• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

スプラッシュを4日間使い倒して(写真変更しました)

スプラッシュを4日間使い倒して(写真変更しました) ※写真を変更しました。道の駅えさし(網走管内の北見枝幸)で撮影したものです。

今週の16日から19日まで北海道を旅行していたが、そのときの足は写真の「スズキ・スプラッシュ」だった。

車種指定ができなかったのだが、運良くスプラッシュ、しかも23年6月登録の新車と出会うことができた。これは貸与先のオリックスレンタカーと仲介の全日空に感謝しなければいけないな、と今回は強く思ったところだ。

スプラッシュ、レンタカーで走っていたのは路上で見かけて知ってはいたが、めぐり合わせが悪くてなかなか乗ることができなかったので、うれしかったと同時にちょっぴり気合が入ったというか緊張感を覚えたというか…

今回、総走行距離が1400kmに及び、市街地・北海道らしい田舎道・本格的なワインディングロード(特にニセコパノラマラインと石北峠)・道央道などの高速道路・そして極めつけはサロマ湖展望台に登る狭隘なダートロード(^^;)と、ありとあらゆるシチュエーションを走り抜けたような気がする。

そのなかで感じたことを、忘れないうちに記しておきたいので記事にすることにした。

まずサイズ。長さ4m未満のミニマムサイズだが、車高が高く1.6mほどあるようだ。そのためかなり見晴らしが良かった。フロントノーズの部分はまったく見えないのだけど、車の形がスクエアでサイドやリアの位置の見当がつきやすく、またフロントガラスが大きくて視界が良いこともマルだ。

次に使い勝手だが、物入れ場所は欧州製のためか少し足りない印象を受けたが、比較がフィットやヴィッツと比べての話なので、大きな問題とはいえない。ただ気になったのは、とにかく小回りが利かないことだ。おそらく5m以上の最小回転半径があるだろう。Uターンするのに北海道のような路肩が広いところでも切り返しが必要なほどだ。スイフトを借りたときも同じように感じたので、これはスズキの小型車の共通欠点かもしれない。でも小回り性能を犠牲にしてまで?しっかり作った足回りがある、とするならこれはユーザー側は甘んじて受ける必要があるのではないか。ことスプラッシュとスイフトに関して言うと。
荷室は、極狭でスーツケースを横に乗せられなかった。でもシートを倒せばまったく問題ない。2人ならスーツケースを持ってても充分だろう。

乗ってみて…

まずインパネ。今どきタコメーターがないのがびっくりだった。ハイブリッド車ならいざ知らず、普通のガソリン車なのだから付いててもいいのではないか、と思う。けど、MTじゃなくCVTだからね…切迫した必要性は無いのかな。

次にシート。
これは良くできていた。さすが欧州製。シートの座面がしっかりしていて明確にクッションが厚く、かといって不快な硬さではなく、いかにも長距離走行が得意そうなシートだった。私自身、比較的大柄なほうの体型をしているので、大ぶりのシートで助かった。また、実際の疲労感だが、腰回りのフィット感が今一歩だったか腰には疲れを覚えたが、座面にかかる脚や尻にはほとんど疲れを覚えなかった。

そして動力性能。
1.2lでCVTだから正直言ってたかが知れているが車重が1tと軽いので街中走行や一般道では何のストレスも覚えず快適かつきびきびと走らせることができた。でも、高速走行では・・・馬力もトルクも無いので加速はもっさりしていたが、CVTをSモードにすれば問題なく走れるレベル…でもその代わりガス食いになる(瞬間燃費が10km/lを大きく下回る)のでちょっと躊躇してしまう。それほど、ノーマルモードで坂が無い道だと燃費が伸びるのだ(17日18日の日記参照)。10・15モード以上の燃費をたたき出せるのだから凄いのだ。
CVTは、所詮CVTなので、普段MT車を操っている私には面白くもなんともないんだけど、Sモードにするとエンジンブレーキがしっかり利いたところは好ましかった。
エンジン音は、トヨタあたりと比べるとスカッとした音を奏でて好ましい。

足回り。この車の最大のポイントかつ長所だ。
とにかく高速を(高速道路という意味でなく純粋に「速い速度域」の意)安心して走れるのは凄い。欧州車ユーザーでも充分に納得のいく走りっぷりだ。ロールは起きる。でも路面を掴んで離さない。さながらフランス車のようだ。きっとプジョルノロエン(何?)の足回りを欧州スズキの開発陣は徹底的に研究したんだろう。
高速道路の直線ではビシッと直進するし、ワインディングで平均速度域を上げても狙い通りのラインにピタッと車を持っていける。ハンドルやサスから路面状況を容易に把握できるし、お見事!
ニセコのパノラマラインではちょっと頑張っちゃった走りをした(取締りに遭遇したら間違いなく反則金では済まないレベル)けどちっとも破綻を起こさず、まだ足回りに余裕を感じた。

ブレーキ。
スポーツ車のように手の入った強いブレーキングパワーがあるわけではないのだけど、ちゃんとに効いてくれた。これも高速域から減速するのが常時の欧州で仕込んだ成果なのだろう。

ということで、まとめ。
欧州車を普段の足にしている人間がレンタカーに乗ることになり、その車がスプラッシュだと、とっても楽しい時間がすごせると思います。運転してて、ストレスを感じません。駐車場に入れるとき以外は、ですけどね。
間違いなく遠くに出かけたくなる車でした。

また機会があったら乗り倒したいですね♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/20 23:59:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2011年8月21日 0:18
始めまして!

我が家では、新型スイフトとSX4に乗っていますが、最近のスズキは侮れません。
軽の生産を減らして、軽NO.1の座をダイハツに譲ってまで、普通車に力を入れているだけのことはあります。
コメントへの返答
2011年8月22日 16:05
GTI-G60さん

こちらこそはじめまして。お返事遅れました。

新型スイフト、乗ったことがまだないのですが評論家諸氏の評判はいいみたいですね。SX4は1度乗ったことがあります。
旧型スイフト(ノーマル車・スイスポ共に)には乗ったことがありまして、現行デミオの初期型に比べても良いなと思ったものですが、スプラッシュの足回りは本当に良くできていますね。ロールはするんだけどしっかりストロークして路面を離さないので安心して運転していられました。タイヤもコンチのスポコン2でしっかりやっているなという印象を受けましたね。

またよろしくお願いします。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation