• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月11日

飛騨お泊まりドライブオフのこと

みんカラの皆さんとのかかわりではなくmixiをやり始める以前からのかかわりなのですが、先週の土日、そのグループと飛騨方面へお泊まりドライブに参加してきました。
今回の日記は結構な長文ですのでご了承のほどを(^^;)

その前日の金曜というのが、辰巳PAの初参加で、実際にかなりタイトな日程でした。
実は、この日記を書いている今でもまだ眠気が取れていないという何とも情けない状態だったりします。

金曜はレポを書いてて床に着いたのが既に午前2時半、5時半には起きて出発したかったのでこの時点で3時間しか睡眠可能時間がありませんでした。でも、実際には辰巳で見たもの聞いたもの(新たに私のみん友さんになっていただいた方のお話しを含めて)が興奮のるつぼで、レポを書いている時点でもまだ興奮が冷めていませんでした。そんな訳で寝床についても寝られるはずもなく、もしかしたら少しは寝たのかもしれなかったのですが、悶々とした状態で4時半を迎え、頭は眠いんだけど体が起きてしまい、車のガラス拭きをし始めたらもう5時を大きく回ってしまい、仮眠どころではないまま自宅を5時40分ごろ出発しました。

中央道に乗り、まず最初に寄ったのは八ヶ岳PA。

7時ジャストに着きました。ここでのんびりパンの朝食。何でも、最近リニューアルしたみたいでエリア内に大きめのパン屋さんができてて、様々な種類のパンをいただきました。かれこれ30分は滞在。しかし、寒いのなんの…標高800mの高原とはいえ、風も強く、実際の気温は-2℃だったようですが、それよりも数段寒かった感じでしたね。

その後は、諏訪湖でスタバのカフェラテ購入・阿智でトイレの後、中津川で下車し、国道19号線を3kmほど下った出光のセルフで給油。この後は、郡上八幡まで一般道を走ります。
郡上八幡までは、中津川からR257で花街道付知、R256・R41で茶の里東白川・飛騨金山かれん(以上、道の駅)を経由する山岳峡谷ルートを駆け巡りました。ナビによると、約120km離れてて3時間半ほどかかるようですが…
実際には、上記道の駅+コンビニ停車2ヶ所を延べ40分ほど停車したけど11時半には郡上に着いていました。ここで幹事氏に連絡。遠いだろうけど、白川郷へ来い!とのお達し。待て、白川郷までは途中ひるがの高原の手前の高鷲(たかす)からチェーン帰省ではなかったっけ??そこでATIS交通情報サイトを調べたら、幹事氏の言うとおり、白川郷までチェーン規制が解除されている模様。そこで、途中昼食を摂るのを前提に白川郷へ向かうことに。

ここはひるがの高原SA。この時点で12時半。昼食はこちらのエリアでケイチャンうどんを賞味。ピリリと辛いけどあっさりめでなかなか美味でした。それにしても、やっぱり雪国ですね。その積雪量が凄い!4月とは思えぬ代物…

日本第2位の飛騨トンネルに入ります。トンネルを抜けると…

やっぱり雪国。

道の駅白川郷です。駐車場には雪は残っていませんが、退かした雪で周囲が埋もれていました(^^;)

そして、世界遺産・白川郷の合掌造りへ。メンバーとはこの一角にある喫茶店で合流しました。喫茶店でウダウダしていたら4時近くなり、次の目的地に行くことに…

ここは高山市清見地区にある手造りウィンナー工房です。そこの駐車場で参加車両をパチリ。あれ?ルノーばっかしじゃん、これは完全なアウェイか!?(笑)

高山市内の夜宴会場では、ケイチャンを始めとする飛騨の味覚に舌鼓。6時半に始まった宴会は延々11時半まで続きました。寝不足というのもあって、もうヘロヘロでした。

明くる朝のホテル駐車場にて。隣りには鮮やかな黄色のシトロエンDS3が!


参加者の主なメンバーの車のある駐車場でパチリ。さながら集合写真のようです(実際は当方の車は路駐だったり…)


高山市内のパン屋さんに集合するまで時間があったので、郊外の高台にあるホテルアソシアの前で北アルプスを拝んでみました。

この写真を他の用途に使ってみるか(笑)


北アルプスをアップにしてみました。ちょっとぼやけているところが幻想的できれいですね。


そしてメンバーと合流して市内散策・昼食。いかにも高山市内らしい「さんまち」の街並みです。

3時近くになり、120kmほど南にある、同じ岐阜県内ですが東美濃地方の八百津町に買い出しドライブに出向くことに。

ルノートゥインゴRSゴルディーニと快走ドライブを敢行。R41号をスペシャルなペースで快走~本当に気持ちが良かったですよ!ま、途中、飛騨萩原駅近辺でネズミ捕りが仕掛けられてて危なかったのですが…(^^;)

R41・中山七里を快走しています。


5時頃、無事に八百津町に到着。緑屋老舗と亀喜総本家の2大栗きんとんを食し、お茶をいただきつつめいめい大量に買い出し。満足なひと時を過ごしました。

こちらは、栗むし大福。大福もちの中に名産・栗きんとんが入っています。上品な甘さで絶品!関東人の私はなかなか食べられるものではありません。素直に幹事氏に感謝!


密度の濃い2日間があっという間に過ぎていきました。6時半、東海環状道・可児御嵩ICで流れ解散。私は中央道をひたすら東進、途中実家で夕食を摂って近くのお風呂屋に寄って、翌12時半に帰宅しました。

2日間の総走行距離は995km、平均時速は73㎞/h、平均燃費は12㎞/lジャスト、延べ運転時間は13時間36分でした。

いや~密度濃かった~(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/11 23:39:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

意外に臆病者
どんみみさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年4月12日 8:31
ホントにアクティブですね。お疲れ様です(笑)

いろいろ羨ましいところ満載ですが、栗むし大福!!
それだけでも目的に向かいたいくらいです^^

黄色いDS3、まだ一度も遭遇できていないので、外側から走ってる姿をみてみたいです。
コメントへの返答
2012年4月12日 21:51
ピノリカワさん

今度行きますか!(爆)

お宮からだとオール中央道でも4時間はかかるでしょうね。

栗むし大福は、八百津のお店のオリジナルでしょうけど、その中に入っている栗きんとんは、秋の東美濃地方の風物詩です。今は秋じゃないですけどね(笑)
有名なのは、中津川市・恵那市のものですが、一方ではこの八百津町の栗きんとんがパイオニアと言われています。

黄色いDS3、この日は頻繁に高山市内を闊歩していたようですよ。ナンバーが地元飛騨ではなかったので、多分同じ車と推定されます。ちなみにChicでした。

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation