
さる11月3日、小生のゴルフは買い取り業者に引き取られ、小生の愛車ではなくなりました。
最終走行距離は255,486㎞で、7年9ヶ月と2日、小生の心強い相棒として、小生のそばにいつも居てくれました。
ここで、もう会うことがないだろう、我が元愛車のことを振り返ってみたいと思います。
2008年2月1日、大雪が降る前の静かな曇りの土曜日に、ゴルフは我が家にやってきました。その時の走行キロは7,050kmほどでした。江戸川区のインポーター直系の中古車ディーラーから購入し、その足でスーパーオートバックス東雲でオーデイオ機器とナビ兼用レーダー探知機を着けてもらい、自宅に連れてきました。小生のゴルフはインポーター直系ディーラーの試乗車で、2006年11月登録の車でした。
翌日が静岡の掛川で開かれる「エコパサンデーラン」の日で、泊まりがけで島田市の宿泊先にゴルフを連れ出しました。しかし、その翌日というのが静岡は大雨、御殿場以東の関東は大雪という散々な日で、しかも購入したてで夏タイヤのまま、雪の東名の渋滞路に突っ込んだという苦い経験を行きなり味わわせてしまいました。帰宅まで何事もなくきれいなままだったから良かったのですが、いきなり雪道をノーマルタイヤで走らせてしまったという経験をさせてしまいました。センセーショナルな初日だったので、今でも覚えています。
この時の不完全というか欲求不満なドライブがきっかけで、遠い遠いところに次々に連れ出しました。この2ヶ月だけで、3回は中央道を全線往復走破した記憶があります。中京方面の車友が何度も、関東在住の小生に誘いをかけてくれて、それに乗っかってしょっちゅう愛知岐阜に行っていました。そんな走り方をしていると、1年後には早くも4万㎞に。年間3.3万㎞走ってしまったんですね。
次の強烈な思い出は、2012年7月の海の日、箱根ラリックLYSで行われた、宮ヶ瀬あんぱん会の恒例行事「冷やしあんぱん会」に初参加した帰り道のことでした。それは、箱根町宮城野から久野林道に入って数㎞のことでした。ペースの速いメンバーさんの後ろに着いて、クネクネ山坂道を快走し始めたその時、ゴゴゴーって言ってエンジンが止まってしまい、2度と再始動しなくなってしまったことでした。特に高回転まで回したわけでもなくミスシフトをしたわけでもありません。2速ギアで4,000回転ほどだったでしょうか。オーバーレブしていないのに、オーバーレブのような症状でエンジンブローしてしまいました。この日は酷暑とは言えないものの暑い日でしたが、暑い日に高回転させてしまったのが良くなかったのか、それとも前日まで東北の大間までドライブ旅行していたのが悪かったのか、理由が分からないまま、エンジンを別の車から調達して装着することになり、10月に復活しました。その新しく装着されたエンジンは、35,000㎞ほど使った後に車の本体から外されたエンジンとのことでした。時に15万7千kmのことでした。
プジョー307もMTでホットな部分もありましたが、純然たるホットハッチはゴルフGTIが初めてでした。307に乗っていた時も周囲の見る目が変わったのを覚えていますが、ゴルフGTIに乗るようになって一段と周囲(主に車仲間ですが)の見る目が変化したのを感じました。車っていうのは乗り手を映すものだと思うと、また面白いと感じます。
ゴルフに乗り始めて最初のうちは、とにかく無理せずゆっくり走って車の特性を身体に覚え込ませようとしました。それはそれで成功し、身体になじんだと思われたんですが、それはゆっくり走行している時のこと。ひとたびアクセルを踏むと不慣れなことだらけでなかなか体になじまず、絶えず縁石にホイールを引っ掛けていました。そのキズものホイールのまま、手許から離れるまで過ごしてしまいました(^^;)。そして、キズものホイールであることを良いことに、何度も何度も、狭い峠道・酷道・険道に突っ込んでいき、走りきることで自分への自信とし、車を身体になじませましたかね。でも車の特徴を自分なりに完全に理解というか消化するまでに、10万㎞という長い期間というか経験が必要でした。
一方、ゴルフを通じてみんカラを始め、いくつかのグループに所属し、多くの方々に巡りあい、多くの方々と「みんカラお友達」になることができました。良くない出会いもありましたが、それ以上に素晴らしい出会いをゴルフは小生にもたらしてくれました。その中には、大事な人も。
前々車プジョー307の時もそうでしたが、ゴルフもまた、良い出会いを小生にもたらしてくれました。

(去りゆくゴルフ)
見えなくなるまで、見送りました。いろいろなことが走馬灯のように浮かんでいきました。
しばらくは心にポッカリと穴のあいた、虚しく寂しい気持ちでした。
愛車ゴルフに言いたいです。
「本当にありがとう。そして、お疲れ様」
と。
※今回をもって、ゴルフにまつわるブログを終えたいと思います。次の回からは、新たな相棒との日々をブログにしていく予定です。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2015/11/05 23:50:20