• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月03日

スシを求めて過走行~

スシを求めて過走行~ さる土曜日、スシを求めて過走行してきました。

この土曜日の前後では冬型の気圧配置が続いていて日本海側では雪や雨が続く日々だったのですが、この日に限って、予報では東北北部以北以外は、全域「晴れ」の予報!今年も何度かは日本海の幸をいただいてはいるんですが、12月というか冬の味覚は、安かろうが高かろうが、また格別だったり。。。ということで、いつものサマータイヤの愛車で日本海側行きを決行してみました。

前日の帰宅が午前2時半を回っていたので、とりあえず早朝の出発は諦めて「目が覚めたら身支度して出かけよう」と思っていたら、5時間ほど寝て8時過ぎに起床。身支度と窓ガラス拭きだけ行い、9時頃出発。急ぎたかったんですが、ちょっとばっかし無駄遣いがかさんでいたため、休日割引が確実に利くし近所に安いエネオスのスタンドがある「嵐山小川」まで下道を走り、関越道で。関越道でも「ハイタッチ」が働くような速度(概ね法定+20㎞/hまで)で走行し続け、上里・赤城高原で休憩を10分ずつ取ってたら、あっという間に昼間を越してしまう始末で。。。

まずは、車窓から谷川岳を正面に仰ぐ水上IC付近でパチリ!

お!山の向こうに雲が少なめですね!

ということで、山の向こう側は、というと。。。



ハイッ!ここは豪雪地帯の新潟県・土樽PAです。確かに雪が残っていますが、このとおりの快晴!11時頃までは、この辺りの予報は曇りまたは雪だったんですが、ツイていますね。もし曇りならばこのまま高速で目的地に向かおうとしたのですが、このとおり晴れているので、無謀にも六日町(南魚沼市)から下道を走って目的地(上越市)に向かうことにしました(笑)

六日町からの下道・国道253号線。


通称:ほくほく街道。その由来は、並行している鉄道線の呼称が「ほくほく線」だからです。もちろん、80㎞先の終点までつっ走ります。

ここは、六日町と十日町の境の峠付近。この253号線で最も海抜が高く、かつ急峻な場所を通過します。



10%以上の急坂で、いくぶん濡れているし路肩の先は積雪ですから、運転には慎重に慎重を重ね、後続車が来たらさっさと先に行ってもらうような運転をしていきます。

やって来たのは、ほくほく線の中央部「まつだい」。


何度か、このショットを撮ったことがありますね。

↓路面がびしょ濡れの泥だらけだったので、車から降りずに撮りました。



「まつだい」は「棚田の里」としても有名で、小生もおととしの秋にツーリング・オフ会の舞台にしようとしていた場所です(流れましたが・・・)

初冬の棚田は、こんな感じ。さすがに、国道を離れた場所の棚田の撮影までは・・・できませんでした。サマータイヤですからね(^^;)



まつだいの棚田は、すっかり、冬の装いです。これでもう、雪が無くなる来年の春(概ね4月)までは新潟には自走できないでしょう。



上の場所を違う角度から撮ると、こういう画になります。道は、水たまりが延々と続いている状態です。塩カルも撒いているでしょうから、サビも気になるところ。帰ったら、洗車が必須です。

山あいを下りて、上越市郊外の田園風景。



まつだいの辺りの気温は7℃ほどでしたが、この辺は12℃!実際にはもっと暖かく感じられました。それにしても、この広大な田んぼが、いかにも新潟県らしい田園風景って思いますね。田植えの時期や刈り取り直前の時期は、きれいでしょうね!
オフシーズンの、この時期に来ても、ココロが癒されますから。

さて、目的地のお寿し屋さんへ。上越市・直江津地区の国道の交差点沿いにあります。



時はすでに3時!いくら何でも寄り道のし過ぎでした!(滝汗)

旬の味覚!


タラの白子の軍艦巻き!
ジューシーで濃厚で口の中に溶けていきます。ポン酢との相性が抜群!
いやぁ~幸せなひと時でしたね~♪

直江津に来たからには、ここにも立ち寄らないと!



とあるみん友さんのマネを、恥ずかし気もなくやってみました(笑)

これで、この日の目的はすべて達成されたため、あとはひたすら帰路に向かいます。これだけいい天気だったんだから、浜に出て夕陽を見よう!という気も少しあったのですが、実は山梨でマッサージの予約をしてしまい、しかも長野駅前の巨大な本屋さんにも寄りたいという願望もあったので、諦めることに。

高速に乗った直前、夕陽が!


イイ感じでした!ま、コンデジで車内で撮るとこうなっちゃいますけど。。。

上信越道を南下していくと・・・


妙高山とか・・・



戸隠山とかが、こういう晴れた夕方にはくっきりと、しかも幻想的に車窓に広がります。しかも片側1車線でスピードが全く出ていない状態なので、こういう画を撮ろうという気になってしまうんですよね。

ま、安全な場所をすばやく見つけてさっさと撮ってさっさとおしまいにするに限りますが。一番良いのは、同乗者に撮ってもらうことなんですけどねぇ~(自滅)

復路は、上信越道→須坂IC→長野駅前(本屋立ち寄り)→長野IC→長野道・中央道→甲府昭和IC→石和温泉→勝沼IC→八王子IC→12時半帰宅 でした。

総走行距離625㎞、平均燃費12.5㎞/l、延べ運転時間10時間14分、でした。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/12/03 23:46:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

この記事へのコメント

2013年12月4日 6:34
え、、土曜は日本海だったんですね。
それもサマータイヤで、、、「勇気ありますね」(^_^;)
凄!(^_^)
でも、旨そうな軍艦巻きですね。
正しく! 幸せなひと時ですね、、、
コメントへの返答
2013年12月4日 6:54
kabosuさん おはようございます。

直前まで道路情報をリアルでチェック、地元の情報は交通情報センターでチェックしてから挑みました。

あん肝はこっち(太平洋側)で食べて旨いんですが、白子や甘エビ・ブリは向こう(日本海側)で食べたくなるんですよ・・・

で、何事も無かったように次の日、箱根におじゃまするのが病み付きで(爆)
2013年12月4日 10:14
回転寿司のために新潟へというのが,分かりやすくてイイです.
ほんと,新潟の海産物は季節を問わず美味しくて,何度でも行きたくなります.

R405じゃなかったのですね.もう閉鎖されているのかな.
コメントへの返答
2013年12月4日 22:06
AbyssalBlueさん こんばんは

箱根峠に来られなかったのは残念でした(>_<)

>分かりやすくて
冬場のドライブは、例年分かりやすいですよ!途中の景色を楽しむよりも、食事場所や物を買う場所が目的地になりますから(笑)

>R405
もう無理です(>_<)来春までお預けです!
2013年12月4日 11:32
いいなぁ。。

十月十日は生魚禁の身に。
あとちょっとで「少しなら」解禁!
ただいまお寿司のカウントダウン中です(笑)

全く土地勘も地図も見ないアホアホピノさんに教えて下さい。
三条から直江津港はどのくらいかかりますか?

来夏の帰省時に行ける距離なら行って見たいです~。


コメントへの返答
2013年12月4日 22:11
ピノリカワさん こんばんは

今が大事な時ですから、特にお身体にご自愛を!

三条燕ICから上越ICまで(富山方面へ)90kmほど。高速ですから1時間ほどでしょう。ICからお寿司屋さんまで車5分、港までも10分強ぐらいです。

富寿しもそうですが、三条市からだと距離がより近い新潟中央IC付近の「函太郎・新潟紫竹山店」もオススメしますよ~。
2013年12月4日 20:49
すばらしいチャレンジですね^^

同じく夏タイヤの自分は、あっさり今年中の新潟は諦めました^^;


来年こそ、絶対行くぞ~

そして、直江津で某みんともさんのマネを!
コメントへの返答
2013年12月4日 22:14
きた@208さん こんばんは

神奈川倶楽部の箱根峠に来られなくて残念(>_<)

>あっさり
そのとおりでしょう。私もこの時期新潟にサマータイヤで行くのはオススメしませんから(爆)

現地の予想気温・直前の天気・直前の通行止めor規制箇所・現地付近の目で見える路面状況、そういった1つ1つのことがすべてクリアされないと、とてもではありませんがサマータイヤで行くのは無理ですよ!(笑)

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation