• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月30日

初代TOYOTAヴィッツを乗り倒す+レンタカー屋さん雑記

初代TOYOTAヴィッツを乗り倒す+レンタカー屋さん雑記 金曜の夜から日曜の昼過ぎにかけて、レンタカーで初代TOYOTAヴィッツを借りた。

車種はレンタカーのサイトで決まっていたが、まさか初代の、20世紀製造の車がレンタカーが来るとは思ってもみなかった。せいぜい先代、つまり2代目ヴィッツが来るのだろうと思っていたが、甘かったか。

………………………………………………………………………
(ここからしばらくは、レンタカー屋さんとのやりとりで気付いたこと。半分グチのようなものです)

激安なレンタカーでサービスとか接客態度とか、そう言ったものには期待する気もなかったが、想像以上だった。ぞんざいとか説明不足とか、そういうことではなく、必要なことはしっかりと説明しているのだが、いかんせん客の側を向いていないというか社としての保身をしたいのかな、と思わせられることが多々。安かろうは悪かろうなんだな、と思われても仕方がないのでは、と思われてしまう。しかもレンタカーのコーナーの係員(4人)が全員同じような接客態度だったからねぇ。

また、連絡先がフリーコールしか書いていなかったんだけど、ここが電話がちっともつながらない。その点について係員に問いただしたら、お店の直通電話を書いてくれた。会社として、お店の直通電話をサイトに載せるべきだし、連絡先で真っ先に記載すべき事項なんじゃないの?

そして、返却の際のことだが、これも下調べはしておいたからびっくりすることは無かったけど、車を返却する際に何が何でも完全満タンにしなくてはいけないらしい。それを知ってたので近くのセルフスタンドで、ガソリンタンクがあふれるかあふれないかギリギリと思われるラインまで給油した。オートストップがかかってから3Lは入れたと思う。もしかしたらこのヴィッツは早めにオートストップがかかる設定なのかもしれないけどね。で、営業所に戻ってきた。ここはスタンドが併設されている。というわけで、車を返却したら係員が完全満タンかどうかチェック、というより再度給油を始める始末。当方の入れ方がまだ甘かったのか、まだ1Lガソリンが入って追加料金を徴収された。おそらく、普通のセルフで何となくの給油しかしてこなかった方では、多分5Lとか入れられたのでは、と勘ぐってしまう。5Lなら、最低でも650円は追徴されるだろうに。

それに、あろうことか、代金の精算が終わった後、スタンド(兼営業所)敷地内でヴィッツの急加減速と急旋回を係員が始めてしまう始末。あのさぁ、ガソリンを入れてる一般のお客さんが何人もいるんだけど。やりたいこと(多分、客が無茶なことをした結果見えない部分で車を壊してはいないかどうか確かめるテスト)は理解できるけど、人前ですることじゃぁないんじゃないの?

激安にも、落とし穴がある、ということか。

こんな態勢では、リピーターが付きにくいだろうなぁ、きっと。

(※仙石原で、車を早く返却したいことをオフ会でお話ししましたが、最大理由が上記の初期対応でした。あと1つは、免責料金を払わなかったことでした)

……………………………………………………………………

(さて、ここからが本題です)

99年式のヴィッツ。
1Lで車重850kg(注:WEBカタログを見たら890kgだったので、実際には890kgだったかもしれません)。CVTではなく4速のトルコンAT、タコメータは無いけどデジタルメータ、ABSとエアバックは標準装備、ETCはシガーケースから電源を取るという簡便なもの、シートはポジションが決まらないし座面の沈み込みは大きいもの。ハンドルは軽々なトヨタ的パワステ。CDは鳴らせるけどカーナビは古い型のポータブルナビで、今回のレンタルからは省いた。足回りは極端に柔らかく、ビッチングもロールも激しく発生する。ブレーキはおそらく後輪がドラム。効くまでの遊びが大きくて、効き始めたらカックンと来るブレーキ。タイヤは155/80SR13というホッそいタイヤ。でもタイヤそのものはまだ入れ替えしたて(のようだった)。銘柄はブリジストンのスニーカーで台湾製。盛大に鳴くけど、タイヤからの情報は上手くドライバーに伝えてくれている。ホイールは艶消し黒の鉄チン。
そういう車。

当初、自宅に移動するときには、何とも運転する気を無くしてくれるようなツマラナイ車だな、と思った。禁煙車なのにエアコンから異臭がするし。ま、10分窓開けしてエアコンをかけていれば異臭は解消したけどね。

翌日(土曜日)、本格的にドライブに連れ出すことに。
あらゆる限界の低さとエンジンの非力さを感じていたので、何よりもゆったり気分で走らせようと思った。高速は、実際に登り坂では100kmも出すと相当にエンジンが苦しそうな音を発していたので80kmで走行。でも、下り坂は挙動の分かりやすさが幸いして、こちらの身体が車に慣れてきた時点でそれなりのペースで走れることが分かる。うん、おもしろい!軽すぎるハンドルからは何も伝えてこないけど、お尻を通して、また車のロール感で挙動が予測できたので、今の自分がどのような路面を走らせているかがつぶさに分かった。欧州車とは違うものの、こういうドライビングプレジャーってあるんだな、と再認識。
軽いハンドルは、極端に小回りが利いて舵角が切れすぎるのでハンドルの切り過ぎに注意させてくれた。狭い峠道の登り下りでは、その先のカーブの角度を予測して、いかにハンドルを無駄に切り過ぎないかに重きをおいてハンドルを切ることにした。予測運転の、さらに先を行っているようで、ちょっとした頭脳ゲームのようでもあった。ロールをするしタイヤはすぐ鳴るしで車の限界点を把握するのがたやすかったのも見逃せないことだった。

日曜、予期せぬ?箱根狭あい路ドライブオフに参加したときに、土曜日に覚えたノウハウを日曜の狭い峠道、しかも休日なのでそれなりに(20台くらいか)対向車との離合を要求された路面を通る際のノウハウとして生かすことができた。離合箇所の予測もできたし対向車をスムーズに通すこともできたし。小さくて非力な車だと、ああいう峠道ではイイことずくめだね。馬力もトルクも値が小さいので使い切る楽しみもある一方で車に遊ばれない挙動を出すことを覚えられたし。ハイパワーなGTIだとそうはいかないから、こういう機会に自分のドライビングを見直すというのは必要かもしれないね。
おかげで日曜の久野林道の山下り走行はとっても面白かった。後ろから追いかけてた(いや、見守っていた)だろうあんぱん会総帥は、そんなヴィッツ(とその運転手)の不審な挙動を気に掛けていたようで、当初はピチッと背後にいたが、後半になると姿が見えなくなっていた。多分、呆れられていたかな(汗)。

自分のドライビングを見直す機会をもらえた、という意味においても、2日間の非力な車との生活は、貴重だったといえるかもしれません。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2012/07/30 23:47:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

この記事へのコメント

2012年7月31日 5:48
クルマはクルマどんなクルマも乗れば刺激の度合いはあれど、面白い所は必ずありますね。
たまに自分の趣味以外のクルマに乗ると、参考になります。自分はプリウスでも面白いと感じます。

ロ-パワー&出来の悪いクルマに乗ると、頭を使って走らなくてはならず、いかに普段クルマに助けられているかわかります。
最近は技術の進歩で乗りこなす充実感が薄くなり、ゲーム感覚になってしまっているような・・・。
自分のようなテクも無く短距離主体のドライバーには、ロ-パワー出来の悪いクルマの方が楽しかったりします。

逆にinaさんのような長距離ランナーには、やはりGTIのような正確のクルマの方が相性が良い気がします。
人それぞれ相性が大事ですね。色々大変な時期ですが早く結論が出ると良いですね(この時期が一番辛い)。

追記;この頃のトヨタはABSやエアバックの標準化やデザイン面でクルマこころざしが高かった(チャンレンジャーだった)。
コメントへの返答
2012年7月31日 21:59
こんばんは。

刺激の度合いなり刺激の掛け方(ドライバーに対する)はそれぞれの車によって違いますが、今回分かったのはエンジンもシャシーも非力な車でも、伝えられるドライブングプレジャーがある、ということでしょうか。

プリウス、私もレンタカーで借りたのは初代1回だけで、2代目と現行のプリウスは試乗車しか乗っていません。プリウスの面白さって、何でしょうね?どの動力が使われているか知れるグラフィックとか?(爆)

>テクも無く(略)ドライバー
またまた、ご謙遜を…
長距離を走られない、というのはご家庭環境からして事実かと思われますけどね。

>色々大変な時期
あまりイイことが期待できなさそうなので、ちょっと…時間がかかりそうです。でも直す方向ではいます。

>こころざしが高かった
そうかもしれませんね。この初代ヴィッツの場合、クラスレスな魅力とか品質(当時の、ですが)がありましたから、なおさらですね。
2012年7月31日 6:57
激安レンタカーの苦しみが見えた気がします。

経費を究極まで削る代わりに、なにか有ったら全て貸主に補償を要求しなければ営業として成り立たないのでしょうね。追徴金を取れるだけ取れと命令が出てるのかも!

ガソリンも返却その場で、すり切り一杯分入れられたら借りた方も良い思いしないですよ。。(^^;;

安く借りれるから我慢する所は当然有ると思いますが、また借りたいと思って貰える最低のサービスは削減して欲しく無いですね!

何はともあれ、どんなクルマでも特性を理解して自分の意思通りに動いてくれる事が理解できると楽しいものですね!
さて、次の週末は何乗りますか!?
コメントへの返答
2012年7月31日 22:05
ちょっと難しいテーマにコメント、ありがとうございます。

経費の削り方とか顧客への責任のかぶせ方というのは、きっとこの会社の社是かもしれません。激安の中でいかに社益を出すかが重要なのでしょう。

そこは割り切って考えるべきなのかもしれませんが、やはり車・会社双方に不信感を持つのは事実かもしれません。
型式の古さとあいまって、走行途中で壊れてしまうかも…というスリルもある訳ですから。

>特性を理解して自分の意思どおりに動いてくれる
楽しいし、私自身そこが超~重要だと考えています。自分の思うように車が動いてくれると、運転しながらニヤリとしませんか?
私はしちゃうなぁ~♪

次の週末…
時間短縮して何か借りようかな(笑)
2012年8月1日 22:50
読み始めはホンマありえへん劣悪レンタカー屋ネタやったので、あーぁ、inakichiさんかなりヤラレてるわ、と思ったんですが、悪いのはレンタカー屋で車自体(クサいのは別として)はけっこう楽しまれて得るものが大きかったみたいですね。
レンタカー屋の対応の悪さにヘコむだけでなく借りた車の楽しさを見つけてプラスに持っていく。その前向きな考え方を見習わなければ。
コメントへの返答
2012年8月1日 23:10
普段乗っていない車に乗るので、素の心で車と向き合うことが必要なのかな、と思います。

レンタカー屋はレンタカー屋、車は車。
別のものですから、頭を切り替えないとやってられません。

でも、今度あのお店で借りるかどうかは別ですな。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation