
例年5月下旬は、イベント遠征で関西北陸方面へ出かけます。
その1がコレ。「国道307号線を走ろうオフ」です。かつてはプジョー307に乗っていたので、「プジョー307で国道307号線を走ろうオフ」でしたが、小生を含めて「買い換えて」しまっていますが、一方でオリジナル車に乗っている方々もみえてて、乗り換えてしまった私たちを勇気づけてくれている存在であり続けています。
まずは、集合場所の「信楽陶芸の森駐車場」で。
「乗り換えた組」で、ガヴァァーッと(!!)
3台とも、ホットハッチですからね(笑)
次に、オリジナル307組との集合写真。
この5台、共通点は「全車マニュアル車」ということです。小生も、307に乗っていた時は、手前の2台同様「XSのMT車」でした。手前の2台、2001年~2年の納車で、もう12年経つんですよね。小生の車も初期ロットの2001年の誕生月の納車で、感慨深かったんですよ。
プジョー308に乗られている皆さんは、308号線走破オフって、やっているんでしょうか?
酷道で知られている「暗峠(くらがりとうげ)」があるから、端からそういう企画をされる方はみえないのかな!?(爆)
そうこうしている間に、食事場所に向かわなくてはいけなくなったので…
恒例の「木になる木」へ。ここで、全・参加者が揃います。
こちらのバイクも、参加者です。東大阪からお仕事の合間を見て登場されたそうな。
未明の関東を出てきた時は、気温が10℃そこそこでダウンジャケットを羽織って来ましたが、こちらはすでに30℃近く…分かっていたこととはいえ強烈な暑さと日差しでした。
小生がいただいたスパゲティは、コレ!
健康に気遣って、野沢菜スパゲティ。あっさりとしてて、でも塩味が効いています。
サプライズで、ミニライブもあり、楽しいひと時でした。
ここで、参加者を紹介。
DJぷーさん(幹事;ルーテシアRS←307CC・S16)
riroさん(ジュリエッタ・クアドリフォリオ・ヴェルテ←(中略)307CC・S16)
お京さん(307XS)
かんぺいさん(307XS)
てつまるさん(DS4・シック←(中略)307CC)
平助さん(今回はベスパ;207Style←307Feline)
P-VW-inakichi(ゴルフGTI←307XS)
さて、これから本格的な移動が始まります。
皆さん、道に慣れてみえてて、結構なハイペースのコーナリングです(笑2)
途中、「鹿深・夢の森」で整列!
前回参加時と違う車が3台いるので、それぞれの車を紹介~。
でも、試乗会は、ナシ!(笑3)
次は、滋賀県ジェラートの聖地・池田牧場へ。
こんなきわどい離合もありましたが。。。無事到着。
コクがあって、美味い!でも、大混雑(!!)
そして、最終目的地はココ。
多賀大社です。いちおうこれも恒例で、3時07分到着・解散を目指していましたが交通状況には逆らえず、駐車場到着は1分遅れました(爆)
せっかくですから、参拝します。
ちなみに、例年ですとここを出発点として「木になる木」近辺で解散を迎えることがほとんどですが、今回はあえて「逆走」。
結局のんびり参拝して、4時近くに最終解散。
いやぁ今年も暑かった~でも楽しかった~♪
5月開催では、行ける限りは来年以降も行きたいと思います。
またお会いしましょう!
(備考)
集合地点までの走行距離は416㎞、平均燃費は11.6㎞/l、平均時速は?運転時間は??・・・言えません(爆2)
自宅(午前3時20分発)→相模原愛川(給油)→圏央道・東名・新東名・伊勢湾岸道・新名神(浜松SA・湾岸長島PA・御在所SA・土山SA停車・四日市~鈴鹿は下道迂回)→信楽IC→洗車後、陶芸の森へ(9:45着)
※翌日のFTPネタと今回のドライビングネタは、また別項で上げます。
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2013/05/27 20:10:54