• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月14日

「高足がにを食べる」ツーリングオフに参加

「高足がにを食べる」ツーリングオフに参加 さる日曜日、都会では代官山辺りで「モーニングクルーズ」が行われていたり、原宿あたりでは仏車がさりげなく集まっていたり、はたまた宮ヶ瀬では耐久レース壮行会がとり行われていたりしたようです。そんな中、小生は、みん友の「元気者」さん主催のツーリングオフに参加してきました。その名も「高足がにを食べる」ツーリングオフ。

集合は、「道の駅・箱根峠」駐車場に朝9時。小生は5分前に到着。参加された皆さんの大半が集まっていましたね。



小生こと、前日の晩に石和にて所用があったので、当日は山梨側から箱根峠に向かいました。
ルートは・・・

「実家→R20→中央道(甲府昭和‐甲府南)→R358→精進湖→R139→新東名(新富士‐長泉沼津)・駿河湾沼津(15分休憩)→伊豆縦貫道(三島塚本IC)→R1→道の駅・箱根峠」

ざっと110㎞強。自宅からの方が近かったりしますが、田舎の道なので時間が計算できるのが良いところです。

山梨静岡県境の朝霧高原では、お約束の富士山が・・・



一応、見えました。肉眼の方がもっとはっきり見えているんですが、何分雪が無いのであんまりきれいとは言えませんでした。

さて、話は元に戻り、最後の参加者が定刻どおりに到着しましたので、幹事様のコース説明が済んだところでさっさと出発。



今回のツーリングは「カルガモ走行(隊列走行)」を原則とし、幹事様の指示で走行順もしっかり決められていました。前後が常に同じ車っていうのは「互いを目印にできる」という意味において「安全走行に寄与している」と言えます。特に同一車種でツーリングする場合に効果を発揮する走行形態かと。



「カルガモ走行」開始~。

車は、「箱根峠~十国峠~熱函道路~県道~三津浜」へと進みます。



伊豆の国市の田園風景。



三津浜のコンビニから見た「淡島」と「駿河湾」。



世界遺産に登録された、話題のスポットの近所も通過しました。当日、反射炉付近は大混雑だったようですが、コースの妙で渋滞には一切巻き込まれませんでした。

三津浜から伊豆半島西海岸に入り、ほどなく峠道へ。



ここは「ごぜ展望地」というそうな。眼下に旧・戸田村の港町を望みます。夕陽もきれいなことでしょうね。

次は「達磨山(だるまやま)レストハウス」駐車場にて。



スーパーカーがこれでもか!ってぐらいいてギャラリー大興奮!でした。

※「速い」車たち(笑)



今回は「籠の中の鳥」を自認していたようです(謎)

そして、次は「西伊豆スカイライン」を走行。



写真では、とっても気持ちの良い光景に見えるんですが、時折濃霧が襲ってきてなかなか油断ならぬツーリングでした。

少し遅めに、戸田の「の一食堂」さんに到着。



お待ちかねの「高足がに」。



どーーーんっ!!

まぁとにかく大きいこと大きいこと!
いただいてみると、身の味わいは「タラバガニ」をほうふつさせる咬み応えある一品でした。塩味の出しがふんだんに出てきて「これぞ磯の味」と思わせてくれましたね。

磯料理、と言えば、これも外せません。



刺身の盛り合わせ。美味しかったですよ!とくに、イカ、アジ、サザエ、カジキが美味でした。イカに至っては身が透き通っていましたしね。

メインディッシュをたらふくいただいた後は、帰路に向かいます。帰路、といってもツーリングの2次会「S.O.A.」の会場に向かうのですが、箱根峠まではほぼ往路と同じ道を走っています。

大瀬崎付近の狭あい路にて。



離合待ちでした。

田園風景の中のコンビニ駐車場にて。



ちょっとスナップ。兄弟車でエンジンもほぼ同じ2Lターボ。でも価格は倍、違います(爆)。

箱根峠まで戻ってみると。。。



「濃霧」。

この先で一旦解散。静岡市方面に戻られる「ちゃっきり」さんと、急用が入った「AbyssalBlue」さんはここで離脱。その代わり(!?)スペシャル・ゲストが登場!



プジョー5008乗りのKoukouさんでした。今回はPCJから借用されたモニター車「New308」でさっそうと登場!何でも、箱根周辺を走行中だったとのこと。「S.O.A.」をご一緒することになりました。

場所は小田原市街地の裏山にある「Cafe空(クウ)」さん。



何とお寺の境内にオシャレな喫茶店が同居するという、珍しい場所の中にありました。

小生がいただいたのは、コレ。



特製の「かき氷」。かき氷なのに冷た過ぎず、身体にスッと入っていくような、優しい味わいでした。ゴチソウサマでした。

最終解散は午後7時を過ぎましたが、小田原厚木道路とR129が思いの外空いていて8時半前に帰宅できました。



幹事の元気者さんを始め、参加された皆さま、楽しかったです!また参加させてくださいね(^^)



(備忘録)
走行距離359㎞ 平均燃費12.2㎞/l 延べ走行時間7時間51分でした。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2015/07/14 22:49:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation