• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

新舞子の後は、高原書店へ

新舞子の後は、高原書店へ 先週末の新舞子サンデー参加後のことです。

わざわざおいでいただいた岐阜のマイミクさんと、新舞子を11時過ぎに撤収して、大府市内の食べ放題レストラン「ひな野」へ。

地元の名物料理が出ている訳ではないんですけど、割安でお得な名古屋周辺の食文化を堪能♪

そして、食べ終わったら私の希望で天白区と日進市の境目辺りにある「高原書店」へ(表題)。前回は、冬場の国道153号線走破ドライブ(サマータイヤで・汗)の時に来ています。車で名古屋市方面に来たら、最近必ず寄ってしまう、いわば関所のようなものですね(笑)


そして、今回の戦利品です(^^)



ここは、ある好事家にとって非常に危険なお店で、東京神田の神保町にある車あるいは鉄道関係のマニアックな書籍・雑誌の他に、旧車のカタログを販売しているのです。
車や鉄道のマニア本は、神保町でも普通に売っているものばっかり。なんですが、目をひくものを見つけたら、やっぱり買ってしまうのが常だったりします(^^;)

カタログって、車を買う前に検討材料として収集することが多いものですが、ここにあるカタログたちって、価値の高低はあれど、収集のための収集になってしまうんですよ。

で、買ったのが以下の7冊。

①プジョー307の最初期のカタログです。このカタログは、自分が307を買った時のカタログで、もう何も考えることなく手にしていましたね。

②同じく307の、1.6Lが出た頃のカタログ。307のHBが最も売れた(短期間ですが)時期のものかな。

③同じく307の、フェイスリフト後(すなわち後期型)のカタログです。これには、稀少車の「フェリーヌスポーツ」が載っているものです。「フェリーヌスポーツ」は307に206RCのエンジンを組み合わせた「307界唯一のホットハッチ」です。

④GOLFⅤのカタログです。初めてGTIが設定された頃のカタログで、MT車がカタログモデルになっています。またR32が加わる前のトップモデル「GTX」もラインナップされています。

⑤GOLFⅣGTIの専用カタログです。カタログの表紙がシルバーのゴルフで結構シックな出で立ちなんですが、当時のVWJは、このGTIを高級グレードとして売りたかったのが垣間見えます。9N-POLO-GTIもそうですが、元々AUDIの1.8Lターボエンジンなんですよね。POLOだと刺激的!と言われていましたがGOLFだとGTIらしくない、っていう論調があったのが懐かしいですね。

⑥9N型POLO-GTIの専用カタログです。先の10月のオフ会参加で、このお車のみん友オーナーさんが増えました♪

⑦BORA(GOLFⅣのセダン)のカタログです。この時代、ワーゲンは何と4気筒・V型5気筒・V型6気筒を正規輸入車でラインナップさせていたんですね!今のダウンサイジング時代では考えられないことです。

今回も、お金は使いましたが、イイ買い物をしてとっても満足でした。

次回来店した時は、初代愛車のユーノス500のカタログが店頭にあったら買いたいですね♪
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2012/11/23 09:58:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

車いじり〜
ジャビテさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年11月23日 10:15
あーーここ行きたいんですよ~!!

昔のカタログまで販売してるんですねぇ~^^;

キャトルのカタログなんてあったら間違いなく買うなぁ~。。。流石に無いだろうケド^^;
コメントへの返答
2012年11月23日 11:34
tomosan おはようございます!

今度、お宮なメンバーで高原書店ツアーを組みますか!?(爆)

>昔のカタログ
時期によっては、売価の何割引きかで買える時もあるそうな。

>キャトルのカタログ
さすがに無いでしょうけど、とある旧外車で本国版のカタログがあって感心しましたよ(^^)
2012年11月23日 10:48
⑥は2冊持ってます・・・私用と息子用(笑)

同時期に検討した「LUPO GTI」もあったりましす。
コメントへの返答
2012年11月23日 11:25
nomusan おはようございます!

>⑥
さすがです!今やご子息は9R-GTIのオーナーさんですものね。必要不可欠かと(笑)

>Lupo-GTI
307に乗ってた頃、興味があった車の1台でした。たった1つ、致命的な弱点があったんですよね。それは、ガソリンタンクが35lしか無くて自分の運転スタイルに合わないこと、でした(^^;)
2012年11月23日 11:13
こんにちは。
地元なんでここはよく行きますよ。
車のカタログをあれだけ取り揃えてる書店はなかなかないですからね。
自分は国産車中心に集めてますが、先日はいすゞ時代のオペルベクトラのカタログを見つけたのでこれはレアだと思いゲットしました。
コメントへの返答
2012年11月23日 11:32
カロビンさん こんにちは!

高原書店、前の車に乗っていた頃から知っていたのですが、自分の足で行くようになったのは今の車になってからです。
本を探すだけなら、こちらの人間なら神保町か秋葉原の書泉や三省堂本店・紀伊国屋本店に行けば確実に手に入るはずなのですが、いかんせん電車で行くので買える量が限られるのですが、高原書店に行く時は車でしか行かず、荷室に余裕があるのでついついまとめ買いをやっちゃうんですよね(^^;)

>ベクトラのカタログ
それはまた、貴重なものですね。しかも裏表紙にいすゞの刻印とは!?
2012年11月23日 17:11
こんにちわ。
6) に反応しました(笑)

あれ? 表紙4ドアだったかなあ…

ぺらっぺらなのに(苦笑)
お買い上げありがとうございますー
コメントへの返答
2012年11月23日 23:40
RedPoloさん こんばんは

まだよく見ていません(^^;)>表紙

ぺらっぺらと言えば、Ⅳ型GOLF-GTIのカタログもペラッペラです(笑)
2012年11月23日 22:32
どもです。

以前,友人が高原書店から徒歩五分という立地に住んでいたので,遊びに行くたび意味もなくよってましたが,最近は行ってないですねぇ。
コメントへの返答
2012年11月23日 23:43
津久茂さん こんばんは

新舞子も遠くないっていうと、高原書店も遠くないでしょ(^^)
あそこは、きっと無意味でも立ち寄って財布からお金を落としていく、そういう書店ですよ(笑)
2012年11月24日 21:57
こんばんは。

神田の某書店は私もよく利用します。

カタログ収集をしている身としては大変魅力的な所で、入るとなかなか出てこれなくなってしまいます・・・

ユーノス500、見かけたら確保しておきます!
コメントへの返答
2012年11月25日 9:45
hide7232さん おはようございます。

神田の某・書店、利用しますよね。最近大幅にレイアウトを変えて訳が分からなくなりましたが。

>カタログ収集
今でこそ、大して収集していませんが、車の免許を取る前までは、書棚があふれる位収集していました。懐かしい思い出です。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation