• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月20日

大雪の残したもの

こんばんは。

月初めに、ハンバーグを食べるオフに参加するために秦野~御殿場に行って以来、ろくにMy-GOlF-GTIを運転していないP-VW-inakichiです。

その原因が、今回の2度の大雪。

正確な発表はないのですが、小生の住んでいる町は、おそらく2回とも40cmは降っているのでは?と思っています。

これは、駅前の日曜の夕方の模様。



こちらのかたまりは、4日経っている今ではもうほとんど消えていますが、日陰にある除雪塊ですと駅前でもまだまだ脛の高さまでしっかりと盛られています。

下の画は自宅近辺の除雪塊です。道端の雪や、この塊の裏側にある駐車場の雪も一部盛られているかと思われます。



実は、この塊の高さ、小生の身長を超えた高さがあります。おそらく2mほどでしょうか( ̄□ ̄;)!!
日に当たりにくい場所にあるうえに、雪以来、最高気温が10℃に届かない日々が続いている(今日も最高気温が5℃台)ので、ほとんど解けていません。
今まで生きてきた中で、最も深くかつ長く雪が残っているのではないか、って思えるほどの深く積まれた雪の塊です。いつになったら消えるのやら。

小生、あまりにも車を動かしていない現状にがまんができなくなり、おとといの晩、駐車スペースから車を出して、2㎞先のスーパーに買い出しに出かけようとしました。駐車場の雪は、解けてはきていたものの、大して雪かきをしない状態で。しかもサマータイヤのままでしたから。

待っていたのは「スタック」でした。ものの1mも動かさずにタイヤが氷塊に嵌まってしまいましたorz
駐車場の雪かきを面倒くさがってやらなかった、当然の報いでした。
嵌まったタイヤ(前輪2輪)の周りの雪は、実は解けてから凍った氷の塊と化していて、どうにもならない状態でした。しかも夜になり、気温が0℃ほどに下がっていたので雪が固まってしまい、雪かきどころではありませんでした。結局、一昼夜みすぼらしい状態で駐車場に置かれた我が愛車。翌日に仕事から帰宅して周囲を確認してみたところ、雪が解け始めていたので、また根気をもって車周りの雪下ろしに挑戦。難関だったタイヤ周りの氷も何とか砕いて出し、作業開始から1時間半後、愛車を元の駐車スペースに戻しました。

スタックした晩は、自分のしたことが恥ずかしくて悶々としてしまい、ろくに寝付くことができませんでした。。。(>_<)



無関係な話題ですが、ちょっと明るい話題(?)を。



さる日曜日、横浜線に、やっと(中央線や京浜東北線などの幹線に使われている)E233系が新規導入されました。現行の205系が揃って四半世紀経つので、乗り比べてみると隔世の感を覚えます。

やっぱり、新しい方がいいですよね(^^)
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2014/02/20 23:11:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年2月21日 9:35
正しくは,バドミントンで消費したカロリーをハンバーグで補うオフ,です.(笑

そう,鉄は熱いうちに打て,雪は凍る前に掻け,鉄則ですね.
コメントへの返答
2014年2月22日 22:21
AbyssalBlueさん こんばんは

本来のオフ会の目的だったはずのバドミントンのことを。。。見て見ぬふりをしてしまいました(爆汗)。

>凍る前に掻け
自宅北側階段の雪下ろしをしてしまったら、もう体力が無くなりました。仕事もピークに差し掛かってきて帰宅してからの体力に乏しくて(言い訳)。。。結局やらずじまいの結果がコレです。
もはや自業自得ですね。
2014年2月21日 12:39
私は2度目の雪以降、全く動かしておりません。
もしかしたらバッテリー切れを起こしているかもしてませんね(笑)
なんてったってその前の週も大雪降ったからたいして動かしてないし・・・・(^-^;
コメントへの返答
2014年2月22日 22:23
元気者さん こんばんは

バッテリー切れ、それは要注意!
。。。ですが、回避されたようで(^^)

あの場所(どの場所?)では雪が降ったら動かすのは超リスキーでしょうね。雪が掻かれてても、大型車のチェーン痕が付いてて走りにくいことこの上ないでしょしね。
2014年2月21日 16:12
横浜線は旧型の方が可愛くて良かったです(T_T)
中央線の時も悲しかったなぁ。

新型にするより、単線並みの本数をどうにかした方が良さそうです(笑)
コメントへの返答
2014年2月22日 22:26
青ネギさん こんばんは

205系は(元・中央線の201系も)ナローボディーでしたが233系はワイドボディになったので、前面を見ると明らかに太った感じがしますね。

>単線並みの本数
午後6時以降だと、下り線は橋本止まりが増えて、さらにテンションが下がります(爆)
2014年2月21日 17:14
スタックからの脱出にはハイドロでの車高上げが有効です。
ぜひ、つぎはハイドロ車に…

1度目の積雪時、多摩センター駅近くの駐車場内で2度スタックしたのですが、ハイドロのおかげで10分かからずに脱出できました…
(雪がまだ柔らかかったから脱出できたのでしょうがね)
そういえば、2度目の雪の土曜日の夜に灯油を買いに出かけた時にもスタックしかけてなんとか抜けられました。

横浜線、気がついてませんでした、私には認識できない気がしますが、気をつけて見てみます。
コメントへの返答
2014年2月22日 22:29
こあさん こんばんは

ハイドロは、、、次期C5でも設定がどうかとかいう噂が(^^;)

車高の上下がボタン1つでできる車、そんなに強いというか汎用性が高いんですか!?
多摩センターは南に向かって坂がきついですから、坂に向けてスタックするとエラいことになりますし、下り坂で操作ミスを起こすと一大クラッシュになりますし。。。大変だ(^^;)

横浜線の新車化は、夏までには完了するようですよ。
2014年2月21日 22:50
いいね!(b^ー°)
は 233系に。南武線はまだかしら…
コメントへの返答
2014年2月22日 22:31
RedPoloさん こんばんは
今年もよろしくお願いします(笑)

南武線の233化は、横浜線の新車化が完了し、今年の下期から来年にかけて新車化するそうです。
あとは、武蔵野線か!?

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation