• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月07日

てらだ塾2013夏 参加レポ

てらだ塾2013夏 参加レポ 関東地方が梅雨明けしたという暑いさ中の昨日、奥三河の山々を舞台とした「走り」系ツーリング「てらだ塾・2013夏」に参加してきました。

前回は浜松IC付近のビジネスホテルに前泊したのですが、今回は当日出発で参加してみることに。

本当ならば、圏央道の相模原愛川ICから乗って東名高速に向かうのですが、前日寝付けなくて早起きしてしまい3時過ぎ起床の4時出発で。高速代を節約するために秦野中井までR129・246と走行。



23時間営業という秦野IC正面のドトールでカフェオレをテイクアウトで積み込み・・・
ここまでは、本当に穏やかな陽気で窓を開けてランランとマッタリ走行。

秦野中井から東名高速をひた走ります。しかし、大井松田を過ぎたあたりから天気が急変!雨風が非常に強くなり、まともに走れたものではありませんでした。

そして、足柄SA付近からは視界も最悪、極端な所だと視界が数百mのところもあったくらいでした。



ここは、新東名の長泉沼津IC直前の電光掲示板。霧が凄いことが分かる画です。

が。。。もう1つポイントが。この電光掲示板の真下には「新型オービス」が仕掛けられています!!ドライバーの皆さま、くれぐれもご注意のほどを!

こちらは、静岡SAと遠州森町PAで休憩し、浜松SAスマートICで下車して目的地の集合場所に向かいました。すぐ角のセルフスタンドで給油し、8時過ぎに集合場所に到着。



この辺り(浜松市三ヶ日地区)の天気は小康状態でしたが、新東名を走行中は、ずーっと雨にやられていました。昨夜知りましたが、関東甲信地方の梅雨が明けてたとはにわかに信じられなかったほどの荒れた天気でしたよ。

若干1名遅れたものの、8時40分ぐらいに出発。

しか~し、ここで当方がナビ操作を誤って調整し直してたので出遅れる羽目に。何だかんだで3~5分ほど、駐車場でモタ付いていたと思います(>_<)

で、最初のスペシャルステージ「オレンジロード」は単独で懸命に走りまして、何とか大きい交差点に入る手前でプジョー軍団を攻略(違)、何事もなかったかのように合流しました。

さらに、しか~し!

一生懸命に走ったはよいんだけど、ある右カーブでリアが流れてカウンターステアを当てる羽目に。。。カーブの深さを読み切れずにオーバースピード気味に進入してしまったので流れたんでしょう。ちなみにESPは利いていませんでした。右カーブ進入は元々小生の弱点ですが、この一件がその後の走行で微妙に影響を与えていましたね。右カーブを内側に入り込む癖が出てセンターオーバーしてしまいました。

合流後、今度は便通が近くなり、新城市内のコンビニでいったん離脱。休憩場所の「つくで手作り村」で他の参加者の皆さんを待たせてしまうことに。
失礼しましたm(__)m

仕切り直して、R257・R420を走行。



こういう狭あい路を、それなりのペースで進入してみたり♪
あ、ブレブレな写真orz

で、道の駅「アグリステーションなぐら」で小休止(表題写真)。この頃には、天気も回復。薄曇りの空から強烈な日差しがギラギラと照りつけるように。

次の走行では、ワルツ691さんのポルシェケイマンの後を追うことに。



水平対向6気筒の排気音が気持ちよく後方まで聞こえてきていましたよ。

食事会場「らんらん」に到着。今回はちょっと離れた駐車場に停めることとし、こ~んなTAXIに輸送していただくことに(笑)


ステキ過ぎました☆

小生は、「たまごかけごはん」を食べたかったのでコレをチョイス。


結構なボリュームですが650円也(^^)
しかも、ウマいんだな~、これが!

今回の特別ゲスト。


風のように現れて~風のように去っていく~(ん?違うか?)

ここでワルツさんは所用のため離脱。

他の車たちで、てらだ塾のメイン「茶臼山のアップヒルとダウンヒル」へ。
アップヒルでは、前回の「旧・茶臼山高原道路」全線走行ではなく、旧道(県道80号東栄稲武線)を面ノ木峠まで走るルートを、ダウンヒルは前回同様長野県道46号阿南根羽線を売木峠から村の中心部まで走ります。

今度は、あんぱん会メンバー(たかゆき)かっかぽんさんのプジョー206RCの後追いをすることに。



後ろからは、ま@とりさんのシビR(EK9)とhaya_4さんのボルボV40(最新型)が追っかけてきます。

県道80、面白そうな道なのですが・・・



写真がブレブレなのはご容赦m(__)m

この直後、B●W-X3のペースカーが。。。最も美味しいところを味わえなくて残念でしたネ(>_<)

で、面ノ木峠のトンネルを越えたあたりの駐車場で一旦集合~♪



全車撮れていないのは、またまたご容赦を。

この駐車場の直前にトンネルがあるのですが、進入時の上り坂ではドライなのに、出口の下り坂がウェットで、しかも清掃員さんがいたりでビックリ(!!)
皆さん、ヒヤリとしたことでしょう。
長く走っていれば、予想が付かないことが起きることもあります。

下り坂では、ま@とりさんの後ろを走行。


県道46号、ここでミスステアの繰り返しで右カーブのインを突き過ぎたり車の挙動を生かしきれるような曲げ方が全くできなかったりとか、ダメダメでした。

ろくに追っかけられずに、またエル○ランドなペースカーが入って万事休すorz

コソ練でもしに来ようかな。でも、片道300㎞はあるので、そうそう頻繁にコソ練できる距離じゃないよなぁ。。。遠い!(爆)

ああいう、県道46号線のハイスピードダウンヒルを走ると、硬くてロールしない足回りとか、フルバケットのシートとか、4点式シートベルトとかを付けたくなるんだけど、いかんせん、それ以外の小生の使い方に合わなくて。

やっぱりコソ練か(マテ)

それでも、1人の離脱者もなく、ケガもなく事故もなく、安全裡に解散地点「道の駅・信州新野千石平」に到着しました。



ここで1時間ほどウダウダして、3時半ごろに流れ解散。

参加された皆さま、お疲れ様でした~!

幹事(というか総責任者)のてらだ塾長!今回もお世話になりました!またお願いしますm(__)m



(復路談)
小生は、というと、以下のルートで関東方面に向かうも、荷物をとる用事があったので山梨の実家で宿泊、翌日(つまり、今日)帰宅しました。

(昨日)新野千石平→R151→飯田市内(コンビニ・本屋・何だかんだで1時間半ほど逗留・大雨にも祟られる)→県道15他→松川IC→中央道(駒ヶ岳と諏訪湖で休憩)→小淵沢IC→県道17号(茅野北杜韮崎線・七里岩ライン)→R20→実家

(今日)実家→R20→大月IC→中央道→相模湖IC→牧馬峠(県道76他)→宮ヶ瀬(鳥居原駐車場)→津久井町中野(昼食)→県道他→自宅

2日間の総走行距離740㎞、延べ運転時間13時間18分、平均燃費11.6㎞/lでした。

てらだ塾参加中の走行距離178㎞、平均燃費10.4㎞/l、延べ運転時間3時間41分でした。


ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2013/07/07 23:17:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2013年7月8日 0:22
お疲れ様でした。

公道で、4点式はシートベルト違反で捕まりますので…。
ご注意下さい(汗)

片道300キロなら、大丈夫だと思います!(笑)
ぜひ、過走行の名に負けないように…。
通い詰めてくださいw
コメントへの返答
2013年7月8日 0:39
気プーさん お疲れ様でした

>4点式
3点式を残したところで、4点式を付けるとか。ん?そういう話ではない!?(笑)

>片道300km
そんな、上から目線で言われても、ねぇ(爆)
過走行、そんな称号をつけられて久しいけど、いつか必ず返上してやりますよ!!

。。。そういう話ではない!?(その2)
2013年7月8日 5:42
お疲れ様でした&ありがとうございました。


公道で4点『だけ』だと捕まるので、3点と4点両方付けてください(笑)
このとき、3点はついているだけで良いです。効いてなくても。

ペースカーがいない時っていうと、自分が朝練やってる早朝くらいです。
なので、今度は一緒に朝練でもしましょうか(笑)
コメントへの返答
2013年7月8日 22:09
てらださん 今回もお世話になりましたm(__)m

3点は法律要件として外さず。。。
ま、そういうことですな。(笑)

>今度は一緒に朝練
是非是非~♪

。。。いや、その前に遠過ぎて徹夜走行できないのでムリですorz
2013年7月8日 12:54
> 秦野IC正面のドトールでカフェオレをテイクアウト
地元秦野の経済活性に貢献いただき,ありがとうございます。

一般道ゆえにペースカーの存在は仕方ないところですが,教習所などでは,上手な道の譲り方なども教えてほしいですね。
あ,もちろん私は教わる方です。
コメントへの返答
2013年7月8日 22:12
AbyssalBlueさん こんばんは

>秦野IC正面の
そこ、あんぱん会で話題になっていましたので早速利用したまでです(爆)
午前3時~4時が営業時間外とか。

>上手な道の譲り方
いやいや、シズオカの酷道362とか険道60を走られる方が何をおっしゃる!(笑)
2013年7月8日 22:27
てらだ塾、相変わらず激しそうですね(笑)
文面見てるだけで手に汗握ります。

23時間営業って万葉の湯以外で初めてみました(笑)
コメントへの返答
2013年7月8日 22:32
黒葱鉄子さん こんばんは(爆)

てらだ塾、「走り系」ではない塾もあるみたいなんで、塾長に尋ねてみましょう!

ま、でも、あんぱんメンバーはあの道々を全く苦にしてないね。来るまでが大変で体力を消耗しているのに、恐れ入りますよ。

>23時間営業
近々、慣らしがてらに行ってみては?ICから左折してすぐだよ~♪

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation