• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(前半)

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(前半)夏休みを利用して、関東方面に遠征してきました。



(by Googleマップ)

出発は8月6日 6時30分。
初日はここまで行きます。
通勤コースと同じルートで一般道を50km走り、名神彦根ICから高速道路に乗ります。



中央道 岡谷ICで高速道路を一旦降りるので、前回はじめて行ったときにもらい忘れた御朱印を受けに、諏訪大社に寄りました。
車を止めて境内にはいりましたが、何か前回と違う…。
諏訪大社は4か所に分かれてるんですね。
前回行ったのは下社秋宮、今回は下社春宮でした。
御朱印を全部受けるには、いつか残り3か所を回らないといけません(^^;。



中部横断道 佐久南ICまで一般道を走り、佐久小諸JCTから上信越道を西へ…。
藤岡JCTから関越自動車道を少し南下して本庄児玉ICで降り、深谷のホテルに到着。
さすが熊谷の隣、この時刻でも気温は36℃。
空気の熱を感じるような暑さです。



深谷はネギが有名ということで、明日のかき氷イベントを企画してもらったしまちゃん♪ Pちゃん♪夫妻と、ネギ料理店で夜会です。
盛り上がって、閉店の蛍の光が流れてきました。
写真はネギとは全然関係ありませんが、白髭のシュークリーム工房で買ってきてもらったというおみやげです。
食べるのがおしい!



8月7日、taka@XTさん、フジムーさんとも合流して、道の駅はなぞので記念撮影。
モデルはよかったけど、バックがイマイチでした。



天然氷で有名な阿左美冷蔵へ…。
9時前には着きましたが、既に20人くらいの行列。
10時開店のところを、この日は9時半頃から順番に店にはいれました。
店の内外とも雰囲気のある、いい感じのところです。
山盛りのかき氷でしたが、さすが天然氷。
舌触りも滑らかで、頭がキーンとするような感覚もまったくありません。
わたしは宇治金時に、サービスの練乳をかけて、おいしくいただきました。
涼しくなった体で店の外に出ると、100人以上の列ができてました。
午前中だけ何とか都合をつけて来ていただいたtakaさんとは、ここでお別れです。
takaさん、ありがとうございました。



予定より早く、10時にはかき氷を食べ終わったので、昼食前に聖神社に参拝。
銭神様が祀られている神社で、絵馬に書かれている内容も、それなりのものがたくさんありました。
「宝くじが当たりますますように」というような他力本願的なものが多い中、自分の努力目標的な、一番下のこの絵馬が新鮮でした。



お昼は、わらじカツ丼です。
わらじの紐の部分まで付いてる形のものが食べられるところは閉店してしまったそうで、今回行った店のメニューはこれ。
大きなカツが2枚乗っていて、かなりのボリューム。
サラダと漬け物、味噌汁も付いてました。
がんばって完食しましたが、自信のない方はミニサイズを注文してください。



あまりに暑いので、滝にでも行って涼しくなろうと、丸神の滝というところへ…。
涼しげな林の中にはいり、いい感じで走っていくと、だんだん道が細くなり、ついには災害復旧工事の現場に…。
ぬかるみで下回りはドロドロ。
ようやく駐車場にたどり着くと、滝まではさらに徒歩25分の看板が…。
駐車場から見えるか細い滝を目の前に、みんなで「ここでも十分涼しい」と無理やり納得し、記念撮影して引き返すことにしました。

最後はまさかの林道ツアーになってしまい、林道入口あたりまで戻ったところで、温泉に向かわれるみなさんとはお別れしました。
フジムーさん、おつかれさまでした。
しまちゃん・Pちゃん、楽しい企画をありがとうございました。
来年もまた行きましょう。


(by Googleマップ)

秩父から富士吉田の今晩の宿までは、R140(彩甲斐街道)を通って山越えルートで行くことにしました。



途中、滝沢ダムの手前に雷電廿六木橋と呼ばれる素敵なループ橋を通りました。
1996年にから2年かけて完成したもので、1999年にはグッドデザイン賞ももらってるそうです。
今回の旅行で一番の景色でした。



山梨にはいると、普通の市街地でも、桃やぶどうの畑ががたくさんありました。
車の窓から手を伸ばしても届くくらいのものもありましたが、写真だけにとどめました(あたりまえ)。



何とか明るいうちにホテルにチェックイン。
この日の宿は会社の提携サービスを利用したんですが、窓がラウンド形状になった角部屋で、その窓から富士山が…。
少しかすんでましたが、とても近くに見えました。



この日は夕食付きにしました。
飲み物の種類がちょっと少ない感じでしたが、料理はおいしくいただきました。
大浴場にはいって体を癒し、旅の後半に備えます。
Posted at 2015/08/16 17:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

2015/5/17 淡路島リベンジ

2015/5/17 淡路島リベンジ淡路島に行ってきました。
最近、どこに行くのも高齢化、いや恒例化してます(^^;。

娘がロハスフェスタ in 淡路島というイベントに行きたいというので、それが第一目的でしたが、生シラス丼も始まってるし、去年食べ損ねた焼きアナゴを食べたいという食い意地もありました(^^)。




by Google マップ

自宅付近からのルートは、こんな感じです。

東から向かうには、名神高速で西宮まで行ってから阪神高速3号神戸線にはいるのが距離的には近いんですが、神戸線は車が多く制限速度も60km/hで走りにくいので、名神吹田JCTから中国道にはいって、西宮山口JCTから阪神高速7号北神戸線経由で神戸淡路鳴門道と通る予定でした(青線)。

しかし、ナビが途中からルートを変更したようで、吹田JCTでそのまま名神を進んでしまっていて、気づいたら吹田SAで休憩してました(^^;。
しかたなく、そのまま名神を西宮まで進み、阪神高速神戸線から湾岸線を経由して神戸淡路鳴門道へと進みました。



9時前には淡路SAに到着して記念撮影。
大きな観覧車のあるスターバックスに来たという記念です(^^;。

ここはハイウェイオアシスも併設されていて相当広いんですが、SAの駐車場はいっぱいでした。
やっぱり、天気がいいと気分がいいです。



去年、SJ.Clubのオフ会で来た道の駅あわじで、今年も生シラス丼をいただきます。
写真はもちろん3人分です(^^;。
娘はシラスは飽きたとか言って(ぜいたく)、桜鯛の卵かけごはんを注文。
生シラス丼は、去年と比べるとシラスの触感がプチプチしてるように感じました。
だいたい4月末頃に始まるようですが、なるべくシーズンイン直後に来た方が、より質のいい生シラスが食べられるようです。

ほんとは食後のこのタイミングでスタバのホットコーヒーを飲みたいところですが、まだまだ行く所があるので、先を急ぎます。



本日のメインイベント、ロハスフェスタ in 淡路島。
淡路島での開催ははじめてだそうです。
場所は国営明石海峡公園。
同じ場所で他のイベントも行われてるようで、会場付近は渋滞してました。
家族を降ろして、ここからしばらく単独行動です。


by Google マップ

明石海峡公園を出て、道の駅やコンビニに立ち寄りながら、こんなルートで淡路島を東から西に横断しました(青線)。
淡路島は琵琶湖と同じくらいの大きさで、東西に横断すると、峠を越える感じの、ちょっとしたヒルクライムやワインディングが楽しめます。



さっきの地図のゴールは、焼きアナゴのお店。
去年のオフ会のとき、行きに前を通って匂いや行列に惹かれ、帰りに寄ったら売り切れてたという、悔しい思いをした店です。
今年は準備万端、朝のうちに電話で予約して取り置きしておいてもらったので、並ぶ必要も売り切れの心配もなし。
…ですが、そんなときに限って、たいして並んでませんでした(^^;。



明石海峡公園まで、復路をドライブ。
会場周辺は大渋滞になってました。

ロハスフェスタを満喫した2人を拾って、あわじ花さじきへ…。
写真ではなかなか伝え切れませんが、ポピーがとってもきれいでした。



山肌にはアートな作品も…。
思わず、こっちもピースしてしまいました(^^)。



帰りの渋滞を避けようと早目に高速に乗ったものの、さっそく淡路SAのハイウェイオアシスで休憩。
淡路牛と淡路たまねぎの特製カレーをいただきます。
朝起きてから3食目ですが、時間的にはおやつタイムです(^^;。

ここでも食後にホットコーヒー飲みたい病にかられますが、帰りの西宮名塩SAにドトールコーヒーがある(娘調べ)というので、ぐっと我慢して帰路に…。



帰りは、明石海峡大橋を本州側に渡り切ったあたりから渋滞してました。
特に、大阪方面に進む阪神高速湾岸線につながる一番左の車線が混雑。
ナビがそこを避けてくれたため、帰りは無事に阪神高速北神戸線にはいることができました。
頼もしいナビゲーターです(写真参照(^^;)

西宮名塩あたりでまた混んできたので、SAで休憩しましたが、ドトールが見当たらず。
後で調べたら、ドトールがあるのは下り車線側でした。
やはり、人まかせ、ナビまかせはいけません。



本日の4食目(^^;。
家に帰って、焼きアナゴをあたためてもらいました。
意外と小さいので、メインディッシュにはちょっと無理があります。
持ち帰りの場合は、1人2匹くらいは買った方がいいと思います。

リベンジの達成感もあって、おいしくいただきましたが、やはり焼きたてが一番おいしいと思います。
事前に電話で予約すると並ばず楽に買えますが、多少並んででも、お店で焼きたてをいただくのが雰囲気的にもいいと思いました。
小ぶりなので、昼食にというよりおやつ感覚で、店の前か近くで焼きアナゴをかぶりついて食べるのがベストかなと思います。

さらに見たい方はこちら…。

ロハスフェスタin淡路島♪
@淡路島。空・海・花・食♪

西岸の淡路サンセットラインも、夕方に通ると素敵らしいです。
またまたリベンジ計画です(^^)。
Posted at 2015/05/23 02:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

2015/4/30〜5/6 北海道旅行

2015/4/30〜5/6 北海道旅行SJ.Clubの掲示板でのお誘いを受けて、今年も北海道まで遠征してきました。
去年と同じく、愛車フォレスターと一緒に、敦賀-苫小牧をフェリーで往復です。

出発は4/30の夜。
嫁さん同伴で、今年は娘も連れて行きました。
敦賀からは、同じ滋賀から参加のXT-MAXさんと同行です。

ここまでのあらすじ(^^;。

・4/30 旅立ちます♪
・5/1 敦賀港~苫小牧港~札幌へ…
・5/2 絶景!オロロンライン~稚内へ…
・5/3 稚内~宗谷~斜里へ…♪
・5/4 斜里~足寄~富良野へ…♪
・5/5 富良野~美瑛…♪
北海道遠征2015・フォトアルバム
北海道遠征2015GW(XT-MAXさん)

タイトル画像は5/3の宗谷岬での記念撮影です。
去年、しまちゃん♪さんに作っていただいた横断幕も、日本最北端まで行きましたよ(^^)。

その他、横断幕はあちこち行きました。




5/2、石狩浜でXT-MAXさんとわたしの愛車の前で…。



5/3、斜里で地元のふゆつきさん(中央)とお会いして…。



5/4、納沙布岬まで行かれたXT-MAXさんたちに託して…。
横断幕には、これからも全国各地を旅してもらいます(^^)。



月日は流れて(^^;、5/5 15:00頃、一旦別れて走っていたXT-MAXさん、関東組のfuku-nyanさん・SJ469MAさんと、新富良野プリンスホテルニングルテラスの嫁さんの店で再び合流。
去年もお会いした北海道ののちすたー@SJGさんとも再会できました。
ニングルテラスの中のカフェ、チュチュの家では、定番の焼きミルクを…。



ニングルテラスの嫁さんの店、小さな家の家の前で記念撮影。

この後も旅を続けられるfuku-nyanさんたち3人を見送り、ニングルテラスを散策した後、XT-MAXさんと2台で富良野を後にして、苫小牧を目指します。
帰りのマイカーは娘と2人です。
嫁さんは店で仕事を続けるので、現地に置き去り。
写真係がいないと、いい写真がなく、ありがたみを感じます(^^;。

富良野からは、去年、南下して占冠から道央道で苫小牧まで戻ったら平凡なコースだったので、今年はすべて下道で、占冠からR237をさらに南下して、日高峠を越えて海沿いに出るルートにしました。



20:30頃、苫小牧の港に行く前に夕食をすませておこうと、のちすたーさんに教えてもらっていた大豊寿司に…。

名物のししゃもは、残念ながら時期的に生ではいただけませんでしたが、てんぷらでも十分おいしかったです。
あいがも柳川定食をいただきましたが、特においしかったのが自家製イカの塩辛。
コクのある味付けでを賞賛したら、持ち帰りを希望される方も断り、あくまで店で食べてもらうことに徹しているそうで、女将さんと思われる方が熱く語ってくれました。



22:00頃、苫小牧東港に到着。
行きと違って、かなりの数の車が既に並んでました。
ゴールデンウイークが一旦?終わる5/6に帰るには、5/5の夜に出るこのフェリーに乗る必要があるためでしょう。
5/2の稚内の夜までいっしょだったスコットマンさんとも、ほどなく再合流しました(右手奥)。

行きと同じく、フェリーに乗ったらまず入浴(^^;。
でないと混むんですよね。
特に人が多いときは…。
北海道限定ビールを味わいながら飲み、フェリーが北海道を離れていきました。



5/6、帰りもビンゴ大会がありました。
人数が多く、次々と賞品がなくなっていく中、最後の一組になったところでスコットマンさんがビンゴ!
前に出てジャンケンとくじ引きで賞品が決まると、二等当選!
年末にも二等を当てられたそうで、みんなに分けてもらったタルトを、おいしくいただきました。



日も暮れ、夜になり、フェリーは敦賀港に到着。
nisshanさんが遠く三重からお迎えに…。
港で待機されているとのこと。
…にもかかわらず、こちらから車が確認できなくて、前を素通りしてしまったらしく、港から少し離れた締めのポイントに直接集合して、さっそく反省会(^^;。



今回の旅行で役に立ったのは、このZello Walkie Talkieという無料のトランシーバーアプリ。
同じチャンネルに登録しておけば、全員に一斉に話しかけることができます。
先行車が離れてしまったときに「次の交差点で曲がって~」と後続車に伝えたり、「そろそろ休憩しませんか~」と先行車にお願いしたり…。
会話の内容が自動的に保存されるので、聞き逃しても後から聞き直せるのも便利です。

6泊7日の旅でしたが、往復のフェリーで1泊ずつするので、現地では4泊。
札幌・稚内・斜里・富良野と、海沿いも内陸も回って、あっという間でした。
企画・同行・合流していただいたみなさん、楽しい旅をありがとうございました。
またぜひ行きたいです。



<おまけ>

後日、横断幕を関西支部長に返還しました。
写真は返還式の様子。
決して野球部OBがバッティングフォームの指導をしているわけではありません(^^;。
Posted at 2015/05/16 03:29:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年03月13日 イイね!

2015/3/13~15 静岡イチゴ狩りオフ

2015/3/13~15 静岡イチゴ狩りオフしまちゃん♪ 主催のイチゴ狩りに静岡まで行ってきました。
って、もう帰ってきてから1週間経ってしまいました。
みなさんには先を越されたので、写真中心で…。
タイトル写真はイメージです(^^;。

現地に朝10時に集まる自信がないので、前日の13日に出発しました。





前の週にも立ち寄った地元のタヌキさんたちに出発の挨拶。



あちこち寄り道しましたが、明るいうちに集合場所の下見ができました。



駐車場の一部はカートコースになってました。



東静岡駅のホテルに早めにチェックインし、電車で一駅乗って静岡駅に…。
この日から開催されてる静岡おでんフェアへ…。



やはりここは日本酒で…。



ホテル提携の温泉で見かけたあの方。
どんな人がお持ち帰りするのか…(^^;。



14日、すんぷ夢ひろばに集合。
何人かの方は、はじめまして。
集合だけした人もいました(^^;。



メインイベントのイチゴ狩り。
食べた数によってプレゼントの企画が…。
誠実に数える好青年と、厳しくカウントする主催者(^^;。
この時点では1位だったんですが…。



日本平へ…。
富士山は絵の中です。



三保の松原。
富士山は雲の中です。



三保の松原近くの温泉につかり、ホテルに戻って夜会会場へ…。
お楽しみの乾杯。



二次会のビンゴの景品の数々。



トップはイチゴ狩りのリベンジ、この方です。



15日も晴天。
清水にあるエスパルス ドリームプラザへ…。
富士山を観覧車から眺めたり…。



遊覧船から眺めたり…。



今回のベストショット。
船の上から投げる餌を空中で捕えます。



施設内のすし横丁で昼食後、解散して東名・伊勢湾岸道・新名神と走り、残りの関西メンバーともお別れして、ここで締めて終わりました。

いつものように、読み足らない方はこちらへ…。

静岡へ…♪その1
静岡で…♪その2
静岡から…♪その3

楽しいイベントを企画してもらったしまちゃん♪Pちゃん♪、参加されたみなさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/03/22 23:30:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年12月06日 イイね!

2014/12/6〜12/7 奥飛騨忘年会

2014/12/6〜12/7 奥飛騨忘年会1泊2日で、奥飛騨に忘年会に行ってきました。
タイトル画像のとおり、あるようなないような、絶妙なネーミングの集まりで計9名、順次合流しました。

ブルーベリーなカーライフさん
うっちぃ withXTさん・to☆moさん(うっちぃさん号に同乗)
AIAIAIさん・奥様
やいま改さん・奥様
・VAXの巨人・なっつ

ブログは、かろうじてブービー賞か…(^^;。




(by Googleマップ)

滋賀の自宅近くからのルートはこんな感じです。
2日目は東海北陸道を少し北上して、白川郷まで行きました。




岐阜方面は前日から大雪で、当日も朝起きて道路状況を確認したら、東海北陸道で雪による通行止め(^^;。




通行止めが解除されることを祈りつつ、少し(?)早めの朝7時に出発。
外気温は氷点下でした。




自宅から彦根までは通勤コース。
いつもの定点観測所で…。
北(右)の方から雪雲が迫ってます。




8:15、通行止めが解除されました!
解除されたらメールが届くなんて、便利な世の中です(^^)。
シーズンはじめの急な大雪で、坂を上れないトラックがあったとか…。




うっちぃさん号、プルーベーリーさん号と合流する名神 伊吹PAに到着。
雪が降ってきました。




20分後、一気に雪景色で吹雪PAに…(^^;。
ここは関ヶ原に近く、新幹線にもたびたび影響を与える豪雪地帯です。




ほどなく合流し、3台に…。
向こうに見える黄色い除雪車が、もう動き始めてました。
しかし、こんな雪はほんの序章でした。

ここからはブログも少し走って、お気に入り写真をトピックスで…。




これを食べないと、オフ会になりません(^^;。
ひるがの高原牛乳ソフト。



(by AIAIAIさん)

吹雪の荘川付近。



(by AIAIAIさん)

夕暮れにライトをつけて峠を登る全方位フォレスター!
こんな雪道でも余裕の走りでした。
カメラマンに近いポジション取りもよかった(^^;。




宿での夕食は、各自事前に予約してカスタマイズ!
ハンドルネームの席札で、オフ会ムードは最高潮です(^^)。




予約していたメインディッシュの飛騨牛の温泉蓬莱蒸し。
さすがA5ランク!
とろけるうまさでした。




朝起きたら、愛車は雪をかぶって泣いてました。




ここに来てもコレ(^^;。
醤油ソフトはキャラメル味でした。



(by AIAIAIさん)

カレンダーにできそうな最高のショットです。
宿で別れた やいまさんの車がないのが残念…。

ブログはさらに走って、もっと見たい方は嫁さんのブログをどうぞ…。

ゆき?雪!大雪!!
銀世界遺産♪
飛騨高山散歩♪

参加者の方々のブログはこちら…。

忘年会in奥飛騨(うっちぃ withXTさん)
奥飛騨忘年会(^^)(to☆moさん)
奥飛騨忘年会(AIAIAIさん)
忘年会(やいま改さん)
サプライズ寒波がお出迎え★★★ 奥飛騨忘年会2014 〜12/6 1日目〜(ブルーベリーなカーライフさん)
サプライズな白川郷!奥飛騨忘年会2014 〜12/7 2日目〜(ブルーベリーなカーライフさん)

楽しい忘年会にしていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
来年もますます発展させて、オンでもオフでも楽しんでいきたいです。
Posted at 2014/12/13 02:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「今年も富良野からメロンが届きました。 
アイスを乗せ、ウイスキーをかけていただきます。 
しかし、映える写真を撮るのはむずかしい…。」
何シテル?   08/17 01:27
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOFER Aピラーガーニッシュ ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 15:06:49
【備忘録】LEDバルブについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:15:22
oriarmes スマホホルダー マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 15:16:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation