• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月16日

ブルーなGTって?

ブルーなGTって? 最近、現行型VWポロ(6R型)に、新しい仲間が追加されました。

その名も「ポロ・ブルーGT」

確かに、青いエンブレムの「GT」ロゴが目立ちます。

その名前には、別に青いエンブレムを付けているからではなく「ブルーエモーション」のGTモデあちおルという意味合いを持たせているからだそうな。

車重は1,170kg。ボディが小さい割にはさほど軽いというわけではないのですが、この車の凄いところは、そのエンジンスペック、特にトルクが凄いのです。1.4LのターボでゴルフⅦのハイラインと共通するエンジン(型式名も同じ)です。140馬力に対してトルクが25.5kgm(!!)もうトップグレードのGTI並みのトルクの持ち主です。

というところが前置き。

今日は、メーターの不具合(先日の「消えた!」の検査)と「点検まであと1300㎞」表示が出てたので、それをリセットしてもらうために今日の午後イチで八王子東のディーラーへ。

ありました。。。ポロ・ブルーGTが!!



白だと、地味です。GTIはグリルからして違うので自己主張が強く、あっさりとお里が知れるのですが、この車はそんなことはありません。GTエンブレムが付いている以外はフロントグリル(つまり「顔」)が標準グレードの6R型と変わらないので、エンブレムを見逃すとお里が知れない。実は、これからオーナーになられる方の隠れた満足感になるんだろうと勝手に推測しています。

「山椒は小粒でピリリと辛い」とか「羊の皮を被った狼」とか、使い古されている表現ですが、そういう表現がこれほどピタリとハマる車も珍しいんでは?って思いました。

リアは、こんな感じ。


写真では分かりにくいんですが、メッキの入ったマフラーが2本出しで出ています。

シートは、車のグレードに沿ったブルーのラインの入ったシート。オシャレです。

ファブリックに、外側にアルカンタラを纏わせています。
座り心地は、特に感動するものでもありません。でも、長距離ドライブにはちゃんとに仕事をしてくれそうです。

ステアリングは、GTIと共通だそうな。

下にGTエンブレムが入ることと、非球面ステアリングがGTIのそれです。DSG操作用のパドルシフトも装備されています。


今のクルマですし「ブルーモーション」を名乗るくらいですから、当然アイドリングストップも標準装備。Aを○で囲んだ表示?がアイドリングストップの表示とのこと。踏んでいるブレーキを心持ち弱めるとエンジンが再始動するシステムになっています。

(乗ってみて)
試乗したのが数㎞だと、大して長い文章は書けないのですが(^^;)
DSGをノーマルモードにしていると、街中では何も感じません。例によってちょっとでも速度に乗るとポンポンとシフトアップしていくので、そのトルク感を感じることはありません。しかし、Sモードに入れると状況は一変します。背中を馬が蹴っ飛ばしたような加速をしていきます。かといってホイールスピンをするわけではありません。GTI同様、きっとディファレンシャルロック(XDS)とESPが良い仕事をしているんでしょう。平和裏に、強烈な加速をしていきます。ハンドルがブレる(トルクステアが起こる)ことも無いですし、エンジンの音とともにまっすぐ加速していきます。こういう乗り味だと、キビキビしたポロではもうなくなります。ビシッとした直進安定性、上級車そのものです。かといって、足回りがガチガチに締め上げられていた印象も無く、甲州街道のバイパス路や石川工業団地の産業道路のバタついた路面をしっかりいなしつつ捉えていた、そういう印象でした。

ブルーGT、日本国内では限定グレードのようですが、もしも正式なカタログモデルになると、GTIの立ち位置を完全に脅かす凄い車になる、そういう予感をさせてくれました。

噂によると、第一期輸入分がほぼ完売、とか(^^;)
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2013/09/16 23:20:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年9月16日 23:50
こんばんは☆

大きさと形は好みなんですけどねー…。
馬力はやんちゃ小僧と変わらないですね。
コメントへの返答
2013年9月17日 7:24
ま@とりさん おはようございます

確かに、ちょうどいい大きさ、街になじむ外観は好印象です。
馬力は同じでも、トルクが全く違いますから、別の乗り物ではないでしょうか。

2013年9月17日 5:37
スポーティモデルなのに燃費がイイという、いいとこ取りモデルだそうですね。^_^
かなり気になる車です。が、限定なんですか?
てっきりカタログモデルなんだと思ってました。^_^;
コメントへの返答
2013年9月17日 7:28
toshi_106さん おはようございます

ブルーGT、世界的に注目されているモデルなようですよ。台数限定とか期間限定とかではないようですが、日本に入ってくる台数は多くないようです。下手をすると、納車が来年とか(^_^;)
2013年9月17日 13:44
MT を待ちます。(笑)
コメントへの返答
2013年9月17日 18:27
RedPoloさん こんにちは

確かに、MTが欲しいところですよね。
2013年9月17日 20:08
ズバリ、欲しいです。GTIにはボディが青いのは無いから。けど、当然相当先の話です。(T . T)
コメントへの返答
2013年9月17日 20:16
あらまぁ、どなたかと思いきや、元ポカリ号のDJぷーさんじゃないですか!(笑)

ポロGTIには、確かに青い車はありませんから、このブルーGTですと適役ですよね。
っていうことは、206SWの代わりでしょうかね?

そりゃ当分先ですわねぇ(爆)

それよりも、黄色いホットハッチを可愛がってあげてくださいな。あ、今週末は富山でお待ちしておりますのでルーテRSで是非どうぞ(笑)
2013年9月18日 12:44
恥ずかしいことにお色はブルーしかないかと思ってました(^^;;
これ、どのレビュー見てもベタ褒めですね!
日本ではダメですが、120km以上の高速走行は日本のエコカーをカモれるくらいの能力発揮できるようで(°_°)
コメントへの返答
2013年9月18日 21:51
青ネギさん こんばんは

>お色
確かにイメージカラーはブルーだけど。。。
DラーへGO!!(笑)

>日本ではダメ
そういうことを言うと、やっちゃいそうな人がそこかしこに。。。(爆)
あ、小生は、やりませんからね(^-^)
2013年9月20日 12:32

いなきちさん早っっっ

もうブルーなGTを見に行ってきたんですね!!

まぁ、修理のついでとの事ですが…詳しく書いてあってスゴかったです~☆

コメントへの返答
2013年9月20日 21:25
コロワンさん こんばんは

台風の通過直後でお店が空いてたってのが大きかったですよ。

白のブルーGT、キテるでしょ(^^)

どこにでもいる外観をして実はっ…ってところが本当にスゴいと思いますよ。

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation