昨日、プジョー神奈川倶楽部の恒例イベント「ひまわりツーリング」に参加、というかおじゃましてきました。
「ひまわり畑」は実家から車で40分ほどの「山梨県フラワーセンター(北杜市明野町)」に。有名になったのはここ10年ほどですが、若い頃に見物した頃と比べて格段に規模が大きくなっていましたし、また来場者数も膨れ上がったような気がします。今がひまわりの花盛りということもあって、場内の多くのひまわりが「これでもか!」というほど咲き乱れていました。
小生は9時半頃到着。
初めて見る方々には驚くような景色でしょう。その敷地の広大さも含めて。
辺り一面が真っ黄色です。
さぁ見物するぞ!とその時、1台のひまわり色の車が登場!
あんぱん会会員「サンナナワーゲン」さんの愛車です。今回は愛娘さんとおいでになりました。
次は、「道の駅こぶちさわ」へ。
「ひまわり畑」からは30km近く離れていますが、道路が入り組んでいて狭あい路も多いことから、各自めいめい現地に向かいます。
小生は途中まで他の参加者と走行しましたが、ほどなく単独走行へ。地元の裏道を駆使(!?)して現地へ。
トイレ休憩・倶楽部長kabosu3001さんと副管理人ヨッシー@308さんによるブリーフィングの後、一路信州しらかば2in1スキー場に隣接する「ルミエールそば打ち体験道場」までツーリングを開始!
高原の走行は気持ちいいものです!
。。。と、言いたかったのですが、こちらの海抜1,000mを優に超えているにもかかわらず外気温32℃(!!)とてもとても窓開けだけではしのげない暑さでした。
途中で停車し、倶楽部長より説明が。
サンナナワーゲンさんのお車が故障にて離脱されたそうです。無念でした(>_<)
ご本人とお嬢さんは暑さにやられずご無事だったとのことです(一安心)。
昼過ぎにそば打ち道場へ。さすがにこちらまで来ると幾分涼しいですね。海抜が1,700mほどありますし(笑)
そば打ち先生の説明がされてから、そば打ち体験開始。
その前に参加者の確認があったのですが、、、若干2名ほど行方不明。。。ほどなく隣りの食事スペースの椅子にて寝ているところを無事確保(爆)
※お2人のリンク貼ろうと思ったけど良心の呵責が起きたので止めておくことにします(爆2)
小生も不器用な手でそば打ちに励みます。が、先生方の手直しが加わる加わる。。。orz
(※写真は無し)
打ったそばをゆでたらこんな風に。
5人分です。こうやって見てみると食べ甲斐がありそうですね。
食事後、駐車場でソフトクリームを食べながら談笑。何だかんだで3時間ぐらい居たでしょうか。
ゲレンデにいたヤギさんは涼しげな表情ですが、暑かったはず。。。
再び出発。隊列を組んで最終目的地の霧ヶ峰スキー場駐車場に向けて走ります。
の~んびりとした走行でした。
ダイナミックな霧ヶ峰高原の景色ですね。
せっかく霧ヶ峰に来たので、小高い丘の上に歩いて登ってみることにしました。
グライダーの基地が。
さらに上がると、展望が開けてきます。
夏場ではなかなか厳しいものがありますが、空気の澄んでいる秋冬ですと、南アルプス・富士山(!!)がくっきりと見られるそうです。
「愛の鐘(!?)」。鳴らすと良いことがあるとかないとか(注:「霧鐘塔」)。
駐車場に戻って、整列ーーーーッ!
午後5時過ぎに最終解散。ほとんどの参加者が神奈川県を含む関東圏からの参加ということもあり、道路情報の悪さを聞いてゲンナリ。。。それでも皆さん無事に帰宅されたとのこと。
参加された皆様、お疲れ様でした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小生の帰り道は、以下のとおり。
霧の駅→県道40・R142・県道44他→佐久IC→上信越道(横川SA下車)→関越道→花園IC→県道30他→宮沢湖・喜楽里(食事・入浴)→R16他→帰宅(10時半)
白樺湖・大門峠付近。目覚めて元気一杯!?(謎)
「霧の駅」で買い物後は、上信越道横川SAまでノンストップ。その次の休憩は食事と入浴の休憩場所である飯能市の宮沢湖・喜楽里までまっすぐ移動。
松井田周辺で「てっちゃん」さんとサイドバイサイド(笑)
(備忘録)
総走行距離422km 平均燃費11.2km/l 延べ運転時間9時間23分 でした。
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2015/08/03 20:54:45