• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月02日

試乗三昧 その2 VWディーラー(二重投稿の分は削除しました)

(お断り)本日21時、二重投稿の分を削除しました。みん友さんを始め読者の皆様にはご迷惑をおかけしますm(__)m

今晩ずーっと重かったみんカラサイトがやっと仮復旧したみたいなのでブログが書けます(^^;)

さて昨日、宮ヶ瀬を昼過ぎに撤収し、いったん帰宅。
家にVW八王子東(旧・DUO東京八王子)より「営業所移転の連絡兼VW・UP!の内見会」の招待状が来ていたので見に行くこととしました。もちろん、担当の営業マン氏に直りたてのGTIを見せるという意味合いも含まれていました。とはいえ買ったのは八王子東ではなくインポーター直営のVW江戸川だったりするのであえて見せびらかすまでもないのですが(笑)

さすがに内装はきれいでしたね。この店舗は元々ネッツトヨタ店の店舗だったのですがネッツ店の統合と旧店舗の借受期限が来てしまっていることから移転したのだとのこと。当方としては、今までの店舗だと車を預けても徒歩で帰宅できたんですけど、こっちの店舗だとちょっと無理…点検等で利用して車を預けることになったらダダコネして自宅周辺のハンバーガー店まで送迎を頼むかな(ゑ?)

この日は、こんな車が店舗に入っていてカフェバー役を演じていました。

古き良きVWのバスです。

そして、本題。
まず、ブログを書いている今、タイムリーに話題になっているこの車のことから。



UP!です。この車は5ドアのHigh-UP!というグレード。試乗車もあり、こちらは5ドアのベースグレードでした。3ドアの値付けは衝撃的です。いかに国産車ユーザーを取り込めるかが分かれ目でしょうね。

(写真)
内装は、いかにもVWらしいもの。いろいろの計器類・スイッチ、まったくGOLFと変わらずVW車に慣れた人なら何の違和感もなくなじめることでしょう。内装の質感は、それなり、という人もいますが小さくて安い車なんだから過剰な品質は必要ないでしょう。でも実際に座って計器類を眺めると、しっかりしたVWらしい品質がよく出ています。後ろに乗ってみても、ミニマムではありますが前席に小柄な人が座れば後席でも問題なく大人が座れます。天井も高く、意外に広かった印象。シートのリクライニングは、レバー式!VWでは初物?でも国産車ユーザーを取り込むのにはこのシートの簡便さは必要でしょう。もちろんベストポジションを決めにくいという問題点はありますが。
次に後席の窓。これはちょっといただけないですね。折り畳み式レバーでちょこっとしか開きません。専ら外の空気を導入するためだけのもの。しかもこのレバーがまた重くて使いにくく、間違いなく子供を後席に乗って窓開けの操作をさせたら指を挟みこんでケガさせる可能性大でしょう。いくらコストを落とすとは言っても、限度というものがあるでしょう。シトロエンDS4のような嗜好的な車とは訳が違う実用車なんですからね。

(乗ってみて)
前評判で酷評されていたASG(=シングルクラッチ2ペダルシーケンシャルシフト)のことですが、これは評判どおりですね。ギアを高いギアに変えるには常にアクセルを切る・踏むという動作を要求されることです。シトロエンのセンソドライブやEGS、アルファロメオのセレスピード、プジョーのロボタイズドMTと同じようなシステムです。これは、完成度そのものは高いのかもしれませんが、いかんせん自分の思いどおりにならなくて気持ちが悪い変速感はどうにもならないでしょうね。それなりに走らせるにはシフトレバーを頻繁に操作することが求められます。そして発進加速のトロさもまた、違和感の固まり。発進加速では国産のCVT勢に大きく引き離されてしまうでしょうね。
でも、ワーゲンのいかにも剛性感の高いボディ、節度があって高級感のあるスイッチ類、3気筒特有の安っぽい唸り声を発するとは言ってもちっともボディに揺れが来ないエンジン(マウントも?)はマルです。
「フォルクスワーゲンの考えた、東洋での下駄車」なんでしょう。
でも自然に走るには3ペダルのMTは必須だと心から思う訳ですよ。

次に、こちらの車にも乗ってみました。デビューから1年半近くたつはずですし、みん友さんやらマイミクシィの方でも乗っていますので、新鮮味が無いと言ってしまえば無いのですが、GTI(GOLFだけど)に乗っている身としては、外せない車ですね。

1400CC・TSIツインチャージャーで180馬力・7速DSGのPOLO-GTIです。
雨の中、舗装されているとはいえ道が割れている試乗コースがあったのでちょっと踏んで路面との追随性も確かめてみました。
結論は、どんなに速度を上げても車の挙動は常に安定しているし、ハンドルから轍を取らせるのも少なく、しかも湧きあがるような過剰な出力とトルク特性が一躍高速やサーキットで走行したくなるという衝動に駆り立てさせることもまた事実。3ペダルのMTに乗っている身から言わせていただくと、安定し過ぎててかえって路面状況が分からない。
私にしてみると「安定し過ぎててツマラナイ」ハンドリングという評価になってしまいますね。
でも、安全に操作したうえで法外な速度域までいとも簡単に誘うことができるという点ではだれでも高得点をとらせてくれるのではないでしょうか。

私にとって、将来買い替える際の候補にはなりえないだろうな。ポロなら1.2Lのシングルチャージャー車で何の不足もありませんから。

今回の試乗記は、これにて終了です!
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2012/10/02 00:32:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

社会復帰です!
sino07さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2012年10月2日 8:06
おはようございます!
詳細レポUPありがとうございます♬
そっか、このクルマ、パドルシフトが無いんですね。。。ノーマークでした(^^;;

私はシングルクラッチの2へダルMTの場合はリズム良く変速するためにはパドルシフトが必須のアイテムだと思います。
PSAグループはその辺り理解していてコンパクトな1007やプルや、私のピカソにさえパドルシフトを与えています。フロアシフトで変速するなら其れこそMTで良いわけで、ステアリングから手を離さずMT的な変速出来るメリットが無いのは魅力を半分削った様な物です(^^;;
通常のトルコンATのクルマにはDS5にさえパドルシフトが無い事を考えると、VWのミッション設定は疑問を感じますね。。。
日本のマーケットは普通のATかDSGが欲しかったんでしょうね。。。

何れにせよUP!のコスト的なインパクトは絶大ですから、今度私も試しに行って来ますね(^^)/~~~
コメントへの返答
2012年10月2日 21:12
tomoさん こんばんは。

全体としては、もの凄く良い車なんですよ。あれでは、同じ3気筒車でもVITZ君とかPASSO君とかMARCH君とかMIRAGE君とかとは比較の対象にならないほどのレベルの差を感じてしまうほどです。

>パドル無し
シングルクラッチのシーケンシャルシフトの息継ぎ感のことを考えれば、シフトを手操作する方がこの車には合っていると思います。

そうですね、1007やC4ピカソには巨大なパドルシフトが付いていますね。でもVWのような小さくてハンドルごと動いてしまうのはどうでしょう?というのが個人的な意見です。
確かにDSGを導入したかったのでしょうが、この車の小ささからして専用のDCTを開発するとなると時間もかかるでしょうしコストもかかるでしょうから。。。

やっぱり3ペダル5速MTの導入が一番!
2012年10月2日 8:35
UP!一斉に試乗してますね(笑)
GTIが加わるのinakichiさんらしいですが(*^^*)

ワーゲンバスのお店は厚木に店をかまえるハッピーカフェ246。
空冷VWの世界では有名なお店です‼

今度偵察してきます。
たしか駐車場の制限があり、みんなで行く事は出来なそうですが・・・・。
コメントへの返答
2012年10月2日 21:17
こんばんは

ポロのGTIは、実は初試乗です。
発売から半年以上試乗車が出回らなかったうえに、試乗車が導入されてからは他の店舗に行ってたりしててこっちが何かの用で立ち寄ってもなかなか無かったんですよ。
しかも車が無かった時には一度も行きませんでしたしね(当たり前)。

UP!の試乗、他のお店では至難の業だったようですが、移転内見会を兼ねていて知らない人も多かったでしょうし、何より台風が来襲していたので客足が遠のいていたのがラッキーだったかもしれませんね。
2012年10月2日 11:43
シングルクラッチで我々に違和感のない変速機を作るのは構造的に無理ですよね。どうせオートマならトルコンATかCVTで十分です。
コメントへの返答
2012年10月2日 21:19
シングルクラッチのシーケンシャルシフトで違和感を消すのはまず無理でしょう。最初はセールス氏の足さばきを観察してから試乗を交代したので、意外に上手く走らせられました。でもトロトロと遅いものでした。。。

>どうせオートマ
CVTは、別の空走感があってちょっとダメなところがあります。個人的には。
2012年10月2日 21:33
こんばんはー(^O^)

二重投稿ですか?!o(^_-)Oニヤリ
コメントへの返答
2012年10月2日 21:43
〒Akkoさん
そんなぁ~(^^;)
しょうもないことに食いつかなくても。。。

それよりも、21時間近くも二重投稿に気付かなかったのが恥ずかしくて恥ずかしくて(>_<)
2012年10月4日 0:03
あう~
upも3ペダルMT無いんですね。
POLO GTI、気になる車やけど3ペダルMTが入ってこないのは不満。
もちろんGOLF GTIもね。
inakichiさんも次に買おうと思う車が無いでしょう。
コメントへの返答
2012年10月4日 0:14
こんばんは。

そうですね~GTIに絞り込むと買う車が無いですね(>_<)

私の場合、DSG車なら別にハイパワー車を必要としませんね。それこそコンフォートラインで充分。
GTIや「R」にDSG車しかないから、ユーザーはそのうち何かが物足りなくなってきてECUチューンなどのパワーUPに向かうんだろうと思うのです。


でも今のPOLO-GTIだと、3ペダルMTは車のキャラクターに合っていないと思ったのもまた事実です。

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation