
昨日は、宮ヶ瀬詣での他に、実はドタ参や潜入を狙っていたオフ会が神奈川県南東部で開かれていたのですが、自分の車のことで早急に対策を施さないといけない問題があったので、おとなしく断念することに。
自車に装着している2010年末に導入したレーダー探知機が、先月末の山走り以来不調になり、速度を表示しないどころか、カチカチカチカチとした雑音とともに延々とメニュー一覧表示でグルグルグルグル回るわスイッチが使い物にならなくなるわで、運転環境に支障を来たすようになりました。最も目障り(耳障り)なのは、そのカチカチ雑音で、どうしても止めないといられなくなるほどのものでした。かといって運転中に操作するのは危険なので信号待ち等で操作するんですが、困るのは高速道路走行中に突然カチカチ来ること。導入してから3年と数ヶ月なので直してもらうことも考えたのですが、ヘタな安い機材同様の修理費がかかるうえに長期間(概ね1ヶ月)手許から離れるので、「こうなったら買い換えだ!」ということで決断。
購入したのは、コムテック社のZERO-73V GPSレーダーです。
付けている場所は、前回同様運転席右前のエアコン噴き出し口の真上のデッシュボード上です。前回型を購入した時に、その進歩に驚いたものでしたが、4年近く経つとさらに進歩しているみたいなので、楽しみではあります。でも、しばらくは使い慣れるのに時間がかかるかな。。。(^^;)
次に、表題写真にある「ドライブレコーダー」です。
商品名は、ユピテルDRY-mini-1ドラレコです。
売れ線かつ高機能なのは2万円クラスなのですが、小生の車の場合、いかんせんいつ車の寿命(特に電気系統)がやってくるか分からない代物なので、今までドラレコ装着を躊躇していたのですが、レーダー探知機が壊れて買い換えを余儀なくされたことを1つのきっかけとして、新たに導入することにしました。
ただ、車の寿命が遠からず訪れるだろうことを想定し、1万円以下のお値打ち商品で手を打ちました(爆)。
お友達に事故に遭ってほしくないので(不幸にして事故に遭っても事実が立証できるように)、話があれば積極的にドラレコの装着をするよう勧めているんですが、こと自らには装着していなかったので、これで晴れて口と内容が伴うことになりましたとさ(笑)
次に、前回から5千km走りましたのでオイル交換も実行。
SUNOCOの全合成オイル(5W40)です。
さて、レー探もドラレコも万能ではありません。助けにはなるだろうし一種の保険として便利なものではありますが、事故に遭うのを防ぐのも取締りを回避するのも、やはり自分たち運転者が自覚して、わずかな隙や気配を見逃さず聞き逃さず感じ逃さずにいられることこそが、大事なことなのです。
皆さまも 安全安心で良いカーライフを!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2014/04/21 21:11:39