• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月03日

おとといの宮ヶ瀬~また大試乗会

おとといの宮ヶ瀬~また大試乗会 おとといの午前中、また宮ヶ瀬に。
この日は、プジョー神奈川倶楽部の定例会があるということでそれなりの台数の参加が見込まれた宮ヶ瀬・鳥居原駐車場。当然のことながら、宮ヶ瀬あんぱん会の面々も多数登場する気配がありました(あんぱん会掲示板より)。私も今回はいつもより早く、8時半には来場したのだが…既に満車でした!それもそのはずで、早朝に宮ヶ瀬の駐車場に来られて8時には退散されたという方もみえたのですから、宮ヶ瀬の朝はいつも以上に早かった、ということになります。

まず、朝も早いということで北面林道をイイ感じに走っていたら左カーブの先でお猿さん(本物です!)が車線のど真ん中に居座ってたという驚愕の事実…結構速度が出てたので轢き殺してしまいかねなかったのですが、、、ホーンを鳴らしてどいていただき、その場をしのぎました。

到着すると、まず物々しいラリーカー(と言っても外装付属機器はすべて取り外されていましたが)が停まってて、あんぱん会のメンバー諸氏が集まっているではありませんか!


今までプジョー106にお乗りだった「らくたろう」さんの新・主力機だったのです。三菱ミラージュ・MIVEC(可変バルブタイミング機構)搭載のラリーカーです。内装は、後席のシートを始めとして余分なものがすべてそぎ取られ、その代わりにボディ一面に張り巡らされたロールゲージ、ストラットタワーバーがこのお車の素性と住みかをはっきりと表しています。



こちらのミラージュ、オーナーのらくたろうさんにお願いして、今回は助手席で試乗しました。ドライバーには、みん友さんのま@とりさん(経験者です)をお迎えして、しっかり走っていただきました。ロクに説明を受けずに乗りこむと、運転席から「うわっ、クラッチ重い。強化クラッチが入ってる!ミッションも硬い!」そういう声が聞こえてきました(笑)そして、いざ出発!北面林道、結構タイトなカーブがあったりするんですが、張り巡らされている補強のおかげでロールすることもボディがよじれることもなく、それなりの速さで車をイキイキと進めているのは、さすが経験者のなせる業ですね。非常に楽しそうな表情でドライビングされたのが印象に残りました。でも、クラッチの扱いには苦労なさっているようでしたネ(笑2)。私は運転するのを遠慮しておいてよかったです。仮に、運転席につく機会があったら、らくたろうさん自身に同乗いただかないとムリ!でしょうね。

らくたろうさん、ありがとうございました。

頃合いを前後して、VW-GOLFヴァリアントのkazさんが登場。以前、当方の車を試乗されたいとのお話があったので、今回乗っていただくことにしました。

やっぱり、楽しそうに運転されていました(^^)
こちらはバックミラー越しにしか表情が分かりませんでしたけど、終始ニヤリとされてたので、試乗が楽しかったんだなと感じさせていただきました。ご本人いわく、愛車のⅥ型ヴァリアントとは乗り味がほとんど一緒とのこと。私のはGTIでkazさんのはコンフォートラインのヴァリアントでサスのセッティングが違うはずなのに乗り味が似ているのは、やはり元々の個体が一緒だから?ということですかね。それとも当方の車はほかのGTIと比べて少し足回りが柔らかいのかな?



次は、プジョー神奈川倶楽部の車たちです。神奈川神奈川、といっても実際には埼玉や千葉、それに長野(!!!!)から参加されているメンバーもみえるわけで、神奈川県というのも随分大きくなったんだな、と感じます(嘘)



先ほどのkazさんと、真ん中のプジョー207GTiに試乗しました(みん友のメリー207さんの愛車です)。前週に乗ったDS3もそうでしたが、このプジョー207もハンドルが大きくて軽かったですね。もう少し半径が小さくて、しかも多少重い方が車のキャラクターに合っているのかな、と思ってみたり。このGTIはナントカバルブと言うものが付いてて(名前覚えられなくてスミマセン)、ちょっとアクセル開度を抜くと「プシュッ」と威勢良い音を出します。いかにもターボエンジンを扱っている雰囲気が満点でした。乗ってみてですが、車重が我が愛車より200kgも軽いので、車を矢が進むような鋭くかつ重量感のある加速をしていきます。トルクもたっぷりで、何のストレスもなく豪快に加速態勢に入っていきます。いやぁ面白かった!


RCZと206RCと306GT(S16?)。プジョーの代々のスポーツモデルたちです。

こうしている間にタイムリミットが来てしまい、11時に退散しました。

おととい宮ヶ瀬でおあいした皆様、ありがとうございました。
またお会いしたらよろしくお願いします。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2012/07/03 22:35:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2012年7月3日 22:54
先日はお疲れさまでした!(^^ゞ

道路の真ん中に猿なんて座られていたら、運転未熟者の私には到底避けられなかったでしょう!(>_<)
やはり制限速度は守らなければいけませんね。
コメントへの返答
2012年7月3日 23:13
こちらこそ、短い時間でしたがありがとうございました。

あの猿には、たまげましたね(^^;)警笛鳴らしてどいてくれたからよかったものの、どかなかった暁には…考えたくありませんね。
制限速度を守るのもそうなのですが、何よりも障害物(!?)の早期発見と予測行動が大事だと思います。
2012年7月3日 23:10
ブローオフバルブってやつです。
プシューンと音がするのは。

207ですけど…。
クラッチと、ギアなどすべて操作系は軽いです。
ですのでハンドルも、あれぐらいの軽さでちょうどいいと思います。
1つだけ重かったりすると、バランスが崩れて走らせにくいと感じているので…。

206みたいに、全体的に思い感じあれば別ですが。
ちなみに206にクイックシフトを入れて、思いシフトになって…。
シフトだけしっかりして、激しい違和感を感じていました(爆)
コメントへの返答
2012年7月3日 23:22
>ブローオフバルブ
あ、ありがとう。そういう名前だったかもしれません。何せ小生もオジサンですから記憶できなくて(^^;)

クラッチも、確かに軽いけど、思いのほか踏みしろが短く感じましたね。307の時もそうだったけど、クラッチをつなぐのには慣れが必要かもしれないね。

ちなみに当方、クイックシフトを装備された206S16に乗ったことがあります。206の代以降のプジョーってグンニャリなシフトストロークがほとんどなんだけど、そうするとクイックシフトはマストアイテムかも。
2012年7月4日 0:58
ほぼ毎週じゃないですか、宮ヶ瀬。
このミラージュの本気度はすごいですね。
そしてこれを運転する人もすごい。
お猿さん、ぶっ飛ばすことにならなくてよかったですね。
コメントへの返答
2012年7月4日 6:59
一般道で50分ほどで行けるホームグラウンドなので、半日でも空いていれば行けてしまいます>宮ヶ瀬

これを運転する方>↓のお方です。

>お猿さん
私の車を運転していただいた試乗の時、1チーム全員で来てたんでしょうね。12匹いました( ̄□ ̄;)!!
2012年7月4日 1:28
先日はお疲れ様でした!
そして、試乗レポートありがとうございます~。
ラリータイヤ&ダート足なので快適ではないですけれども楽しんでいただけたようで幸いです^^

しかし、試乗したEK9、刺激的でした・・・

プジョー倶楽部の集まりを見て、ついつい106を探してしまう自分がいました。
自分と同じだった青の106がいて嬉しかったり。
宮ヶ瀬はいい場所ですね~。
コメントへの返答
2012年7月4日 7:05
らくたろうさん ありがとうございました!
ラリータイヤ、ああいう音がするんですね。初めての体験でこれも新鮮でした。エンジンや排気の音が完全にかき消されてしまうんですね。

>EK9
タイヤが変わってからはまだ試乗していませんが、山道では刺激的でしょう。その愛車を競技経験者のお姐さんが操縦されるのですから、間違いなく水を得た魚でしょうね(笑)

>106
オフ会やイベントに来てみると、サクソを含めて徐々に減ってきてるかな、と感じます。
(元)オーナーさんですと、見つけられたら嬉しくなるのはよく分かりますね。

宮ヶ瀬、確かに良い場所です。あのような場は貴重なので、これからも大事にいきたいですね。
2012年7月4日 23:41
試乗させて頂き、ありがとうございました。

自分の車と同じ部分と自分のより優れた部分といろいろ垣間見えて面白かったです。
ブルーメーターは今のゴルフにはないので、ニヤリとしてしまいました。

試乗してみると同じようで細かい部分が違うので勉強になりますね。
コメントへの返答
2012年7月5日 0:17
こちらこそ、ありがとうございました。

ブルーメーター、Ⅵ型になってから廃止されて白文字のメーターになりましたよね。姉妹メーカー(!?)のAUDIの影響というか部品の共通化という面もあるんでしょう。

私は、ゴメンナサイ。ホワイトメーターの方が単純に見易いので好きです。プジョーのオレンジのかったメーターも見にくかったですね。昼間は大変に見易いんですけど。。。

>細かな部分が違う
オーナーとして、お互いにニヤリとしますよね(笑)

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation