• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月19日

クラッチとギアチェンジと

クラッチとギアチェンジと 自分の車とは関係ない画像を転載…m(__)m

先日、久方ぶりにショップの社長から連絡があり、「P-VW-inakichiさん、この際クラッチも交換したいのですが」と。

そう、私の車、2008年に7,000㎞の車を購入して以来、事件が起きる直前の(約)157,000㎞まで、1回もクラッチを替えたことがありません。社長がおっしゃるには、エンジンを下ろすいい機会なので、走行距離と今後の使い方を考えるとお金をかけてでもクラッチ(周りも含めて全部)を交換すべきですよ、と。
実際覚悟はしているけど、やはり来る時が来たのか、という思いも。で、交換するつもりです。

以前乗っていたプジョー307のMT車も、売りに出す131,000㎞までこれまたクラッチを交換せずにきてしまいました。

2台のクラッチのフィーリングで共通しているのは「滑っている感じがせずにまだまだ使えそうな感じがしていた」ということでした。ま、替えると違うのはいろいろなところで書かれているので、それは車が(もし)帰ってきた時の楽しみにしてここでは書かず、過去のことを中心に書いていきます。

プジョーのとき、どう使っていたかというと、1速と2速のギア比があまりに離れていたので(いわゆる「ギアが遠い」)、クラッチミートのタイミングを合わせて2速発進していたことが多かったですね。1速から2速にギアを変える時、そのストロークの長さも相まって「よっこらしょ!」とギアチェンジをしていました。そして、クラッチのミートポイントが今のGTIと比べて相当手前でして、ちょっと触って半クラッチかな?という状態でも直結していましたね。だから、半クラッチ的動作はほとんどしていなかったように思います。バックしているとき、自分では半クラッチかな?と思える領域のクラッチ踏みでも既に直結していたような感覚でした。

一方、GTIは307に比べるとクラッチのミートポイントは奥まっている(それでもミートポイントは手前の方らしいけど)せいか、毎回毎回クラッチをきちんと踏んでからギアチェンジをする習慣を身につけています。バイワイヤを使っているせいかブリッピングやダブルクラッチのような楽しみ方は無理なのですが、それでも回転落ちに合わせたギアチェンジしていると楽しいものです。

先日も某所でクラッチ交換の話が出て、自分の車のことを話したら(15万㎞以上でまだ無交換)皆さんに驚かれました。そういうものなのか?と。

確かに、今までプジョー307の全く同じ車で私より走行距離を乗っていない方の車でもクラッチが滑り気味とかの違和感を感じたり、知り合いが中古のフィアットバルケッタを買ってまもなく横に乗せてもらってクラッチの滑りを感じてしまったり(このバルケッタは直後に手放してしまいました)。中古車だと前のオーナーがどのように使っていたかでクラッチフィールに大きな差が出てしまうのか、とこのバルケッタを試乗した時に感じたものでした。

自分の場合は、半クラはバック時しか使っていません。街中の極端な徐行では、すぐにでも止まらなくてはいけないような時に半クラを使うことはあっても、普段の街中徐行では1速+ブレーキングで対応していると思います。特に意識はしていないんですけどね。でも、これには理由があって、半クラ状態ですと、GTI君はクラッチペダルに相当なトルクがかかっているのがクラッチのつながり具合とともに分かってしまうんです。これは無理がかかっているな、と左足から感じてくるわけで、直感的に「これ以上無理に半クラをしかけるとクラッチそのものに無理がかかってきて壊れちゃうな」と、一種のクラッチの限界を感じてくるんですよ。シチュエーションにもよりますが、加速時にしろ減速時にしろ、即座にクラッチをベッタリと踏んで直結させるかペダルから左足を離すかしてしまっています。そしてギアチェンジは素早くそしてスムーズに、そして(できているかどうかは別として)ATよりもなめらかで振動を起こさないギアチェンジを心がけています。

そして、走行環境を常に渋滞(ないしはストップアンドゴー)の回避に置いているので、東京圏に住みながらでもクラッチは持ちこたえてきているのかな、と思ったり。
あと、サーキットの走行会に出ていないこともクラッチの持ちにつながっているのかな…!?!?

あくまで、ごく普通のことをしているだけなのに、クラッチの寿命の差が出てしまうのはなぜなのか?
未だに自分なりの結論は出ていません。残念ながら…

さて、ネットで調べてみると、クラッチペダルをフットレスト代わりにして足のせしてしまう方もいるとか。これはウソというかネタなのかもしれませんが本当ならびっくりしてしまいます。半クラ状態のまま長時間走っているの?と思わずにはいられないので。

また、2ペダルのシングルクラッチMTですと、使い方によっては15,000㎞でクラッチの寿命が来てしまう例もあるとか。これまたびっくりしてしまう話です。私だったら、10回クラッチ交換する計算になりますね(爆汗)。

車が戻ってきたら、またクラッチと対話ができて、それでいてクラッチに負担をかけない運転とはどういう運転なのか?を模索してみようと思います。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2012/09/19 22:15:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

検査入院
TAKU1223さん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年9月19日 22:20
某HPにてエンジン下ろされてるゴルフが・・・。

もしや?
コメントへの返答
2012年9月19日 22:22
44Oさん

多分そうです(^^;;;;)
2012年9月19日 22:46
こうゆうブログを読んでるとMT車を運転したくなるじゃないですか(笑

次回車を乗り換える時はMT車に乗りたいですね。
コメントへの返答
2012年9月20日 6:45
コンバーチブルでMTは正規輸入車では存在しませんよね…
2人乗りのロードスター系(MAZDAやMINI)にしちゃうとか。

でも、今の車が高級車なんでしばらく乗り換えは先でしょ?(^^)
2012年9月19日 22:57
まさに2ペダルシングルクラッチMT乗りの私は、後1万キロ強でクラッチ交換です~;。;

クラッチの使い方は本当に千差万別ですよね。
そういえば、最近他の人の運転するMT車に乗ったことがないなぁ~。。。
先日お宮でピノさんのDS3にケニ夫さんの運転で乗ったのが数年振りかも^^;

しかし、クラッチをフットレスト代わりにというのはネタと信じたいです。。。

しかし、こりゃGTI復活後の同乗試乗が俄然楽しみになってきました^^
inakichiさんのクラッチ裁き、是非堪能させていただきたいと思います♪

はやく治らないかなぁ~!
コメントへの返答
2012年9月20日 19:26
こんばんは。

2ペダルシーケンシャルシフト、EGS、DCTが市場席捲するようになったのでもうそろそろお役目に終わりを告げるかも思いきや、ここに来てVWのUP!が出してきましたね。どう調理しているかが楽しみです。
あと1万㎞超って、まだ納車から数ヶ月ですよね?ってことは2~3万㎞で寿命が来てしまうものなのかしら?シングルクラッチセミATって??

>DS3に(以下略)
某借車で後ろを走った時と助手席に同乗した時で結構印象が違っていたんですよ。
個人的には「意外な感じ」でした。

>クラッチをフットレスト
実際にはどうなんでしょうね…!?
でも、特にフランス車はペダルレイアウトの絡みでフットレストが付いていない車がありますから(307がそうでした)、無意識にやっちゃう人がいてもおかしくないと私個人は思います。

>こりゃ(以下略2)
プ、プレッシャーがぁ…(その1)
あくまで、普通に乗っているだけですから多くは期待されない方がよろしいかと。
ちなみに、kaz(xankaz)さんは試乗(運転)されています。宮ヶ瀬だと唯一かな?
2012年9月19日 23:14
10万キロ目前に、クラッチ交換し…。
なんだか、フィーリングが悪化した人です(爆)
最初はよかったんですけどね…。
今度のオイル交換時の課題です。

ちなみに。
FFでもクラッチを、蹴っ飛ばす人がいますw
というより、そういうテクニックも一部でありまして…。
コメントへの返答
2012年9月20日 19:30
気プーさん こんばんは
ツーリングオフ、がんばってね(^^)

クラッチ換えて、フィーリングが悪くなる。。。
う~ん、聞いたことがないような。
取り付けたところに症例をちゃんとに話してみて、どうなるかですね?良い方向に行けばいいんですけどね。
同じハイパワーFFなので、気になるところです。

>FFでクラッチを蹴飛ばす
????
どういうテク????分からないよ(>_<)
2012年9月19日 23:17
GTIの回復具合、何かにつけてケニ夫とどうしてるかな~と気になっておりましたが、粛々と進められているようで、安心しました。

あんぱん会の中では私はinakichiさんのGTIに同乗させてもらえた数少ない人間でしょうか♪ウフ♪

軽快でいて滑らかな(’-’*)♪
inakichiさんの運転技術あってこその長生きクラッチなんですね♪

また乗せてもらいたいな~♪
↑×2はやく治らないかなぁ~!
コメントへの返答
2012年9月20日 19:42
ピノリカワさん こんばんは

粛々…そうですね。粛々と…

でもいつ帰ってくるかはまだ不明です。
社長には「FBMには愛車で行きたい」と言っております。あ、フランス車じゃないのにFBMもないだろう!というご意見は却下で(爆1)

>軽快で滑らかな(以下略)
あれれ????セサミのキャラがグダグダになっている書き込みとえらく違いますね。
そんなにヨイショしても何も出てきませんよ(爆2)

またここでもプレッシャーがぁ…(その2)
2012年9月20日 0:16
もしかしてGTI復活も近いのかな!!

しかしGTIの大トルク車で15万kmは凄い、サスガです。
クラッチは走り方とテクニックで寿命は数倍違いますから。

復活したら同乗させてくださいネ!!



コメントへの返答
2012年9月20日 19:40
こんばんは。

エンジンをボディから下ろしていただいているのは事実です。いずれその辺りのことも簡潔に。

>GTIの大トルク車
本当に、よく持ちこたえていると思いますよ。
買う前には試乗車として使われてて不特定多数の人があのGTIを運転されていた(といっても7,000㎞ですが)ことも勘案すると、確かによく持ちこたえていたのかな、と言えますね。
クラッチがすべる感覚が直前まで無かった。。。でも社長がおっしゃるには「もう限界だね」ということだったので単にこっちが鈍感だったのかもしれませんがネ。

>復活したら同乗
是非。そしてレポで晒して下さいませ(爆)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation