• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

昨日は、行きも帰りもスペシャルステージでした

昨日は、行きも帰りもスペシャルステージでした 今日の日記は、肝心なところで写真を撮らなかったのでWEB検索して問題が無さそうなものを転載していますのでご了解を(^^;)

まずは、宮ヶ瀬へ。



最近売りに出された、みん友さんのチンクと思いきや、、、違うチンクでした。
でも、この車のポイントはDIESELである、ということです。機会がなくしゃべれませんでした。



JIJIさんのルノースピダーです。宮ヶ瀬では出没率が高い車です。



kabosu3001さんのプジョーRCZです。様々な機会でお話ししているはずですが、今回は初めて1対1でお話しできました。




雨の中でしたが、宮ヶ瀬あんぱん本舗(仮称)も露天を出店していました。
先週は好天でも出店していなくて寂しかったのですが(^^;)

本当は、この日の主役(信州から来たプジョー207のみん友さん)の写真を撮るはずでしたが、大雨のため断念。。。

でも、皆さんとお話ししたりぞろさんの106に乗せていただいたりと、また楽しい宮ヶ瀬でした。またよろしくお願いします!





さて、ここからが今日の主題。。。

「行きも帰りもスペシャルステージ」とは…

行きはまず、宮ヶ瀬からいったん県道64号を通過して「道志みち」へ

この区間、大雨でした。しかも連休中日。交通量はかなりのもので、道の駅どうしまではノロノロ。その先も不慣れな車が多くて欲求不満気味なドライブが続きました。
やっぱりこういう道はスカッと走りたいところですね(笑)
ここ1ヶ月ほどでは、3回は全線走破しています。

帰りは、夜間走行だったので写真を撮っていないのですが、以下の2つを。

転載写真です(^^;)
ここの話は、改めて下記にて。

道志みちを山中湖の終点まで走って、湖畔北岸道路から富士吉田へ

富士吉田の道の駅で水汲み。わかっちゃぁいましたけど、激混みでした( ̄□ ̄;;)!!

この後、いつもの富士北麓の大渋滞に巻き込まれつつ、山梨の石和で用足し。
6時半に用が終わったので、帰宅の途に着くことに。

交通情報を出発前に調べてみたら、凄いことになっていましたね。

「中央道上り線:小仏トンネルで渋滞25㎞、笹子トンネルでも渋滞10㎞」

小仏は「休日ではいつものこと」なのですが、笹子トンネルまで渋滞しているとは…

ということで、石和からひたすら国道20号を走ることに。途中の電光掲示板で「初狩駅付近、祭典のため交通規制中」

待て!渋滞の中でお祭りってか!?

そして無情にも、勝沼から中央本線電車と並行する区間はひたすら断続渋滞…初狩駅付近の祭典は終わっていて道はきれいになっていましたがこの区間の20㎞弱が1時間かかりました。ま、1時間もノロノロ運転が続けばいろいろと善後策が考えられまして…

初狩から裏道(県道712号)を抜けて、まず都留インター付近へ。その後いったん国道139に入ってほどなく旧・秋山村方面の県道を走ることに。
これが上の写真(県道35・県道76号)です。

現在建設中のリニアモーターカーの線路があることで一部には知られている道ですが(県道35号)、実際には幅1車線の狭あい路と2車線の快走路が交互にある道です。とくに雛鶴トンネルを抜けた旧・秋山村側が「スペシャルステージ」で、タイトカーブの峠道・1車線幅の狭あいな谷間の道、旧・役場を含む町の中心の里道があります。里道は左右が民家だったりするので走行には細心の注意が必要。夜でも人が歩いている可能性があります。また近くには秋山温泉ネスパがありここも歩行者が多いので昼夜問わず細心の注意を払って走行する必要がありますね。
神奈川県下に入り、旧・藤野町を南北に結ぶ県道76号も、里の民家を走る区間が多いので慎重なドライビングが要求されます。周囲には藤野やまなみ温泉があったり道志みちから相模湖ICに流れてくる車が多かったりで交通量が増え、気が抜けない走行が続きます。

でも、民家を離れた山道を走破する時は「スリリングかつ気持ちイイ」の一言で、小さな代車君だと低速ギアのアクセルオンオフ走行とタイトなカーブのRを計算しつつカーブに進入するのは、気持ちいいですね。また小さなボディなのでちょこまかと走るのにも代車君は向いています。

それにしても20号も中央道もあんなに交通量が多かったのに、抜け道のr35はほとんど交通量がありませんでしたね。あってもこちらが先行車に追い付くとスパッと先に行かせてもらえたりでスムーズに気持ち良く走れました。ああいう道をそれなりのペースで窓開けで走ると、さすがに目も脳も冴えてきます。終わった後の疲労感も相当ですが…

結局、初狩通過(7時半)→県道712・R139・県道35・県道76他→相模湖IC(8時半)→八王子IC(8時50分)で無事に自宅近所のファミレスで夕食がいただけました。
相模湖から小仏トンネルまでは車が流れ始めていたのでさほど時間がかかりませんでした。

総走行距離254㎞

初狩付近で中央道方面を見たら渋滞していました。渋滞区間から外れたのでおかしいな、と思っていたら事故が発生していたようです。時間をケチろうとして勝沼大月間を中央道を使うのをやめたのは、ここでも正解でした。本当なら渋滞してても高速の方が速い区間なので、運が良かったとしか言いようがありませんね。

この後も、上野原IC手前で事故があったり、日記を書いている今朝も山梨神奈川県境付近で大きな事故があって8時近くまで通行止でした。

自分のこととして、事故に気を付けたいですね。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/09/17 09:21:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2012年9月17日 10:41
どうも、信州の207の人です(笑)
写真撮っていなかったんですね?!
今度はうちの近所で代車君じゃないのとツーショットしましょう♪
コメントへの返答
2012年9月17日 10:48
おはようございます。

そう、写真は完全に撮り忘れ。。。お●ちさんの愛車も撮り忘れm(__)m

うちの近所って、、、オヴィさんの関東出没率の方がこちらの南信州出没率より高めな気がするのですが(爆)

また宮ヶ瀬で。
2012年9月17日 11:36
おやまぁびっくり!!私も秋山走ってましたよ~
今はかなり整備も進み、人家さえ気を付ければ、変化もあっていい道ですよね。
風光明媚(断崖絶壁)のそば処あきやまさんにちょくちょく出没してます。

この県道や道志道はrsport240さんと山中湖詣盛んのころ(20年くらい前)毎週のように走ってました。
秋山村の県道も一時事故が相次ぎ、2箇所で連続ネズミ取り!!てな事態にもなってました。
ただ、毎度のことながらネズミ取りの場所は事故と関係ないような・・・
当時はレーダーに大感謝しました(笑)

休日の宮ケ瀬、今度お邪魔してみましょうかね。
平日夕方にしか行ってません(笑)



コメントへの返答
2012年9月17日 16:53
多分、時間帯が違っていたのかな、と思います。RENAULTを追い抜いたりすれ違ったりはしませんでしたから。

>人家
秋山村(いや西側の都留市東部も)は、人家と歩行者には細心の注意を払う必要がありますね。通過時はブレーキを踏めば完全停車できる速度まで落としていました。SSは、、、(略)

>20年
rsport240さんとは、そんなにお付き合いが長いんですね!(驚)

>県道も一時事故が相次ぎ
え?信号もほとんどない上に道幅が狭く、とてもとても普通ならすっ飛ばせない道なのに…

>休日の宮ヶ瀬
お待ちしています。
ただし、午前中早めに集まっていることが多いですね。
2012年9月17日 16:20
DIESELは、久々登場の なかむぅさん(あんぱん会)ですよ。

会えなかったの?
コメントへの返答
2012年9月17日 16:46
多分、お顔は拝見したんですけど、どの車の持ち主か不明でお話しするチャンスを逃してしまいました…(^^;)
2012年9月17日 21:12
この連休、どこも渋滞で大変でしたね~(>_<)

そして、宮ヶ瀬の雨。原因は信州の赤い人だと。。。
この方がスイッチを押すと雨が降るそうです(笑)
コメントへの返答
2012年9月17日 23:11
〒Akkoさん こんばんは

渋滞、宮ヶ瀬の駐車場だけは、バイクが出ていってからはガラガラだったんですが。。。

その後の富士五湖からもうわけわかめ!と言いたくなるほどの大混雑・渋滞でしたね。
昼食はカフェテリア式のところに行ったのですが、売り切れ続出で呆然としましたよ(^^;)

>信州の赤い人
そうでしたか!?ではしばらく毎週のように関東、特に利根川流域に出没してもらいましょうかね♪
そうすれば、水不足が解消されるでしょ(爆)
2012年9月18日 22:21
のろのろ、渋滞、お疲れ様です。
しかし、どんな情況でも楽しみを見出せるって、inakichiさんの特技ですね。
あの…まさかマーチ君で先行車をアオったりとか、無いですよね。安全運転のinakichiさんですから。
コメントへの返答
2012年9月18日 22:40
こんばんは。

ノロノロ、渋滞は全国どこでもありますが、関東のそれが最もタチが悪いと思います。
渋滞→事故→渋滞→事故、最悪時ではこのループが4回繰り返されることがありますから。

>先行車をアオる
先行車に近付いたら、今回はスパッとよけてくださいましたネ。代車君ですから地元ナンバー(この地域ですと相模とか八王子とか山梨です)ではないのに、何か殺気立ったものを先行車はこちらに感じたのかしら。。。(汗)

2012年9月19日 13:18
はじめまして。
500 by DIESELの"なかむぅ"です。
元々はC2に乗っていた"あんぱん会員"です。

先日の宮ヶ瀬では挨拶もできずスミマセン^^;
inakicniさんは代車マーチの方ですよね?
たまぁに出没しますので、またの機会にはヨロシクです!
コメントへの返答
2012年9月19日 22:20
こんばんは。コメントありがとうございます。

ご挨拶だなんて。。。こちらは代車の分際ですから(^^;)
車が直って愛車でお宮参りしたときにでも、あらためてお話ししたいですね。

>C2
あんぱん会総帥がC2乗りですものね。

お会いしたら、よろしくお願いします。

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation