• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月11日

昨日の試乗車

昨日の試乗車 昨日試乗した車は、写真の3台のうちの2台です。

もう1台は、自分の車ですから、ねぇ(^^;)

その① サンナナワーゲンさんのスバルR2。

運転席は、こんな感じです。


小さいながらも、タコメータが付いています。軽自動車の直列4気筒エンジンらしく、ブンブン回って非常に気持ちの良いエンジン音を奏でてくれます。自動車の4気筒ってよりは、バイクのそれに近い印象を持ちました。え?P-VW-inakichiさん、アナタは二輪車の免許証がナイでしょ!(笑)

運転席も助手席も体験したのですが、ホンダの軽自動車のように、シートのサイズが違うのかな?助手席が狭く感じたんですよね。
一方、運転席はアップライトながら狭苦しさを感じさせず、まるで普通小型車を運転するような感覚を持ちました。ハンドルにも革が巻かれていて高級感を演出していますね。シートは、ハイバック?背もたれの高さが結構ありました。

運転してみて。乗っていて軽独特の違和感を感じない、軽らしいもっさり感が少ない
。そういうところは、スバルはきっとこだわって作っていたんでしょう。足回りはヤワで横っ飛びするんですが、ロールそのものは少なかったですね。質の良いダンパーキットを着けると、カッチリしてロードホールディング性能が上がることで足回り性能が飛躍的に向上するのではないか?という意見で同乗者、一致していました。CVTもシーケンシャルシフト操作をすると、相当スムーズにかつ息の長い加速をしていくのがまた印象的でした。

総括すると「この車は楽しく運転できる車で、お嬢さんに運転させる車というよりは、オトーサンが楽しむ車なんだろう」と、これまた同乗者間で一致していました(^^)


その② 9N型VWポロGTI

この車は、運転試乗するのは申し訳なかったので、オーナーさんに運転してもらいました。

その模様が、この写真です。



都合によりモザイクを多くかけています(笑)

運転していないので、ハンドリング云々の話は、違う機会に運転できたら、また改めて・・・

同乗感想ですが、まず、シートの座り心地。セミスポーツシートなのか何なのかは知りませんが、掛け心地が私の愛車より随分と優しかったんですよ。シート形状がゴルフⅤだと後期型GT-TSIと同じなんでしょうかね。でも車のサイズが違うから、まさか同じシートとも思えませんし。そして、特筆すべきは座面のアンコの量でしょうか。明らかに私の車のシートよりもアンコがいっぱいある感じでした。沈んでもアンコの量で尻を支える感じがちょっとフランス車的。見てくれは明らかにVW-GTIのそれなんですけどね。意外な発見でした。運転疲れがピークに差し掛かっていた私は、しばらく座ってムードに浸りたかったですもの(マテ)
ただ、幅が狭くて小さい車なせいか、センターコンソールのボックスがありません。ですから運転席と助手席がヤケに近いよな、という印象もありました。
エンジンフィール、多くのことは分かりません。その中で感じたことをいくつか。まず、発進時はスイフトスポーツのような金属音を出すのですが、一旦道路に入ると見事に消えてスポーツDOHC車らしい音に。しかも1500回転あたりからターボがガツンと急激に効いてくるので、これまた刺激的な乗り味です。運転している者としたら、アクセル開度を気遣うでしょうね。特に街中は。。。
元の設計がVWではなくAUDI由来のエンジンです。そのせいかどうかは分からないのですが、私の2Lターボとは全く違うエンジン音がします。時のせいなのか設計者の味付け違いなのかは分かりませんが、面白いものですね。

と いうことで、試乗記2件でした(^^)/
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2013/03/11 23:18:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年3月11日 23:46
我が家にあった、R2とはメーター周りが違いますね…。
青いR2は、最終型のR2ですね。
前期・中期・後期と分かれています。
ちなみにそのグレードは、カスタムタイプSで貴重です(笑)
コメントへの返答
2013年3月12日 20:53
こんばんは。

このお車は、サンナナワーゲンさんがこの色を探して買われた、と聞きました。オーナーさんのこだわりを感じついます。

しかも、スーパーチャージャーが付いていて、これもまた、レアでしょ?
2013年3月12日 0:05
お見事~!!

綺麗~に試乗記まとめて頂き有難うございました~^^

サンナナさんのR2に関してはinakichiさんの総括が『全て』を物語っております♪

お嬢様に譲り渡すまで見守らなくちゃデスネ!
コメントへの返答
2013年3月12日 20:55
tomosan(敬称略) こんばんは

お褒めいただき恐縮です(^^;)

綺麗?ですか?(笑)

総括のお話ですが、ずっとtomoさんと私で話してたじゃないですか~(笑2)

お嬢様に譲り渡すまで、私たち、生きてるんでしょうか?(爆)
2013年3月12日 0:11
昨日はお疲れ様でした。

鋭いインプレありがとうございます。
足回りはその通りで、ダンパーの動きが悪すぎです。
13万km走ってなんで、あんなに動きがシブいのか不思議です。
まあ気長に手を加えていく予定です。何せ娘が乗るのは10年以上先ですから、急ぐことはないので!!
でも、排気モレは早く直さねばσ(^_^;)

パパが楽しむ・・・・その期待は仕事に忙殺されています。
コメントへの返答
2013年3月12日 20:59
オーナーその1さん こんばんは

鋭いって、、、、(^^;)
ベースは↑のtomoさんの日記ですよ(違)。
ダンパーの動きとかチューニングそのものよりも、単に「ヘタり」を感じてしまっただけです(あれ?)

>排気もれ
確かに、フロアあたりからのブルブル音は気になりますね。それがエキパイから来てるとすれば、早急に対策が必要でしょう。

←お仕事 お疲れ様です。

次回は、ヘビ車に是非乗りたいですネ(^^)
2013年3月12日 7:34
ポロ子さん、漫然と乗っているオーナーに代わり(笑)、詳しい洞察ありがとうございます。

シートも座席間もドッカンターボ気味なのも『こういうものなのか』となーんも考えず乗っておりました。
色々試乗されてるinakichiさんのご指摘、参考になります。

R2を同乗させていただいたのも良い経験になりました。
コメントへの返答
2013年3月12日 21:08
くめちこさん こんばんは

>漫然と乗っている
そ~なんだ。。。では、考えて乗られるように、いろいろお教えしますよ(笑)

シートは、やっぱり外国車の文化ですからね。ユーラシア大陸の車は、長距離移動が多いので、どうしてもシートにコストをかけて、乗員に不快な思いをさせにくくするようにしています。つまり疲れにくくとか腰痛になりにくいようにシートを凝った作りにしているということですね。
シートは、国産車が最も手を抜いていると言われる分野の1つです。

R2同乗、面白い体験でしょ?
宮ヶ瀬あんぱん会に入ると(入らなくても、話に混ざると)、い~っぱいできますよ(^^)

あ、そう言えば、くめちこさんのレポ、マダですか~~~!?(^m^)
2013年3月12日 17:04
なんでモザイクなんですか~??

あの、ソルティライチ美味しいんですよね♪♪
コメントへの返答
2013年3月12日 21:01
〒Akkoさん こんばんは。

モザイクは、大人の事情でして・・・(滝汗)
ストーリーがおかしくならないように、苦肉の策です(マテ)。

>ソルティライチ
あれは、オーナーさんのです。
そういう話では、ナイか!?(笑)
2013年3月12日 22:06
タイムリーに先日青いR2を見ました。妻「青いR2って珍しくない?」私「そうかな?スバル色やし、珍しくないんちゃう?」珍しいかどうか分かりませんが最終型なんですね。知らなかったです。
R2やR1は軽自動車が広さだけで勝負していた時代に狭くてもデザイン優先を売りにした好ましい車でした。最後までMT車が出なかったのがとても残念でした。ネーミングと言いコンセプトといい今のN ONEに似ていますがMTが無いことまで同じって…
ポロGTI、ゴルフGTIとシート、エンジンに味付けを変えているところが面白いですね。客層の違いを意識した結果でしょうか。inakichiさんの車とは世代が違うというのも理由かもしれないですね。
コメントへの返答
2013年3月13日 0:17
Marさん こんばんは。

私も、「スバルな青」のR2を見たのは初めてでした。R1が出たときには久々にスバルの軽自動車への考え方が出ていて面白かったのですが、あっさりと引っ込めてOEMだけになったのは残念なところです。ま、それも今や親会社になったTOYOTAの意向もあるんでしょうがね。
MTが無い、それは仕方が無いのかも。スバルは小型乗用車に積極的にCVTを導入してきた過去もありますし。

ポロとゴルフ、GTIで考え方が違うのは(といっても大筋では同じベクトルを向いていると思いますが)、おっしゃるとおり購入層の違いもあるんでしょう。でも、今のⅥ型ゴルフと6RポロのGTIとでは、ほぼ相似形と思えるくらいにいろいろと似通ってしまっていると思いますよ。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation