル・ジグソー(のこぎり)・サンダー(研磨用のやすり)が
付いてきます。家庭用のD.I.Yでフルに使いそうなところばっかりですね。

穴をあける、(木材を)切る、(木材を)磨く 思いっきり使いそう。

今回は整備作業の能率向上化を考えて追加オプションでインパクトヘッドだけ買い足しました。
インフレーター(エア充填)用のヘッドもそろえるかと思いましたが、ちょっと考えて思いとどまりました(w

さて、「開封状態」で使ってみました。
バッテリーも半分ぐらいみたいでしたが。

インパクトはそのままでホイールナットに使えないので
6角の差し込み口とインパクトソケット変換ソケットを別途準備しなきゃいけません。
試しにホイールナット何ぞ緩めてみる。

ウィーン!!、ガチガチ!!

音は勢いあり、打撃はしてるんだけど…、回らない(w

スペック上は140N/mなってるからホイールナットぐらいなら緩むかと思ったけど
満充電じゃないときついかもしれません。

実際に自宅に持ち帰り、満充電にして使ったらエライパワーがでてました(w

そうそう。

ドライバードリル機能があると…

スキーのワックス作業の仕上げのブラッシングで使えます。

そういう意味では結構面白いアイテムかも(w



Posted at 2013/05/26 22:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年05月19日 イイね!

洗車とグリスアップと

今日はヴィッツRSではなく…コイツ

↑TREK 1.2c(2009モデル・カレラブルー)

のお話。

スキーヤーたるもの身体づくりしなければなりません。
シーズン中はゲレンデに足しげく通い、鍛錬する。
でも、オフシーズンはポカーンとしてちゃ何の芸もありませんね。

というわけで3年前からオフシーズントレーニングに取り入れているのが自転車です。
はじめはクロスバイク…というかフラットロード(フラットハンドルでロードバイクチックなやつ)
を購入して乗ってました。

それが…

Bianchi ROMA2

納車もほどほどに職場が自宅から20km程度だったので週2回通勤で使うようにしました。

自転車でクルマでは見れない風景を見る…と意気込んでいた矢先…

事故。

せっかく買ったROMA2は修復不可能として廃車(ToT)

その代替えとして購入したのがTREK 1.2cでした。

初めてのドロップハンドル、細いタイヤ。
立ちゴケはBianchi ROMA2で数度やってますからその辺は少し慣れたかな。

前置きが長くなりましたが、去年の11月のシーズンイン以降まったくと言っていいほど乗ってなかった
のでとても汚い状態になってました。

せっかくの日曜だし、たまにはキレイキレイしましょ♪ということで思い切って洗ってみました。

ロードバイクの場合、基本はほぼ分解できます。
今回は調整や組みかえ目的ではないので前後のホイールを外した程度です。

…あれ、作業風景の画像忘れた(ww

↑よく見ると汚れ満載。とくにハンドルがひどいね~。

まぁ、手が汚れまくってたのでカメラを持つことすらできなかったということで…。

チェーンやディレイラー(変速機)の油汚れをクリーナーで落としてグリスアップ、フレームやタイヤを
きれいに拭いてフレームは軽く鏡面研磨かけた後にシュアラスター ゼロウォーターで仕上げ(ww

う~ん、どこかで自動車用のアイテム使っちゃうんだよな~(www

ということで、キレイキレイされた愛車が…

↑こんな感じ

ずいぶん綺麗になったかな。

でもでもでも…

サイクルコンピューターが電池がないのとセンサー部が錆びており機能せず。
これはそのうち新しいのにでも入れ替えることにしましょう。

とりあえず、ヴィッツRSと一緒に一枚。


そうそう。

そろそろビンディングペダルにしたいかな~。
ベアリングやブレーキキャリパーも頼りないShimano SORAから105かTiagraとかにレベルアップ
したいですね。

あとは買ったところでワイヤー類の微調整をしてもらえれば完了です。

深緑の季節を楽しむアイテムが復活です!
Posted at 2013/05/19 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月06日 イイね!

連休の終わり。

昨日で何だか燃え尽きた感がありました。
今日から在宅で仕事…の筈でしたが、必要な資料が間違えていたためあえなく会社に行くことに(w

会社で必要な資料の作りこみだけやって、2時間ぐらいで逃亡(w
休日とはいえ、比較的都内のオフィス街なので「緑色の服を着た寸足らずな人々」に知らないうちに
青紙貼られたくなかったので早々に逃亡。

↑緑色の服を着た寸足らずな人々(ww …wikiより拝借

帰りは地元に近い大宮によって明日から履く靴の買い物と散髪。
平均的なサラリーマンの保護色な髪型が売り(?)なのでQBハウスで十分です(w
こういうところも質実剛健を目指していたりして…(ww

↑今回もREGAL。履きやすくてフィット感抜群ですよー。一寸高いけど。

帰り際に連休中走りまわったヴィッツRSを洗車。

気付いたら走行距離10,000km越えてました(w
去年の10月納車で約7カ月で10,000km。
それも通勤は基本的に電車なのでほぼ週末や休日だけで使っただけです。
月平均にして1428km。それを月4~5回の週末でやっつけてるわけだから、
1日当たりの走行距離は178km。


どんだけスキーに行っとるんだ??

という突っ込みはなしでお願いします(w

今年もシーズン滑走日数45日は確保しました。
週末ごとに11月末から滑ってるとこんな日数は平気でいってしまうわけです。

そんな冬が終わる時。
まずは下回りの洗車。
先日のオフで見ていただいた方で気付いた方がいたかもしれませんが、下回りはシャシブラックを
塗りたぐってあります。シーズン通して剥がれたところのチェックと洗車機の下回り洗浄だけでは
洗いきれないところを徹底的に洗います。

そんでもって、重要なのがスタッドレスのチェックと掃除。
これは夏タイヤから冬タイヤに履き替えるときにもやるんですが、
タイヤの残量と偏摩耗のチェック、ホイールの傷や錆、クラックや歪みをチェックします。
ついでなのでホイールを徹底的に磨くようにしています。

次の冬にタイヤを履き換えるときに手を汚さないようにするための一寸した配慮。

ホイールを徹底的に洗って、タイヤのエアを下げてタイヤケースに入れて保存。

↑1シーズン頑張ったミシュランX-ICE3。

お疲れさまでした♪

スキーはこれで終わりの予定ですが、5月中に泣きの一回があるかもしれません。
それが終われば完全終結となります。

Posted at 2013/05/06 21:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月05日 イイね!

130系ヴィッツ情報交換所オフと春スキーと温泉と…2

続きです。

そして今朝。
隣のオッサンの物理的&サウンド的侵略に耐えつつ目覚めた朝。
…可愛い女の子だったら目覚めがいいんだけどね(w

窓から外を見ると山の上まで晴れてそう♪

テンションを密かに上げつつさっさと準備してオッサンの侵略から撤退。


↑ここまで来るとようやく志賀高原って感じですね。

ヒルクライムを楽しみながら志賀高原熊の湯スキー場へ。
この時期、志賀高原では一ノ瀬と熊の湯が早朝営業してます。
熊の湯はポール主体ですけどね…。
早朝に行くには理由があります。
高地で冷える志賀高原。朝イチのバーン(ゲレンデ)はハイシーズン並みにコンディションがいい
ことが多いんです。

今回の相棒は…

↑BLIZZARD SL RACE WC(165cm)

これは先日行った時に撮影したものです。

…今回の最大の失敗はゲレンデにケータイ持ってかなかったこと(w

何本か滑ってたら所属クラブの方とバッタリ会う。
今年準指導員を受験されたけど力及ばず不合格された方でした。
弱点を見つけながら発想の転換を意識した個別レッスンを1.5hほどやりました。
ずいぶん上手くなったし、これなら来季バッチリ合格でしょう♪

熊の湯の早朝スキーリフト券が6:00~8:30となっております。

8:30までガッツリ滑り込んだおかげで結構満足感が(w
おまけにいいイメージも出来上がってきたので上がることに。

8:30になってゲレンデに出てくる人を尻目に引き揚げていく。
何だか変な感じ(w

そこから30分ぐらいでゆっくり準備してお土産買っていざ草津越え!

国道292号線、志賀草津道路は4/25に冬期通行止が解除になりましたが
その後チョロチョロ降雪があったらしく時々通行止になってました。


熊の湯から横手山のドライブインまで上がる。
暖かい天気も手伝ってバイクのツーリングのお客さんも多い。

熊の湯でコーヒーを買い忘れたので横手山ドライブインでストップ。

↑国道292号線・志賀草津道路は日本の国道最高標高地点を通ります。
 横手山ドライブインで標高2,100mですよ♪

そこからほどなく雪の回廊へ。



暖かいので少し低いかな。

志賀草津道路が途中から混雑したので流れる程度のペースで草津市街地まで。

静可山の駐車場に止めて、お手軽な「西の川原温泉」でゆっくりとリフレッシュ♪

相変わらずいいッスね。

ちなみに昼間に行くと外から男性風呂はモロ見えになります(ww

ほどなくリフレッシュしたあと帰路につきます。

↑草津温泉の入口。案内標識が「東京」と書いてある。

色々と揉めた八ツ場(やんば)ダムの道を通って渋川市街へ。
昼過ぎには関越道の上り線の渋滞が始まってたので結局志賀高原から自宅まで全て一般道で帰宅しました。

走行距離800kmオーバー。

さすがに疲れました(w

来週末に会社の後輩から「泣きの一回」のお願いがなければ今シーズンのスキーは終了です。

あ~、長い二日間だった(www
2013年05月05日 イイね!

130系ヴィッツ情報交換所オフと春スキーと温泉と…1

先に言います。
昨日今日の走行距離は871kmでした。
一部の方には昨日の帰りに言いましたが、オフが終わってからそのまま地元に帰らず
志賀高原上がってガッツリ滑ってやろうと思ってましたので距離が関東勢の割に長めになったわけです。

といいつつも、高速道路は出来る限り倹約。

志賀高原から自宅までは渋滞で結局高速使わないで帰ってきました(w

今回はオフで色々と見させていただきました。

徹底的にやる方からこれから何から手をつけて行こうか触手を伸ばす方まで。

僕のは典型的な「質実剛健仕様」でしたのであんまり目立つこともなかったようです(w
結構見られたのはフルバケとステアリングですね。
それ以外だとインチダウンしたホイールとタイヤぐらいですね。

う~ん、上手くまとめることはできたけどいい感じに地味♪



成り行き上一番手前が僕のです(w


ガンメタも人気色でしたね。白・黒、黒に近い数でガンメタだったかもしれません。



色々と手を尽くそうとされていました。とても面白かったです。
クロひげさんをはじめとしまして運営のみなさんお疲れさまでしたm(_ _)m

その後は中央道で岡谷まで移動。
恵那峡SAでガスは3分の1より多めだったので

「あ~、岡谷降りてからガス入れればいいやぁ」

と思って岡谷まで行きます。

でも…。

インター近くに20時移行営業しているガソリンスタンドが見つからん…orz
かといって、諏訪湖の南側に回るのももったいないので新和田トンネル越えてからにしようと。

新和田トンネルの料金所手前で…

↑あららら…orz

走れど走れどコンビニはあれどガソリンスタンドが見つからない。

そろそろやばいかな~と思ってたところで見つけたので事なきを得ましたが
久しぶりにドキドキしました(w

教訓:半分切ったら少しだけでも足しておくと気が楽

さて、岡谷を降りてからというものの、高速代は倹約です。

岡谷市~新和田トンネル~丸子~上田~新地蔵峠~松代~須坂~中野~湯田中という感じで
一般道を移動。時間帯のせいもありますが思ったより空いてて快適(w

そして、本日の目的地、「ホテルゆだなか」へ。
ここは健康ランド的な営業もしていますがホテル業務もやってます。
今回は単身ですのでスキーヤーズベッドということでベッド部屋で雑魚寝…でした。

…が。

隙間なく敷き詰められた低いベッド。隣の人と近いこと近いこと…orz

僕の左隣のオッサンのいびきと寝相の悪さで思った以上に寝られなかった。
だって、オッサンの足が僕のベッドまで侵略してましたからね(ww

これは間違えなく和室で好きに雑魚寝の方が安全でした。
そっちの方が安いし(w

というわけで5/4(土)は終了。
翌朝の熊の湯早朝に賭けます♪

プロフィール

「スパ活、はじめました。 http://cvw.jp/b/1532793/45077682/
何シテル?   05/04 10:16
ZC32Sに乗換えを機にみんカラ始めてみました。 好きなプロレス団体はDDT、冬になると週末は不在で群馬or長野界隈のどこかでひっそりと雪を楽しむのが趣味です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 19:41:05
アーモンドカステラさんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 12:17:12
ダイナマイト豊春さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 00:36:48

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ヴィッツRSより乗り換えました。 ●テクノロジーPKG ●セーフティPKG ●Disco ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
10/27(土)からの車両です。 【MOP】 ・ヘリカルLSD ・寒冷地仕様 【DOP】 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
あまりに普通。でもやってることが胡散臭いことだらけで怪しいので画像はメーカーのノーマル画 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年6月2日(土)契約 2012年7月2日(月)生産(?) 2012年7月4日(水 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation