• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

GTIで初めてイベントに出たときに思ったこと

GTIで初めてイベントに出たときに思ったこと 購入当初はワーゲン、特にゴルフV型GTIのイベントなりオフ会の開催の有り無しを調べて出てみようと思っていたのですが、当時はもうデビュー当初の盛り上がりはとうに過ぎ去っていて、いろいろなサイトを見てもV型GTI単独のオフ会を見つけることができませんでした。

その中で、VWのオフ会やイベントで私が今まで唯一のぞき見したのが、2008年7月6日に、FBM会場にも程近い蓼科牧場の駐車場で開かれたイベント「ALLE VOLKS-WAGEN FESTA 」でした。


カメラを持参せずに撮った、少ない写メの1枚です。

このイベントを覗いたことが、実はこの後の車関係の付き合い方に大きく影響しています。

まずびっくりしたのがゴルフ君たちのモディファイ方法でした。
某AF○mpばりの車が多かったこと、GTIを始めGT-TSI、R32といったハイパワー車のモディファイの多く(大半ではありません・念のため)がECUチューンで、さらにその流れのショップが何社か出店していたことでした。
GTIについていうと、ちょっとの費用でECUをチューンすれば(正規の会社員の初任給くらいの費用です)、あっという間に50馬力・10kgmのUPができてしまう、というのです。実際に雑誌やらネットを見ててその手の事例があるのを多く知っていましたが、まさかそれがGOLFのモディファイの主流だとは思いもよりませんでした。サーキット走行を主体にするのならともかく、街乗りや国内長距離走行で、今の馬力とトルクで何の不足があるのだろう、シャシーの性質や性能はともかくとして、出力やトルクを敢えて何割も上げることに何の意味があるのだろう、と。

GOLFⅤはGTIといえどもDSG車が主流で、運転してて刺激とか楽しさがノーマルだと得られにくくなったのか?それとも、街中で多く走っているのでより自分の車に差をつけたいのか?サーキットで走るのなら分かる。でもノーマル車でさえ過剰な性能の持ち主で、街中では持て余すのに、どうして…

実際に、私のGOLFは、クラッチを半クラにすると強烈にトルク感を感じます。何度か書いていると思いますが、ラフにクラッチを扱うと早晩壊れてしまわないか?と思うほどです。クラッチ操作を誤るだけでホイルスピンするほどなのです。馬力もトルクもずっと下の、NA車のプジョー307ではあり得なかった挙動です。あ、これが2Lターボの挙動なんだ。ただ慎重に操作するだけではなく、クラッチのつながり具合でトルク感が変化する瞬間を体で覚え、車に合った走り方を常に意識する必要がある、そう考えます。
いくらシャシーが安定しているからって、こういうターボ車らしい極端な挙動を出すと、シャシーも早く傷んでくるはず。パワーを上げれば、ややもすればシャシーの限界パワーを超えてしまい危険な車になりかねない。その結果、パワーを支えるように後付けのダンパーやスプリング、タワーバーを付けてシャシーの剛性を高めたりブレーキパッドを強化してみたり。MT車なら強化クラッチを装備してみたりすることに行きつくわけですよね。

こうすると、ノーマルなGOLF-GTIの持ち味が全く変わってしまう訳で。と言ってもその持ち味とは何なのか?と言われても即答はできませんけどね(^^;)

ただ言えるのは、MTを駆使してキビキビと自分の思いどおりに走らせる楽しみとか、長距離走行での疲労感の少なさなり安心感とか、そういったものを無くしてしまう、そんな気がするんです。

だからこそ、ECUチューンして出力特性やトルク特性を変えて数値も上げることが理解に苦しむのです。

自分の考えには合わないのかな、と断定した私は、これ以後VW系どころかドイツ車系のオフ会に出ることはしなくなりました。

再び、プジョーを始めとしたフランス車との付き合いを重視し、mixi以外で友人関係を広めない状態を3年半、10万㎞以上続けました。プジョーに限らずルノーもシトロエンもそうなんですが、ライトチューンでノーマル車そのものの持ち味を生かす話題に共感を覚えていました。また、長期間使用している方々なり(私のような)過走行の方が多かったのも、フランス車の友人から離れずにきているところでもあります。


この写真は、三重県にお住まいのpr-sachiさんと、福島県・会津只見の田子倉湖で邂逅する図です。

そんな頑なな考えの私も、車を買って4年9ヶ月の今度の週末、FBMの前日にして初めてみんカラ系のVW車のオフ会に出ることにしました。

他人様のモディファイについてどうこう意見を言うことはしないつもりです。ご自身の考えでやられることなので、よほどの間違いがなければ他人様のモディファイの批判することはナンセンスでしょう。

土曜のオフ会でお話しされる方が小生のこの日記を見られて、どう思われるのか?

引いてしまわれたらそれまでなのかな、と思います。
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2012/10/25 18:29:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年10月26日 0:05
こんばんは。

人それぞれの考えがあるので、批判もないし、引く事もないと思いますよ。

私にしても、POLO-GTIの時は、サーキットを安全に早く走る為にかなりのチューニングをしました。
GOLFになってからは、まだ方向性が決まっていないのが本音です。

まぁ、のんびり+まったりですので、気軽に来て下さい。
コメントへの返答
2012年10月26日 22:08
遅レス失礼します。

nomusan(敬称略)の場合は、前車ではバリバリにサーキットを走られていたので、しっかりした出力UPと足回りチューンは必要不可欠だったと思いますね。

今のPIRELLIではまだ出られない、ということですが、そのうち機会があれば。。。ですよね。

ピレリとはまだ本格的に一緒になったことが無いので楽しみです。

明日 よろしくお願いします!
2012年10月26日 0:19
こんばんは~!

あくまでinakichiさんの考えを述べているだけであって、他の人のモディファイを批判しているわけでも否定しているわけでも無いので、問題なんか無いし、他のオーナーさんが引くことも無いと思いましたヨ。

考え方が違う人の意見を聞いて、そこから何かを得るのって楽しいと思います^^
私みたいに直ぐに流されるタイプの人間には、筋の通った意見ってとても新鮮なんですよねぇ~♪

それと、文章からは最大限、批判にならない様に気を使ってらっしゃるなぁ~とも・・・^^;
その辺り、inakichiさんの魅力なんだと思いました^^

日曜日、御山でお会いしましょう♪(広い会場で、会えたらいいけど^^;)
コメントへの返答
2012年10月26日 22:13
tomosan(敬称略) こんばんは

←ありがとうございます。

人それぞれ、いろいろな考え方がありカーライフがあるわけで、お互いにそれぞれの環境で大人の楽しみ方ができればそれで良いと思いますね。

>直ぐに流されるタイプ
そうかなぁ~(^^)
旧車や並行車にお乗りなだけで十分にポリシーを感じますが(^^)

私なんざぁ不器用ですから自分でイジれないので並行車を持つなんてありえませんから。。。

>日曜
車山、広い会場ですが、意外に会えるものですよ。大丈夫!
いろんな車のところに出没してますから。>私
車は多分、中京関西系の206CC組の集団の一角に停まっていると思います。どこかは分かりませんけど。

それより、天気で早く撤収してしまうかもしれませんね。。。お互いに。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation