• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

知らない町で、アルファ・ジュリエッタを味見してみた

知らない町で、アルファ・ジュリエッタを味見してみた おととい、プジョー関係のオフ会に参加した時に、アルファロメオ・ジュリエッタを試乗する機会を得ました。この車のオーナーさんは、半年前ほどまではプジョー206・307・308を乗り継がれていた方なのですが、ちょっとしたきっかけでアルファロメオ・ジュリエッタに乗り換えることになりました。

私は自己都合で車無しでオフ会に参加していたので、車参加のメンバーのどなたかの車のパセンジャー席に同乗させてもらうことにし、仲の良い型を中心に声掛けしたところ、こちらのジュリエッタのオーナー氏が手を挙げてくださいました(イイ人だ。)。



この車は、ジュリエッタ・クアドリフォリオという車で、1.75L・直4DOHCターボ・235PS・34.7kgm、右ハンドル6MTという仕様です。タイヤは標準の18インチではなくスタッドレスの17インチに換装されていました。

後姿ですが、国産某大手T社のOリスはこの車のリアビューを明らかにパクっていますよね(^^;;)

走行区間は、こんなところ。

都合により、地名はナイショに致しますのでお許しをm(__)m



区間は40㎞ほどですが、相当凄い道で、半分は超・狭あい路でした。崖にへばりつくような道・ガードレールもカーブミラーも満足に無く、しかも対向車やらチャリダーやら(後で聞いたら自転車の推奨練習コースになっているようでした)が大挙してお出ましになったり、試乗区間の最後、お寺さんの脇を通る際には坂道で車幅は完全1車線、多く車が対向し、歩行者も頻繁に通るという恐ろしく難易度の高い道で試乗しました。



この風景の真後ろが駐車場になっていて、そこがゴール地点(?)でした。

ここで話を本題に戻して、試乗の感想を。

まず、感心したのがその乗り心地。イタリア車でファットなタイヤを履いているのにもかかわらず、路面の凹凸を優しくさばいてくれていました。ノーマルの足回りで車高が下がっていないというのもあるのでしょうが、それにしても当たりの柔らかい乗り心地で、まるでちょっとしたフランス車(スポーツグレードではない普通の車)に乗っているようでした。インチダウンの効果もあるのかもしれませんが、その乗り心地の良さには感心しました。

次に、エンジンパワー。アルファロメオの常で、DNAスイッチがあり、普段はN(=ノーマルモード)でトルクが30.6kgmだったのですが、D(=ダイナミックモード)にすると、上記の34.7kgmを発生します。明らかにトルクの出方が急激になるので、相当分かり易い感じでした。一方ノーマルモードは息長く加速していく感じで、まるでずっと値が下がるNA車のような加速感でした。音は、アルファらしくきれいにエンジン音なり排気音を奏でてくれる感じでしたが、ちょっと前の156とか147の2Lのような乾いた刺激のある音とはまた別物の音でした。小さめにクォーンといいますが、それよりも日常域の器用さを追い求めたセッティングといえるのかな。

そして、シート。これもなかなかで、後席に乗っていてもさほど疲れを感じさせない、良くできたものでした。運転席に座っても同様の感想。なかなか侮れないシートでした。ハイバックシートで、ちょっと前に乗ったアバルトプントのシートと似た外観でしたが、実際は似て非なるものでした。

視界は、後方視界はイマイチですが、前方視界はボンネット形状のせいか、コーナーポールがなくてもおおよそ先端の位置を予測できるのがマルでした。

で、ちょっとというか少なからず気になったところを。
最大の問題はABCペダルの配置と、ペダル操作位置が狭すぎること。そして右にずれていることです。先代の147は、右ハンドル車でも違和感のない自然な配置だったので、ジュリエッタになって退化してしまったのはいったいどういうことでしょう。また置き場がないせいか、フットレストも未装着でした。
日本に持ってくる時、煮詰めをよろしくやらないまま日本導入に踏み切ったのでしょうか。残念なことです。
そして、アルファロメオの常なのか、小回りが非常に弱いです。ロックトゥロックが2回転ほど。駐車するにも一苦労でした。

でも、それらの欠点を補ってあまりある魅力的な車です。

買えないけど、買える財力があったら手にしたい車ですね。

(試乗後のおまけ)
試乗後は、上の写真の右端にある建物の中で、カレーを。

こちらのお店はカレー屋さんでした(^^;)
美味!でしたね。

帰りは散策しつつ、こんなショットを。


人慣れした鹿君がちょっとポーズをとってくれましたよ!

※場所等がお分かりになった方は、メッセージでお願いします。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2012/12/26 01:15:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

期待を裏切らない プププ😂
マンシングペンギンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

年齢を考えて今後必要なモノ?
いなかっぺはちさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年12月28日 15:53
ジュリエッタ、バランスの取れたいいクルマですよね~!
QVはちょっとムリとしても廉価グレードのスプリントに6MT版が追加されて、
且つ価格が308並に抑えられればかなり食指が動かされると思います。

でもマイチェン後の308のお顔も結構好きなんですよねー。
やっぱりプジョーも捨てがたい…(^^ゞ



コメントへの返答
2012年12月28日 22:22
かんぺいさん
こちらでは、いらっしゃいませ(!?)

車そのものは私の愛車よりも大きいし車重もそこそこあるはずなのに、軽やかに動いていましたね。やっぱりイタリア車なのか。
でも、小回りが利かな過ぎるのが、使いづらいかな。。。(^^;)
1.4に6MT、確かに魅力的かもしれませんね。1.75Lは間違いなくオーバーパワーですし。

>マイチェン後の308
私も、実はそっちの顔の方が好みです。
あまり大きな声ではいえませんが(笑)


プロフィール

「5月上旬のアクティビティ2025 http://cvw.jp/b/153619/48434910/
何シテル?   05/17 18:12
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation