• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびまる☆のブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

今頃は 長野で楽しんでたのに・・・・・

今日は 長野でノスタルジックカーフェスティバルで楽しんでたはず

マツダ生誕100Thのパレード参加 マツダ限定100台の展示などの

参加が組まれてました

29日に直前の点検時に なんと オイルパンパッキングからの漏れ

これが発覚

このような名誉ある企画への参加に オイルを垂らす行為など ダメダメ!

辛いですが 不参加を報告 立派に参加資格の有る方々で楽しまれるべきです

勤め先からも 許可が出ませんでいたので これで 良いのだ!  ですよ w











最初は 四年前に交換した MT側のクランクシールドを疑いまいたが

見事に 裏切らたのです

オイルパン パッキンからの漏れ

BPを下ろさないとできない意作業なので いろいろと 過保護に交換です

4年物のクランクシールド交換

モリブデン軽量フライホイール 磨き

MT,デフオイル交換

MTハウス清掃

MT OH 等々 いろいろやるよ







フライホイール マツダスピードの 当時物

メタルクラッチは マツダスピードが制作委託した 

メーカー物のバージョンアップ物です 良い状態ね

9年前に 交換した マツダスピードのエンジンマウントも新調します

価格大幅アップ!

最近 純正、社外のNAパーツ達の値上がりが 半端ないですよ

これでは 一部の富裕層しか買えなくなる勢い

小豆は 立派に 2週目に突入です


※月末のロードスターの祭典 参加をやめます 今は 無理ですよ
 他府県ナンバー狩りも怖いし 資格が有れど やめる勇気が必要と判断
 参加者へのコメントは控えます
Posted at 2021/05/01 15:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | クルマ
2021年04月25日 イイね!

やわらかさを 求めて

来月に マツダ生誕100周年 イベントが有り

縁あって 参加するに 至りました

愛車を 展示していただき

デモ走行にも参加させて頂けるそうです

一生の思い出になるので 悩みましたが

NAロードスターを31年乗り続けてる者として

胸を張って 静かに 参加して来ます


となると 少々 純正パーツ達の時代合わせが必要で

交換を 実施です 








まずは フロアーマットです

シリーズⅡ用の 平井マットに交換

ここは 個人的にはとても拘る箇所です  w

金属プレートが 刺繡に代わり コストダウンの匂いが

プンプン  だから あまり好きではないのですが 時代合わせは必要!








先日

シフトノブと ブレーキレバーを

M2 1028用のレザーから VRリミテッド純正のアルミに交換

ステアリングも M2 1028 用から

25年前から VRリミテッドコンバーションBで使用していた

Gリミテッド用 モモへ交換






これにより 

やわらかさが増し NA本来の緩さが増しますね

 M2 1028用のような イケイケ感がなくなり

今回の イベントには ビンゴの仕様でしょう

個人的にも こっちの方が 落ち着きます

もう M2 1028 仕様の 3点セットは 今後使用しないでしょうね  w

あとは イベント参加で 約 1,000Km走行しますので

その為の整備を次の祝日で完了させて 

ステップアップした 小豆で 楽しんで来できます

今回のイベントは 一生の思い出となるでしょうし

NAを乗り続けてる者して 最高の名誉を頂く事になるかな  w

まあ 本音は 久々の 国内ワイナリーへ出向き 買い付けるのが

目的?

楽しんで来ますよ!

来月末の RSのイベントには 参加資格が有りますが

参加は もう少し悩みます

まずは この名誉の招待イベントに

全集中!
Posted at 2021/04/25 15:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | クルマ
2021年04月18日 イイね!

少数精鋭のNAで

今日は open日和でしたね

地元クラブの NA 三台で TRGを楽しんで来ました








小豆ちゃんは コンデンサー 変更 スタビリンク 変更 

この仕様の 状態確認を実施

コンデンサー変更で 今回 かなり回しましたが

燃費 12.78Km

スタビリンク変更で デフの効きが向上

クイックに曲がり 踏ん張りが効き 良きに良きにです


今回も 走り・駄弁り・食らいました





もちろん ランチは テラスです

今回クラブメンバーに小豆を試乗しもらい

即 同様のメニューを 主治医に依頼してました

よほど 気に入ったのでしょうね

次回は 来月 NA 5台で TRGを楽しみますよ

少数 これですね
Posted at 2021/04/18 21:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | クルマ
2021年04月17日 イイね!

良いよ!

コンデンサー交換


エンジン始動時 すぐにアイドリングが安定するようになり

何より 低速トルクが太りました

これが 正常なのでしょうね


絶対に コンデンサーの打ち換えはするべきでしょう

下手な チューンより 効果抜群です!




そして こうれも効果抜群





スタビリンクの ピロ化

フルピロブッシュの足で 唯一 ゴムブッシュの箇所を ピロ化

更にダイレクト感が マシマシ

コーナー立ち上がりでの 最後のひと蹴りが明確に分かるようになり

NAらしさが 増し 満足です

※ ゴムブッシュ使用の場合は 私には効果が分かりません




323Fもしっかり へたった部品を本日交換

リアゲートのダンパーを交換

20年たてば 立派にへたります

なんとラスⅠパーツでした




交換は 一筋縄ではいきませんでしたね



このパーツを 古いものから 取り外し

新しいものへ 装着しないといけないのです







主治医に頼み ブランダーで外してもらっての 装着

とても 一人では無理

また一つ 323Fが 新車時の感覚に戻り 満足

明日は 地元クラブのNA達と 小豆の試し走りを楽しんできます

Posted at 2021/04/17 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | クルマ
2021年04月11日 イイね!

我慢できずに 交換

今の足を組んで 10年

一度も交換してない物が 下記のパーツ達






四半世紀も使い込んだよ

ボロボロ W

最近 スタビの効きが良くない事にきずいてましが 我慢の限界  W

ブッシュに亀裂が こうれではね ダイレクトに行かない

唯一 ピロ化してなかった箇所でしたので ついに完全ピロ化です






悩んだ末 マルハの105mmタイプを選定

理由は この箇所は純正で 脚の設定を行ったからです

ついでにマフラーの排気漏れも修理







デフの左三分の一が 煤けてますね

かなりの漏れ 原因は 中間パイプにクラックが入り 歪みが生じた為です






クラックを溶接してもらい 完治

音も静かになり 低速トルクが戻りました

脚はまだ分かりません  W

速く ワインディングでスタビの動きを確認したい

そう思いが募りますが 先程の帰宅 

まずは 寝て マスターズを ライブで見なくては

いつ 試すのかしら  W
Posted at 2021/04/11 01:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | クルマ

プロフィール

「ロードスターの絆は 最高だ❣️ http://cvw.jp/b/1533527/48670457/
何シテル?   09/22 07:41
ベースはインスタに移行しております 愛犬 はるかと 沢山のロードスター乗りの方、犬飼さんとの出会いを楽しんでます。 たまに出る、M・シュナウザー、ゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コーンズマフラーその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 20:29:24
それってアリ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 13:28:44
E-Z ON AUTO TOPS社 ロードスター クロス幌(ブリック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 18:02:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ヴィーナス (マツダ ユーノスロードスター)
大事にしっかり乗り込む! 我が家の銀婚式記念用に 内装を製作をいたしました 今年でこのB ...
輸入車その他 謎 えびまる☆彡 (輸入車その他 謎)
master's、アールヴァンレッズ、関東VR連合 所属 初代マスコットガール。 ご主人 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 黄色い小悪魔 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
愛犬 えびまる専用VIP車 大好きな 高島のメタセコイヤ並木にて 現在ははるか用グラン ...
マツダ ユーノスロードスター レディー (マツダ ユーノスロードスター)
NA一筋34年。 この子には、16年間楽しませていただきました。 感謝。 DNAはVRー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation