• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月18日

運が悪いけど、運がいい

運が悪いけど、運がいい 先週末の出来事です。

休憩のために駐車場に寄ったら、とあるご指摘が。

「お兄さん、左の後ろのタイヤ、見てご覧。クギ踏んでるよ!」

確かに、写真のような長い釘を踏んでいました。。。

「これはマズい!」と思いましたが、とりあえず冷静に。

前回、去年の7月に、美ヶ原高原でミリ単位の釘をタイヤ溝に踏んだ時には、その場では何もせずフンワリ運転に徹して諏訪のVWサービススポットまで移動したんですが、今回は踏んだ釘が大きくて長い(親指の1/3位の長さぐらいあったと思います)ので移動せず、またタイヤから音がしなかったので、とりあえず、無理やり抜くことにしました。

抜いた後、まず空気が減る音がしないか確認。

空気の出る音は、しなかった。
唾を付けてみた。泡は発生しなかった。
タイヤを叩いてみた。グンニャリした感触は、なかった。

ということで、あらためて出発!
しばらく走ると、我が愛車は空気圧感知システムが働くはずなのだが、まったく警告音(と警告灯)が作動せず。

そして町に下り、しっかりしたガソリンスタンドで空気の充てんを。普段ならセルフスタンドで自分でやるんだけど、今回はあえてベテランそうな店員さんにやってもらい、その様子を横で観察することにしました。

結果、4本とも「適正空気圧(!!)」

どうやら、大きな釘は、タイヤの表層部分だけにしか入り込んでいなかったようです。

釘を踏んだ事実を目の当たりにした時はショックを隠しきれませんでしたけど、応急的に抜いてみたら、運良くタイヤの表面だけにしか影響が無かったようで

「対処処置不要!」

と判断。翌日は涼しい顔をして宮ヶ瀬の駐車場に向かい、その後のプチツーリングでチョイとばかり攻めても音を上げず、事が起きて4日経つ今夜も駐車中の愛車のタイヤを4本叩いてみたところ、何も変わることが無い状態が続いています(ホッ?)。
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2014/06/18 22:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年6月18日 22:38
先日、洗車のために近所のGSに行ったところ、ちょうど大きなクギを踏んじゃったBMW様がいらっしゃいました・・・

GSの人がジャッキアップしてタイヤを外し、クギを抜き、空気漏れを調べたりしてました。
オーナーさんがクギを見せられて、びっくりしてました・・・

できれば、こういうものには出会いたくないですねぇ^^;
コメントへの返答
2014年6月18日 23:40
きた@208さん こんばんは

BMW様だろうがMB様だろうが、クギを踏んでガレージに入る光景、それほど珍しいものではないですが、さすがにP様(ドイツのスポーツカーメーカー)でクギ踏みを見たことは無いですね。

オーナーさんがクギを見た時にビックリしてたってあるんですけど、クギでなくても何か踏んだ経験が、そのオーナーさんにはなかったってことなんでしょうか!?

ま、確かにBMW様ですと(今はMB様にも広がってきましたが)高価なランフラットタイヤを履いていることもありますから、その修繕代のことを思ってビックリしてた、いやゾッとしてたのかもしれませんね(@_@)
2014年6月18日 23:48
VWは空気圧感知システムがあるので、こういう時の確認手段としても有効ですね。

自分は代車(シロッコ)で空気圧感知システムで引っかかったことがあります。
(単なる圧力低下だけでしたけど・・・)
コメントへの返答
2014年6月19日 0:51
kazさん こんばんは

VWの空気圧感知システム、おそらくマルチファンクションディスプレイが出てからの装備でしょうから、Ⅴ型以降?でしょうか。

買ってから数ヶ月で体験した、1回目のパンクの時には有効でしたが、その後はヨクワカリマセン(^^;)
2014年6月19日 7:41
inakichiさんのように距離走れば誰でもありますよね。気づけてラッキー、空気抜けずにラッキーのダブルラッキーかと(笑)
コメントへの返答
2014年6月19日 22:31
hama☆さん こんばんは

別にダートや酷道を走っていたのではなく、普通の舗装路を走っていたのに。。。

確かに走行距離から換算すると事件は少ない方かと?(笑)
2014年6月19日 8:13
サーキット走行前日にクギ踏み発覚して、ヘンなタイヤなんで即日まともな値段で交換できるところなんてあるはずもなく、走行断念したことあります(ー ー;)

もちろん参加費はパァなので、軽くショックでした〜。
タイヤの方は結局平気で、その後も交換までなんの問題もなかったんですけどね。

オートバックスでボッタクリ価格で買って参加費を守るのと、どっちが正解だったのか、未だに分かりません(笑)
コメントへの返答
2014年6月19日 22:53
かっかぽん こんばんは

前日にクギ発見だと、確かに何もしようが無いし、走行をキャンセルするとなると損害も出るしで、参っちゃうよね。

>未だに分かりません
確かに、ファイナルアンサーに近いかも(^^;)
2014年6月19日 10:29
表層だけで良かったですねぇ。

釘ならゆっくり空気が抜けるのでまだ良いのですが、あるとき鉄片を踏んでしまい、高速道路上(バス停に停車)で立ち往生したことが…
パンク修理キットが使えず、不幸にも交換タイヤを積んでいなかったので、積載車のお世話になりました。
夜遅かったので、翌日同サイズの他のタイヤを買って交換、やっと帰宅しました。
コメントへの返答
2014年6月19日 22:56
こあさん こんばんは

鉄片ですか!それは想像が付きませんね。。。でも大きそうだからクギのダメージの比ではないでしょう。

積載車、あれも走行キロ数で料金がどんどん跳ね上がるので、これまたキツかったりするんですよね~。
2014年6月19日 12:23
まさしく不幸中の幸いってやつですね♪
コメントへの返答
2014年6月19日 22:57
元気者さん こんばんは

そうとしか、言いようが無いですね(^^;)
2014年6月19日 19:57
傷が浅くて何よりです。
そして、教えてくださった方にも感謝ですね。
しらずに走っていたら、傷が深かったかもしれませんね。
イナキチさんの日頃の行いの賜物かと。^^
コメントへの返答
2014年6月19日 23:00
JIJIさん こんばんは

教えてくれた方には、本当に感謝!

普段でも、ヘンな道を走った直後はタイヤチェックをするんですが(目で見えるのとタイヤの叩き具合だけ)、今回は上の通りヘンな道じゃなかっただけに「う~ん」って考えてしまいましたよ。

←ありがとうございますm(__)m
2014年6月24日 23:10
新車装着のRE050は、2本パンクでした。
そのうち1本は気付かずに、”いい感じ”で使用してましたw

次のパイロットプレゼタは、3本パンクしました。
あのタイヤは、呪われてました(爆)

次のP7は、パンク知らず。
そして今の、ATR SPORT 2もパンク知らずですw

って、何の話でした?(汗)
コメントへの返答
2014年6月24日 23:44
気が付いたらプジョーさん こんばんは

土曜日曜の遠征+スタッフさんで、お疲れ様でした!

>何の話でした?
そ~してアナタもアジアンタイヤの沼から離れられなくなるぅ~♪

っていうか、タイヤのランク(いや値段か?)がだんだん下がるように感じるのは、過走行故か!?(爆)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation