• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingの"VQ ターボ―" [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2006年5月26日

リヤーショック交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回も今使用している、KYB BUZZ SPEC HCR32用を使用しています。
BUZZ SPEC はサーキットスペックのうたい文句通りKYB最強減衰力でY33用純正形状ショックと比べ高い減衰力を得られます。
2
取り外した今まで使用していたショックです。
OILが見事に漏れ、押し込んだロッドは戻ってきません。
4年と3万キロで終わりましたが、寿命末期までいい乗り味を味わえました。
3
ここで、秘伝の裏技です。
HCR32用スプリングはY33用スプリングより20mm程外形が小さくこのままでは使用できませんが、以前使用していたY33用KYBショックのロアーシートと取り替えます。
ハンマーで軽く叩けば外れます。
4
通常・常識では、スプリングコンプレッサー使用しスプリングを圧縮してからサスを組立てますが、手抜き作業をご紹介します。

①.分解:ジャッキアップしショックのトップナットを緩めナットを外します。
この時点でサスはバラバラになりますのでバネの反発に注意し下部サス取付けボルトを抜きます。

②.組立て:サスを荒組みしサス下部をジャッキで上げスプリングを圧縮しながらショックロッドをアッパーマウントの穴に通して、トップナットを締めます。

これで作業時間は1時間程で完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レパードUF31 サージタンク塗装

難易度: ★★★

レパード サージタンク 塗装

難易度: ★★★

レカロシート車検追加情報と予備車検

難易度:

サスペンションリフレッシュ

難易度:

オートアンテナ

難易度: ★★

久々のユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年6月1日 17:27
はじめまして。自分も以前HCR32の4Drに乗っている時に同様の方法でサス交換作業をしておりました。初TRYで後戻りの出来ない組込み時、ショックロットがアッパーマウント中央に収まらない&トップナットがなかなか締められず冷や汗タラタラ(泣)で作業したのを思い出しました。最近は重作業をしていないのですが、羨ましがりながら拝見いたしました。エポキシパテに興味深々。またお勉強しにお邪魔しま~す。
コメントへの返答
2006年6月1日 19:16
車で遊んでますので、決して真似なさらぬ様に悪い物でも見るように見てください。

宜しく!

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation