
昨日試乗した車は、写真の3台のうちの2台です。
もう1台は、自分の車ですから、ねぇ(^^;)
その① サンナナワーゲンさんのスバルR2。
運転席は、こんな感じです。
小さいながらも、タコメータが付いています。軽自動車の直列4気筒エンジンらしく、ブンブン回って非常に気持ちの良いエンジン音を奏でてくれます。自動車の4気筒ってよりは、バイクのそれに近い印象を持ちました。え?P-VW-inakichiさん、アナタは二輪車の免許証がナイでしょ!(笑)
運転席も助手席も体験したのですが、ホンダの軽自動車のように、シートのサイズが違うのかな?助手席が狭く感じたんですよね。
一方、運転席はアップライトながら狭苦しさを感じさせず、まるで普通小型車を運転するような感覚を持ちました。ハンドルにも革が巻かれていて高級感を演出していますね。シートは、ハイバック?背もたれの高さが結構ありました。
運転してみて。乗っていて軽独特の違和感を感じない、軽らしいもっさり感が少ない
。そういうところは、スバルはきっとこだわって作っていたんでしょう。足回りはヤワで横っ飛びするんですが、ロールそのものは少なかったですね。質の良いダンパーキットを着けると、カッチリしてロードホールディング性能が上がることで足回り性能が飛躍的に向上するのではないか?という意見で同乗者、一致していました。CVTもシーケンシャルシフト操作をすると、相当スムーズにかつ息の長い加速をしていくのがまた印象的でした。
総括すると「この車は楽しく運転できる車で、お嬢さんに運転させる車というよりは、オトーサンが楽しむ車なんだろう」と、これまた同乗者間で一致していました(^^)
その② 9N型VWポロGTI
この車は、運転試乗するのは申し訳なかったので、オーナーさんに運転してもらいました。
その模様が、この写真です。
都合によりモザイクを多くかけています(笑)
運転していないので、ハンドリング云々の話は、違う機会に運転できたら、また改めて・・・
同乗感想ですが、まず、シートの座り心地。セミスポーツシートなのか何なのかは知りませんが、掛け心地が私の愛車より随分と優しかったんですよ。シート形状がゴルフⅤだと後期型GT-TSIと同じなんでしょうかね。でも車のサイズが違うから、まさか同じシートとも思えませんし。そして、特筆すべきは座面のアンコの量でしょうか。明らかに私の車のシートよりもアンコがいっぱいある感じでした。沈んでもアンコの量で尻を支える感じがちょっとフランス車的。見てくれは明らかにVW-GTIのそれなんですけどね。意外な発見でした。運転疲れがピークに差し掛かっていた私は、しばらく座ってムードに浸りたかったですもの(マテ)
ただ、幅が狭くて小さい車なせいか、センターコンソールのボックスがありません。ですから運転席と助手席がヤケに近いよな、という印象もありました。
エンジンフィール、多くのことは分かりません。その中で感じたことをいくつか。まず、発進時はスイフトスポーツのような金属音を出すのですが、一旦道路に入ると見事に消えてスポーツDOHC車らしい音に。しかも1500回転あたりからターボがガツンと急激に効いてくるので、これまた刺激的な乗り味です。運転している者としたら、アクセル開度を気遣うでしょうね。特に街中は。。。
元の設計がVWではなくAUDI由来のエンジンです。そのせいかどうかは分からないのですが、私の2Lターボとは全く違うエンジン音がします。時のせいなのか設計者の味付け違いなのかは分かりませんが、面白いものですね。
と いうことで、試乗記2件でした(^^)/
ブログ一覧 |
試乗記 | 日記
Posted at
2013/03/11 23:18:05