• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

奥大井と天竜川の酷道険道を走る(写メ多し)

奥大井と天竜川の酷道険道を走る(写メ多し) おはようございます。



これから、昨日のドライブの模様を書いていきます。コンデジで撮ったものはいずれフォトギャラ等に上げることにします。ですので、写真は写メのみですのでご了解願います。



おとといが現地で車にトラブルを起こしてしまい、その対処がはっきりとしないまま昨日の朝を迎えました。



朝の旅館前の様子です。寝ている間に結構な雨が降ったので、ウェッティーですね。行く先々が気になるところです。

まず、おとといの晩、旅館にチェックインする前に空気圧の調整をしたのですが、いかんせん夜だったのでタイヤの状態が見られなかったので原因を究明できずじまいでした。で、朝、もう一度旅館近隣のセルフスタンドでタイヤの状況と空気圧のチェックを。結果、何も踏んでいないことが判明したので、ローテーションによるセンサーの誤察知だったようです。

ということで、今回のメインディッシュを敢行開始!

まずは、静岡県道27号井川湖御幸線へ。昨年秋の豪雨災害で県道189号線(こちらが主要道路です)が通行止になったままなので、今回もこちらを通ります。


口坂本温泉入口付近の最狭あい区間です。舗装は剥げているし車幅は狭いし見通しは悪いし、おまけに葉っぱが落ちていてスリッピー。もはや何も言うことがない険道です(笑)しかも、ここではありませんがガードレールが無かったり民家の軒先のようなところを走ったり、全くもって気が抜けない道です。この写真を撮影する直前には、井川方面から下りてきた乗用車の集団と、直後には11tの大型ダンプ2台との離合を余儀なくされました(^^;)


そして、井川ダムへ。紅葉は、終わったかな(^^;)


ここは井川観光会館「えほんの郷」です。着いた時には、ホッとしたの何の。。。
でも、酷道険道走破は始まったばかりです。

次は、閑蔵林道。

5年半前に初めて訪れた時には「何なんだ!この落石だらけの荒い道は!」と思ったものですが、静岡市内から井川に抜ける道が1本減っている現状では、迂回路としてのこの道が元気である以上、ちゃんとにしていかなくてはいけないようで、マメに整備がされているようです。昨日は雨上がりで葉っぱがこのとおり落ちていましたが、r27に比べれば区間も短いですし路面自体も走り易かったです。

この後、寸又峡に行こうとして県道77号川根寸又峡線に入ったのですが、工事で片側通行になっていてしばらく待っていました。ところが、後ろを振り返ると雨後のタケノコのように次々に車が連なっていきました。「ここで寸又峡に行ってしまうと、先の予定が狂ってしまう」と判断されたので、寸又峡行きを諦めて大井川を下ることにしました。

そして、それが正解だったのが下の写真。

旧・中川根町辺りの光景。やはり片側通行だったのですが、このとおりに、寸又峡方面に行く車で大渋滞(>_<)ここから現地までは20㎞以上あるので、この車たちはいつ現地に着いたのやら。。。考えるだけでゾッとしました。ま、それだけきれいなんでしょうね。寸又峡の紅葉は。。。と負け惜しみを言ってみました(笑)


旧・本川根町の大井川にかかる木々。これが見られただけで十分でしょう!ということで、足早に川根路を下りました。

さて、いつも立ち寄る道の駅「川根温泉」も渋滞してて休憩どころではなかったので、さらに下って旧・川根町の大井川鐡道「家山」駅に。


SLの出発が見られました。感動!


近隣にある「たいやきや」さんの抹茶たいやき。1枚140円也。これ、自分の掌よりも大きくて結構なボリューム!しかも甘くて香ばしくて美味いんだな~!ここも行列ができていましたが、これは並んでも食べる価値のあるたいやきです。

川根町家山から、次の目的地「佐久間ダム」に向かいます。
高速経由だと新東名高速から一度愛知県を回るルートで110㎞と出ましたが、ここは最短距離の一般道経由で走行します。県道63号藤枝天竜線、県道58号袋井春野線、R362、R152を経由するルートで。この「県道63号」が大した険道だったのですが、写メを撮り忘れました。。。交通量は多めでしたが、間違っても隊列を組んで走るような道ではない、狭あいかつ荒れている難路でした。

旧・天竜市内のコンビニで目が回ってヘロヘロになったので車を降りて体操して佐久間ダムへ針路をとり直し。


佐久間ダムに無事到着。駐車場は満車でした。。。撮影した後は、高台にある「佐久間電力館」(表題写真)へ。日にちが入っていたのでその日に行ったという記念になる1枚でした。


この電力館で、この日の最高の紅葉に出会いました。写メでも比較的きれいに撮れましたが、実際はもっときれいな木でしたよ(^^)!!

佐久間での紅葉の出会いを名残惜しく後にして、信州方面に天竜川を遡上していきます。
次に走る酷道険道は、長野・愛知・静岡県道1号飯田富山佐久間線。3年ほど前、代車のマーチで走って以来全線走破は無かったのですが、今回久々に走破することに。


ここでも、きれいな紅葉に出会いました。道が難しいからか敬遠されるのでしょうか?離合はそこそこにしかありませんでした。途中、秘境駅で知られるJR飯田線の大嵐(おおぞれ)駅にも立ち寄りました(写メ無し)。夕闇の中なのに、他県ナンバーの車で駐車場が満車でした。。。



ここは、道の駅「遠山郷」、「かぐらの湯」前です。完全に夕闇が夜になってしまいました。外の気温は7℃、風も強く寒かったですね。

実は、当初はこの後、遠山郷から上って「下栗の里」「しらびそ高原」「地蔵峠」にも行こうとしていました。でも、今は11月。日が短くて夜が長いので、あえて暗闇の中、高原に行く必然性が無くなってしまいました。ということでこの3つは取りやめ。次に行けるのは来年春ですね。自分の車では今年行けなかったのが残念ですが、それはまた来年の楽しみにしましょう。

遠山郷の後は、R418→県道1→R151→天龍峡IC→三遠南信道→飯田山本IC→中央道→甲府昭和(下車)→甲府市郊外(夕食・お風呂・休憩)へのルート。
小仏トンネル付近での事故の影響で渋滞が残っていたので時間調整を兼ねて甲府でしばらく逗留してたのですが、まだ収まっていなかったので結局大月まで一般道を走って帰宅。八王子ICから八王子バイパスの交差点(左入橋)の工事渋滞をも無事に回避して11時半に帰宅。

昨日の総走行距離は558㎞、2日間の走行距離は768㎞、平均燃費は11.2㎞/l。これは道路事情が先々で過酷だったので致し方なし、でしょう。延べ運転時間は昨日が11時間24分、2日間では17時間12分でした。

さて、そろそろ今日のミッションを開始することにしましょう!まずは大磯へGO!です。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/11/25 09:31:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

イイね!
KUMAMONさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年11月25日 19:28
凄い!!

毎週の半端ないお出掛け。何がイナキチさんをそうさせるのかしら(^_^;)??

たいやき。美味しそうですね~。今度お土産でお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年11月25日 23:07
〒Akkoさん こんばんは

>毎週の半端ない
今週までは、当初の予定どおりです。
何がそうさせるのかって?う~ん、何でしょ?
「休日に東京圏を出たい」病は、ン十年前に上京してから、かかりっぱなしですかね(爆)

>たいやき
これは、このお店で焼き立てをいただくから美味しいのです。冷めてから温めてもふやけてしまうだけでパリパリ感が無くなっちゃいます。おみやげで持ち帰るのはオススメしませんよ。

是非現地でみんなでいただきましょう♪
2012年11月25日 22:39
こんばんは。

昼間の話では、どこを走ってこられたのか皆目検討も付きませんでした。
しかし、ブログを読んで、近くに行った事があったのを思い出しました。
5年ぐらい前に、大井川鉄道を見たくて、R362沿いのキャンプ場に行った事がありました。
道が酷かった記憶があります。
3泊ぐらいしたのですが、毎日の買出しに、家族がほとんど寝て、酔いをしのぎました。
我が家に酷道は無理です!
コメントへの返答
2012年11月25日 23:11
leftyさん ようこそ。

国道362号線沿い、確かに静岡市と川根本町との境目の尾根線沿いに、キャンプ場が確かありましたね。そこかな?
5年前に比べて、川根本町側は整備されていますが、静岡市側はマダマダ未整備です。
コカングーほどの大きさなら、酷道走行も苦にはならないはずですが、家族の同乗なら酷道ドライブはオススメはいたしませんよ(笑)

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation