• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

シートとシートポジションのこと

シートとシートポジションのこと こんばんは。

今日は、GOLF-GTIのシートとシートポジションについて、つらつらと思うことを書いてみます。

写真は、私の車ではないのですがGOLF-GTI(Ⅴ型)のものです。

今日の昼間、仕事場のそばで駐車されているGTIを見かけたので思いついたのが今回の話。

ゴルフ君のシートは、最高級グレードのGTXと初期型のGTを除き、シートは手動調節。GTIも例外ではなく、ランバーサポート以外はすべて手動。リクライニングは、仏車を除いてよくありがちな、ダイヤル式リクライニング。ダイヤルでぐるぐる回すのでちょっとの微調整もし易くてポジションが決まり易い、という利点があるものの、レバー式のように背もたれをバタン!と倒せる代物ではありません。
長時間運転していると、この「リクライニングレバー」の存在が無性にありがたく思える瞬間があるわけです。そう、急な眠気が襲ってきてすぐにでも車を停めて眠りたい時です。レバー式だとバタンと一瞬で倒せますし、パワーシートだと多少時間がかかるものの労力を使うことなく背もたれを水平に近い位置に持っていけます。でも、ダイヤル式だとそうはいきません。ネジのような固いダイヤルをえっちらおっちら回して水平にしたり、運転再開時にはまたえっちらおっちらとダイヤルを回して元の位置に戻していきます。慣れれば観念してきますが、最初のうちはこのダイヤル式リクライニングを何度も面倒に思ったものです。でも、慣れればというか頻繁に使うとダイヤルも心なしか柔らかくなって扱いやすくなっているような気がしてきます。かといってシートのフレームがヤワになってガタガタしてくるわけでもありませんので、安心して操作できます。

さて、私のシートの位置ですが、MT車なのでもちろん左足でクラッチを踏み付けたところでポジションを合わせます。当たり前ですね。
でも、ここで私特有のこだわりがあって、背もたれの位置は限りなく直角に近いところまで上げます。猫背気味ということも多少はありますけどね。。。
お尻はもちろん、背もたれの付け根にピタッとくっつけてポジションを決めていきます。
今まで乗ってきた車でも同じことをやっているのですが、どんな車でも直角に近いところまで背もたれを持っていかないと、尻と背中が落ち着きません。シートと身体を密着させることで、車と人間をより一体化させるという狙いもあります。ハンドルからも路面情報を拾いますが、シートを通じても路面情報を拾うことができます。GOLFの場合、電子制御パワステの影響か、ハンドルからよりもシートからの方が路面状況を把握しやすい気がしますね。それに直角に近いポジションにしておくと、まず車に乗り込んだ時に「今日もしっかり運転するぞ!」と気を引き締めてくれたり、またアイポイントが高くなるので遠くも近くも見えやすくなるという利点があります。

さて、冒頭のGTI、DSG車でした。そして、とくに同じ車でだれも乗っていないのを見つけると、そのシートの角度を見てしまうんですね。背もたれを立たせているのか、それともVIPカーばりに寝かせているのか、そういうところに目が行きます。ポジションをどうするかで、そのドライバーさんの運転姿勢が垣間見えるからです。ちなみに、冒頭の車はちょっとVIPカー寄りの、少し背もたれを倒し気味にしていました。自分のポジとはかなり違うので、そう、違和感を持ちました。ま、DSGでイージードライブを許してくれる上にボディーが堅牢なのでちょっとやそっとの事故では車が壊れないと自認されていることなんでしょう。峠とかサーキット走行はせずに街中と高速道路の走行を楽しまれているから、シートのポジションをルーズにしているということなんでしょうね。私のように狭い山道を駆け抜けるような運転には到底向かないドライビングポジションをとっている、そうみえる訳ですね。

私みたいに、あたかもリクライニング機構の無いフルバケ車のような立たせポジションをとっていると、それはそれで賛否があることと思います。でも、安全に走るにはドライバー自身たちの能動的安全も確保していく必要があります。シートポジションの取り方も、またしかり。侮れないのです。

考え方はいろいろあると思いますが、立たせポジションをとっていると、それだけでも運転に対する姿勢が垣間見えて格好よくもみえる、と思いますが、いかがでしょう?
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2012/11/15 00:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠路わざわざ
giantc2さん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年11月15日 1:25
inaさんこんばんは。

何を隠そう、運転がヘタッピの私も直立&シートに尻ピッタリのポジションです。

私の場合は寝そべりポジションだとすぐ腰にくるんですよ。

我思うにルノースポールは知ってか知らずか寝そべりポジションを許さない(直立でないと各操作が適切に行なえない)作りになってる気がします。

思い過ごしかもしれませんが。
コメントへの返答
2012年11月15日 21:11
こんばんは!

>何を隠そう(以下略)
それは、隠した方が良いと思いますが(^^;)
ルーテRSはともかくアバルトプントはダイヤル式リクラインながら背もたれを直立に近くさせるのが難しかったような記憶があります。。。
寝そべりポジションは、基本的に腰なりお尻に負担をかけてしまいますよね。
ルーテシアⅢのルノースポールは、とくにアップライトに座らせるので、ちゃんとに腰かけないとクラッチ操作もギア操作もままならぬと思いましたよ。

他のオーナーさんはどう考えられるのかなぁ?
2012年11月15日 10:26
同じく直立ポジションであります。
そのままで寝れます(笑)
寝そべりポジションは腰にくるのでNGです。
つーかクラッチが踏めない(爆)
会社のオートマバンに乗ると身長が
自分より低い人が乗ってたはずなのに
アクセルに足が届かないと言うことが
よくあります(笑)
コメントへの返答
2012年11月15日 21:17
芳さんのお車は、運転席にオリジナルとは別のシートを付けていますからね。。。
あのレカロは多分腰回りが前に張っているので、寝かせると本当に腰に来そうですよね。

>会社のオートマバン(以下略)
確かにそのとおりで、社用車を運転しようとすると、小柄な男性が使った後だと車に乗りにくいのに乗ったらブレーキの位置が遠いなんてことはよくありますね。

やはり、運転という行為そのものに対する考え方というかスタンスが違うんでしょう。良いとか悪いとかではなく。
2012年11月17日 0:05
こんばんは。
私も基本は背もたれを立て気味にしています。理由はやはりinakichiさんと同じで。
しかし、以前乗っていたAE111レビンだけは寝かせ気味にしていました。その理由はサスペンションの構造。スーパーストラットサスという武器の欠点としてやや遅れ気味のハンドリングで、狙った目標より少し早めにハンドルを切る必要がありました。背もたれを倒すことでフロントタイヤと自分の目の距離が少しですが、離れることであまり意識することなくその早めのハンドル操作ができました。
この姿勢での運転に慣れるのに時間を要した記憶が残ってますが、おそらく立てたポジションで早めのハンドル操作に慣れる方が当時の私には難しかったんだと思います。
そのもっと前に乗っていたST182カリーナEDのリクライニング構造はバブル時代を感じさせるもので、基本ダイヤル式無段階調整なのですが、レバーもついており、レバーで完全寝かせが可能でした。そしてレバーで起こすとダイヤルで記憶させたベストポジションに戻るというものでした。
コメントへの返答
2012年11月17日 0:30
Marさん こんばんは

ルノスポは、トゥインゴもそうなんでしょうか?背もたれがラウンドしてて必然的に寝かせポジションを許してくれない傾向にあるのでは?と思います。

スーパーストラットサスペンション、オンザレールのハンドリングということで評判でしたが、そういう面白い(奇妙?とも言いそう)特徴があったんですね。形式的な話になると、自分が買っていなかった車ということもあって、よくわかっていないんですが、何テンポも遅れ気味なハンドリングとするとそれはまた難物ですね。。。

カリーナEDのシート、そうでしたか?というよりきっと2000GTのグレードの車はみんなそういうシートだったんでしょう。2台目ソアラもそんなシートを着けてたような。

時代ですね(笑)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation